コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

体のしくみあれこれ~フラット・ネック

jpg

鍼灸治療や本・テレビ・ラジオなどで気になった
体に関することを、ときどき取り上げていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

第1回目は『フラット・ネック』
人の首は7つの小さな骨が連なっています。
(きりんの首の骨も7個らしい。)
一般的には上図(またまた懲りずに手書き)のように
横から見るとゆる~くカーブしています。
このカーブによって、重たい頭を支えたり動かしたりする
首の負担が減っています。

そのカーブがなく、7つの骨が真っすぐ連なっているのが
『フラット・ネック』
首に負担がかかり、首や肩の筋肉の負担も増えます。

もともとカーブがない方もいらっしゃいます。
前かがみや下向きの姿勢を長くつづけることにより、
7つの骨が真っすぐになることもあります。

肩こりや首こりで鍼灸治療に来れられる方々のうち、
整形外科でレントゲンを撮ったら「首の骨が真っすぐだ」
と言われたことがある方は意外と多いです。

壁にお尻と肩甲骨をつけて立ったとき、
後頭部も壁につきますか。
つきにくい場合はフラット・ネックかも。

背筋を伸ばして20度くらいの角度であごを上げると、
首の自然なカーブが保てるそうですよ。
とはいえ、デスクワーク中にそんな姿勢はとれませんよね。

歩くとき、車を運転するとき、など正面を見ている時に
意識してみては…。

あおむけで寝ている方は枕も大事。
枕が高すぎると、首の後ろの筋肉が
常にストレッチされてリラックスできません。
首や肩の筋肉がリラックスできる高さが肝心です。
人それぞれ異なるので、折りたたんだバスタオルなどで
枕の高さを調整して、
翌朝の首や肩のリラックス度をみたらどうでしょう。

私は今まで横向きで寝ていたのに最近はあおむけ。
数日前に枕をやめ、バスタオルを四つ折したものを敷くだけ。
翌朝肩から肩甲骨にかけてリラックスしている感じ。

医学用語を極力使わずにわかり易く書いたつもりですが、
いかがでしょうか…。
わかりにくいですか?
(ふっておいて、コメント欄がないじゃないかっ!)
ごもっともでございます。
失礼いたしました。

日に日に寒くなりますね。
風邪、インフルエンザに気をつけましょう!

女性専門鍼灸院 レディース鍼灸ことう へはこちらから
           http://www.ladies-kotou.com/

胃の調子を整えるツボ・マッサージ

img007

食べすぎや飲みすぎだけでなく、
ストレスや冷えで胃の調子が悪くなることもあります。

下手な絵ですみませんが、お腹回りの絵のつもり。
みぞおちのあたりが『巨闕 こけつ』というツボ。
みぞおちとおへその中間が『中脘 ちゅうかん』
おへそから指3本分外側にあるのが『天枢 てんすう』

押す強さは気持ちいいと感じる程度。
胃がむかつくときはそっとさする程度。

胃の調子が悪いと背中が張ったり、こわばったりします。
お腹のマッサージがきついときは、
背中の、背骨の両外側で、胃の高さに位置するところを
さすってもらうと楽になります。
『胃兪 いゆ』というツボがあります。

明日は凍りつくほどの寒さだとか。
お酒は飲みすぎると胃を冷やすので、ほどほどに。

女性専門鍼灸院 レディース鍼灸ことう へはこちらから。
           http://www.ladies-kotou.com/

胃を守るツボたち

今週、来週は忘年会のはしごでしょうか。
皆さんの胃はお達者ですか。
胃の位置にあるツボは、もちろん胃腸症状を治すときにも
鍼灸で用いられます。

ツボの起源は石器時代の中国。
長い年月をかけた治療体験から、
この症状にこのツボ!と体系化されてきました。
胃に位置するツボをいくつかご紹介します。

20101218

『不容 ふよう』
写真の下の縁がおへそのライン。
鎖骨の下から3本の経絡が平行に走っていますが、
胸の下から幅が狭くなります。
その中の一番外側(黄色)の経絡で、
幅が狭くなってすぐのツボが『不容』。
[容]は受納の意味。
胃の受納能力の限界がちょうどこのツボのあたり。
それで、この名前がついたそうです。

『承満 しょうまん』
[承]は受納の意味。
このツボは『不容』の下にあり、
食べた物の量が満タン!ということで
つけられた名前。

『腹通谷 はらつうこく』
この写真では、『承満』の左隣のツボ。
(体の中央にある経絡以外は
 すべて左右対称に計2本あります)
食べた物を上から下に通す道になっているから、
この名前がつけられました。

こんなふうにツボの名前には
一つひとつ意味があります。
皆様、これらのツボが悲鳴をあげないよう、
新年会まで楽しいお酒と食事をどうぞ…。

女性専門鍼灸院 レディース鍼灸ことう にはこちらから。
           http://www.ladies-kotou.com/

『棒灸』というお灸

17

『棒灸 ぼうきゅう』

お灸の原料であるモグサを和紙で硬めに包んで、
直径1.5㎝、長さ20㎝くらいの円柱型にしたお灸。

端に火をつけ、ツボの近づけて、
(だいたい皮ふから3~5㎝離す)
温めて治します。

モグサだけを棒状にしたものと、
数種類の薬草を加えたものがあります。

広範囲に体の深部まで灸熱を送ることができるので、
血のめぐりがよくなります。

腰痛や肩こりなど筋肉の痛みだけでなく、
冷え症や生理痛・不妊症など婦人科疾患、
胃もたれなど内臓疾患…と、様々な疾患に用います。

毎日お灸をしたほうが治療効果が高いときには、
自宅で自分で操作しやすい棒灸をすすめることもあります。
症状の改善とともに、お灸をする頻度を減らしていきます。

こんな寒い日、足の裏に棒灸をすると気持ちいいですよ。

女性専門鍼灸院 レディース鍼灸ことう へはこちらからどうぞ…
           http://www.ladies-kotou.com/
鍼灸の話をちょこっと書いています。

肩こりの手当て ~鍼灸編

肩こり特集第4弾!
下手な手書きの絵とともにツボ・マッサージをご紹介します。

 

 

img003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『肩井 けんせい』

親指以外の4本の指を反対側の肩口にのせ、
中指先端があたるところ。

中指でツボを10~30回もみ、
親指と他の4指でツボの付近をはさんで
0~20回持ち上げる。

 

 

 
img006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『風池 ふうち』

首の後ろ、髪の生え際あたりで
2本の太い筋肉の外側からわずかに離れたくぼみ。

親指で両方のツボを約1~2分間もむ。
強さは痛気持ちいい程度。

長時間パソコンとにらめっこ、など

眼精疲労による肩こりに効きます。

 

 

img005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『曲池 きょくち』

肘を曲げた時にできる、
肘の横じわの、親指側の端のくぼみ。

肘を曲げ、腕組みのようにして、
反対の手の親指で、初めは弱く、
次第に強く外向きに30~40回もむ。
手作業にともなう肩こりに!

『曲池』から指の幅3本分
親指方向へずらしたところにある
『手三里 てさんり』のほうが効く方もいらっしゃいます。

 

 

 

img004

 

 

 

 

 

 

 

 

『合谷 ごうこく』

手の甲側で、
親指と人差し指の骨(白地の細長い部分)の間で、
2本の骨が合流するところ
の少し手前のくぼみ。

絵のように手をかさね、反対側の親指で
人差し指の骨の下から上へ押し上げるように
1~2分間こねるようにもむ。
押す方向(下線を引いた文)がポイント!
手の疲れ・目の疲れからくる首・肩こりに効きます。

 

 

鍼灸で肩こり治療に用いるツボはたくさんありますが、
今日は代表的かつ、わかりやすいツボをご紹介しました。

ご自分に効きそうなツボはありましたでしょうか。

当鍼灸院では一人ひとりにあったツボに細い鍼をして、
箱灸という、熱くなく、温かいお灸をして、
首・肩・背中など硬くなった筋肉を緩め、血流を良くし、
全身を調整します。

首・肩こりのコリ具合や全身状態により、
来院期間や頻度は異なります。
鍼灸って、くせになるんじゃないの?
と聞かれた事がありますが、そんなことはありません。
筋肉が柔軟になれば、こりにくくなります。

 

 

当鍼灸院ではツボ・マッサージの仕方や、
首・肩・背中などの筋肉のストレッチ方法なども
ご希望の方には実際に一緒にやりながら教えます。

詳しくはレディース鍼灸ことう をどうぞご覧下さい。
http://www.ladies-kotou.com/