太宰府市いきいき情報センター 主催講座
*****お灸とツボ押し~快眠編*****
◆日時 2019年3月5日(火) 10:00~12:00
◆会場 太宰府市いきいき情報センター(太宰府市五条3-1-1)
◆受講料 1,000円
◆材料費 1,500円 (台座灸50個、テキスト代)
◆持参品 大判バスタオル、サインペン
◆講師 鍼灸院≪レディース鍼灸ことう≫ 鍼灸師&理学療法士 古藤佳子
◆プログラム&講座風景
1.快眠の話
『快眠』の意義は、体と脳を休息・回復させ、
明日へのエネルギーを得ること。
長期に渡る睡眠不足は、体の疲れがとれないだけでなく、
脳の疲れがとれずに、脳の働きを低下させます。
意欲・注意力・思考力・記憶力などが低下し、
自律神経のバランスが乱れ、免疫力も低下します。
ぐっすり、すっきり眠ることが生きざまにも直結します。
快眠になるためのコツは、脳と体をリラックスさせて
入眠すること。
そのための日中や夜間の過ごし方や睡眠環境のポイントを
手作りテキストを見ながら、説明いたしました。
2.快眠に働きかけるツボへのお灸&ツボ押し!
脳をリラックスさせるためには、頭や首のツボをよく使います。
頭や首には自分でお灸がしにくいので、
ツボ押しを体験していただきました。
参加者の皆さんは押す方向や力加減のコツをつかみ、
気持ちよさそうにツボ押しに取り組んでいました。
手や脚にも脳や体をリラックスさせるツボがあります。
手と脚のツボの取り方を覚えていただき、

台座灸というお灸をしました。
台座灸は台紙の上にモグサがのり、
台紙の底にはシールがつき、
ツボに簡単に貼りつけられます。
参加者のお皆さんは、ツボの取り方が上手で、
熱心にお灸に取り組んでいました。
3.快眠のためのストレッチング&呼吸法!
自律神経には交感神経と副交感神経があります。
交感神経は日中活動しやすくする神経。
副交感神経は夜間リラックスしやすくする神経。
快眠のためには日中活発になっていた交感神経の働きをゆるめ、
副交感神経を活発にすることがポイントになります。
しかし、交感神経も副交感神経も自分の意志ではコントロールできません。
唯一働きかけられるのが、呼吸。
日中活動しやすいように、交感神経は呼吸を少し速めます。
逆に、副交感神経は呼吸を少し遅くして、体と脳の活動を抑えます。
呼吸を深くゆっくりすることにより、
副交感神経を活発にさせます。
参加者の皆さんにあお向けになっていただき、
簡単なストレッチングと呼吸法を体験していただきました。
5分も経たないうちに、皆さんがトロ~ンとした目になったのが
印象的でした。
今回の講座が皆さんの快眠のお役に立てれば…と思います。