コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

【動画で見る!ツボの取り方】胃痛や胃もたれ、脚の疲れ、健康の維持・増進に働きかけるツボ『足三里 あしさんり』

赤いラインは『足陽明胃経 あし・ようめい・いけい』という経絡。体内では胃とつながり、気(=エネルギー)と血(けつ)(=えいよう)を胃にも送る。胃の調子が悪いと、この経絡の流れが滞る。そして、経絡上にあるツボに反応が現れる。あるツボを押すと他のツボよりも圧痛が強い、ツボ周辺の皮膚がへこむ、ざらつく、などなど。

 

45個あるツボの中で、反応が出やすいのが『足三里 あしさんり』(赤丸)。このツボに鍼やお灸をして滞った経絡の流れを促し、気と血を十分に胃にも送り、胃の調子を整える。また、胃だけでなく、腸・肝・胆・膵など消化器全般に働きかける頼もしいヤツ!すねにあるので脚の疲れや痛み、運動麻痺などにも用いられる。脚のむくみや冷えにもよく使うなぁ~。鍼灸治療は鍼とお灸のセットがおすすめ。

 

これは灸頭鍼(きゅうとうしん)。鍼先にモグサを付けて、鍼をしながらお灸もする。鍼の刺激とお灸の輻射熱が同時に伝わる。

 

モグサを固めて和紙でくるみ、棒状にしたお灸、棒灸。『足三里』に鍼を置き、棒灸を数㎝離して温める。

 

コトーは鍼灸修行で中国に滞在中、毎日『足三里』にお灸をしていた。胃の調子が悪かったわけではない。『足三里』は無病長寿!健康維持!増進!にも働きかけるツボ。留学先で体調を崩さないようにお灸をしていた。おかげで大病もせず…と言いたいところだが、夏風邪で高熱を出し、真冬の北京旅行でインフルエンザにもかかったなぁ…。ハハハハハーッ!

 

青丸は『膝眼 しつがん』というツボ。そこから指4本分下に『足三里』(赤丸)がある。2つのツボを取る必要があるので、『足三里』のツボ取りは難しい。簡易的な方法もあるが、ツボの位置がずれやすい。前回紹介したツボ『梁丘 りょうきゅう』よりもツボ取り動画の撮影は難航したが、膝模型を駆使し乗り切った。何かを企画し、準備し、実行してみることが元来好きなので、手間はかかってもコツコツ動画を作り続けるよ~ん!

次回は『足太陰脾経 あし・たいん・ひけい』という経絡を紹介!その前に、中休みブログが入るかも…。福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

 

【動画で見る!ツボの取り方】目の疲れに働きかけるツボ『四白 しはく』

眼球の正面断面図。私たちの目は、円盤状の水晶体(赤丸)の厚みを変えることにより、遠近の調節(=ピント)をしている。水晶体の周りには毛様体小帯(もうようたい・しょうたい)(青丸)がドーナツ状に付き、その外側に毛様体筋(もうようたい・きん)(黄色丸)がドーナツ状に付いている。

この毛様体筋という筋肉が収縮すれば、水晶体の厚みが増し、近くがくっきり見える。毛様体筋が緩むと、水晶体が薄くなり、遠くがくっきり見える。スマートフォンやパソコンなど近くの物を長時間見続けると、毛様体筋は収縮し続け休めない…。

 

右眼球を外側から見た図。眼球を動かす筋肉は6つ。イラストにはないが、眼球の内側に『内側直筋』がある。6つの筋肉のおかげで、顔を動かさなくても眼球をあらゆる方向へ動かせる。スマートフォンやパソコン、テレビなどの画面を見続けると、この6つの筋肉は狭い範囲でしか動かせず、疲れてくる。

 

目の周りにはツボがたくさんある。顔にあるので、お灸は出来ない。ツボ・マッサージがおすすめ。血行を促し、疲れきった目の筋肉を復活させる。今回は、緑丸の『四白 しはく』を紹介!黒目の真下で、頭蓋骨の縁の下の窪みにある。

 

『四白』は『足陽明胃経 あし・ようめい・いけい』という経絡(赤いライン)の上にある。『四』は『四方八方』『広々とした』という意味。『白』は『光』『明るい』という意味。目のトラブルが改善し見やすくなるので、『四白』という名前が付いた。

ツボの取り方動画を撮ったよ。見つけやすいツボなので、ぜひチャレンジしてほしい。『四白』をマッサージするときは、人差し指の腹で、5秒ほど押し回す。押す強さは、気持ちいいな~と感じる程度。ひと呼吸おいて再度押し回し、5回ほど繰り返そう!眼球はとてもデリケートなので、まぶたを閉じても眼球の上は押さないように!目の縁の骨(=頭蓋骨)を押すよ~ん。

次回は『足陽明胃経』の上にあるツボ『梁丘 りょうきゅう』を紹介!福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の鍼灸師コトーでした。

 

あごのコリを鍼治療とツボ押しとあご体操で解消しよう!

これは下あごの骨。

 

たくさんの筋肉と靭帯(じんたい)によって、下あごの骨(水色)は頭蓋骨にぶら下がっている。

赤丸のところがあごの関節。

口を開閉するたびにこの関節が動く。

 

 

食べ物をかんだり、すりつぶすときに、こーんなにたくさんの筋肉が働いている。

 

思い起こせば1年前。

コトーは左下の奥歯を抜いた。

虫歯ではない。

歯がグラグラしていたわけでもない。

睡眠中のかみしめと歯ぎしりが原因だった。

奥歯に3本のヒビが入り、割れる寸前。

治療手段はなかった。

 

入眠中の過剰な筋肉トレーニング!

あごの筋肉は常に硬い!

マスクを長時間つけていると、圧迫されるせいか、あごの動きが制限されるせいか、あごの筋肉がこり、痛みが出てくる。

 

そんなときは小さく細い鍼で、硬くなった筋肉をちょこちょこっとほぐす。

下あごの骨は頭蓋骨にぶら下がっているだけなので、縮こまった筋肉がゆるむと、下あごはちょびっと下がる。

顔の筋肉もつられてゆるむ(気がする)。

 

かみしめや歯ぎしり、顎関節症でお悩みの方は、ぜひ鍼治療を体験してほしいなぁ~。

鍼は怖い~~~!という方はツボ押しがおすすめ。

 

下関(げかん)というツボは、頬骨(ほおぼね)の下の中央あたり。

ツボの探し方のコツは、口を開けた状態で押すと骨にぶつかり、口を閉じると骨にはぶつからず、くぼみになるよ~ん。

左右のツボ下関に人差し指を当て、痛気持ちいい程度の力でクルクル押し回し。

3~5秒ほど押し、ひと呼吸ほど休み、また3~5秒ほど押す。

数回繰り返す。

 

頬車(きょうしゃ)というツボは、下あごのエラ(角ばったところ)から、少し上のくぼみ。

押し方は、下関と同じ。

 

翳風(えいふう)というツボは耳の付け根の少し後ろのくぼみ。

押し方は、下関と同じ。

 

ガチガチに硬いときに強く押すと、よけい痛くなっちゃうから気を付けてね。

気持ちい~い程度の強さで、やさしくクルクルクルクル押し回し!

 

(コロナのことを考慮して)誰もいないところで、発声しながらのあご体操もおすすめ。

痛くない範囲で大きく口を開けて、10回「あー!」と発声。

次に、口角を思いきり外側に引いて、10回「いー!」と発声。

次に、口を思いきりとんがらせて、10回「うー!」と発声。

次に、ちょっとだけ口角を引いて、10回「えー!」と発声。

次に、ちょっとだけ口をすぼめて、のどぼとけを下げて、低い声で10回「おー!」と発声。

下あごを支えたり動かす筋肉がいろーんなふうに動いたはず!

口の開閉に痛みがある方は無理しないでね。

暑いっすねぇ~。

日中出かけるときは、サングラスに長手袋に日傘に水筒にタオルにマスクにペーパータオルが必需品。

汗で下着までぬれたとき、冷房が効いた部屋に入ると体がひんやりしちゃう。

そんなときは下着と肌の間にぺーバータオルを置く。

ペーパータオルが下着の汗を吸い取り、湿ったペーパータオルは体熱で乾き、体がひんやりしないよ。

ペーパータオルがないときは、ポケットティッシュでもOK!

試してみてね!

 

福岡市南区にある、女性専門の鍼灸とパーソナルトレーニング、レディース鍼灸ことうプラスの、女性鍼灸師・理学療法士コトーでした。

またね~。

眼精疲労・疲れ目のメンテナンス法~ストレッチング編

右眼を外側から見た図。

顔を動かさなくても眼球だけをあらゆる方向に動かせるのは、

眼球に直に6つの筋肉がつき、

働くからなんだなぁ~。

イラストにある5つの筋肉と

もう1つ、[内側直筋]という筋肉が鼻側についている。

 

ずーっとスマホやパソコンを見続けると、

視線が大きく動かないから、

これらの筋肉も大きく動けないので疲れちゃう。

そんなときはこれらの筋肉のストレッチングをしよう!!!

 

まず、正面を向こう!

顔や体は動かさずに、両目だけで、できる限りの真上を10秒ほど見る。

⇒同じく顔と体は動かさずに、両目で、できる限りの真下を10秒ほど見る。

⇒できる限りの右側を10秒ほど見る。

⇒できる限りの左側を10秒ほど見る。

⇒できる限りの斜め右上を10秒ほど見る。

⇒できる限りの斜め左下を10秒ほど見る。

⇒できる限りの斜め左上を10秒ほど見る。

⇒できる限りの斜め右下を10秒ほど見る。

 

このストレッチングのポイントは、

顔を動かさずに目だけで、できる限りの端っこを見ること。

眼球につく筋肉が伸ばされているなぁ…と何となく感じるはず。

 

もう1つ、ストレッチング法を紹介するよん!

 

まず、正面を向こう!

顔と体は動かさずに、両目で、できる限り真上を見よう!

⇒視線で大きく円を描くように、上から右に視線を動かそう。

⇒ゆっくり滑らかに、視線を右から下へ動かそう。 大きく円を描くように!

⇒視線を下から左へ動かそう。 大きく円を描くように! ゆっくり! 滑らかに!

⇒視線を左から上へ動かそう。

 

反対回しも大きく円を描くように、ゆっくり、滑らかにやってみよう!

 

このストレッチングのポイントはできるだけ外側を見て、大きく回すこと。

眼球についている筋肉がストレッチングされているなぁ…と何となく感じるはず。

もう1つのポイントはゆっくり滑らかに視線の輪を作ること。

速く動かすと筋肉が雑にストレッチされる。

ゆーっくりと視線をずらそう。

「滑らかに回せないなぁ…」と感じる方は、

これらの筋肉の協調性が落ちているかも。

毎日、こつこつとこのストレッチをすると、

滑らか~に眼球を動かせるのようになるよ~ん!

 

前回のブログで紹介したように、遠近のピントを合わせるのは、水晶体。

その水晶体を動かすのは毛様体筋[もうようたいきん]。

近くばかり見ていると、コイツも疲れやすいから、ストレッチしてほしい!

 

室内にいる方は外の景色が見える窓に近寄ってほしい。

遠くの景色の中で、看板や1本だけある木など、

焦点を合わせやすい箇所を見つけ、そちらに顔と体の向きを合わせよう。

遠くのその箇所と目を結んだ線上に、

人差し指の先端を置こう。

顔から20㎝くらい離れた所かな~。

ピントが合わせやすい所に置いてね。

 

まず、人差し指の爪をじーーーーーっと10秒間ほど見る。

⇒素早く、遠くの焦点を合わせる箇所に視線を移動し、じーーーーっと10秒間ほど見る。

⇒素早く、人差し指の爪に視線を移動し、じーーーーーっと10秒間ほど見る。

10回ほど繰り返す。

 

このストレッチングのポイントは、

じーっと食い入るように見つめた後、

素早く、遠く、あるいは近くに視線を切り替えること。

 

コトーは両目だけでなく、片目を閉じて、片方の目だけでも、このストレッチングをしている。

 

長時間、近くを見続け、ピントが合いにくい時は、遠くをぼーっと見たり、

目を閉じて休ませるほうがいいかも…。

 

水で濡らして絞ったタオルを電子レンジで1~2分間温めると

蒸しタオルができる。

両目を閉じて、まぶたの上に蒸しタオルを置くと、

目の周りの血行が良くなり、気持ちいいよ~ん。

目が充血している時は逆に冷やしたほうがいいかも…。

 

鍼やお灸で首と肩の筋肉のこわばりをほぐすと、

「目がすっきりしたぁー」

「視界がいいー」という方が多い。

慢性的な首コリや肩コリがある方は、それらを解消することも大切なんだなぁ…。

 

室内にいる時間が多いと、遠くにピントを合わせる機会が少ない。

意識的に、窓の外を見よう!

えっ?

窓のすぐ向こうは、隣のマンションの窓?!?

う~ん、う~ん、う~ん…。

 

福岡市南区にある、女性専門鍼灸とパーソナルトレーニング、

≪レディース鍼灸ことう+≫の

女性鍼灸師・理学療法士のコトーが長々と書き連ねました。

 

長い梅雨が明けて、じりじりと暑くなってきましたね。

皆様、しっかり睡眠をとり、しっかり食べて、適度に運動し、

夏を乗り切りましょう!!!

眼精疲労・疲れ目のメンテナンス法~ツボ押し編

眼球の正面断面図。

眼球の正面・中央には、水晶体というレンズがある。

水晶体の厚みが薄くなると遠い所に視点が合い、

厚くなると近い所に視点が合う。

この水晶体の厚みをコントロールするのが毛様体筋[もうようたい・きん]という筋肉。

水晶体の周りをリング状に毛様体がついている。

この毛様体の一番外側にあるのが毛様体筋なんだなぁ~。

 

近くに視点を合わせ続けるためには、水晶体の厚みが必要。

毛様体筋がずーーーーっと収縮し、

水晶体の厚みをキープする。

心筋は24時間営業の疲れ知らずの筋肉だけど、

毛様体筋は違う!

長時間労働で筋疲労が生じ、

視点[ピント]を合わせるまでに時間がかかるようになる。

 

スマホやパソコンを長時間見続け、

目がぼやける、充血する、痛みが生じる…などの症状が現れるのは、

毛様体筋の筋疲労がきっかけなんだなぁ~。

 

もちろん、コンタクトや眼鏡の度数が合わなかったり、

白内障、緑内障、斜視、斜位、眼瞼下垂など目の病気が原因のこともある。

老眼が気になる始める40代後半からは、

眼科で視力、眼圧、眼底、視野、眼球運動の検査を定期的に受けよう!!

 

目を使う作業を続けるとすぐ目が疲れて、

視力の低下、目の痛み、頭痛、吐き気などの症状が出ちゃう…。

休息してもなかなか回復しない…。

回復しても作業を再開するとすぐ目が疲れちゃう…。

20代や30代でもそんな症状がある方は眼科で検査を受けてみよう!!!

 

目の周りにはツボがたくさんある。

ツボ押しで目の疲れを和らげよう!

1.攅竹[さんちく]。眉毛の内側にある。

2.魚腰[ぎょよう]。眉毛の中央にある。

3.絲竹空[しちくくう]。眉毛の外側にある。

4.陽白[ようはく]。魚腰の上1寸。1寸は手の親指の横幅程度の長さ。

5.睛明[せいめい]。目頭と鼻の付け根の間。

6.四白[しはく]。黒目の下にある骨の縁にあるくぼみ。

7.瞳子髎[どうしりょう]。目尻の外側の骨。

8.太陽。こめかみあたり。

すべて頭蓋骨の上にある。

 

目を閉じて、ゆーったりした気分でツボ押しをしよう!

親指や人差し指の先端で、くるくると押し回し。

1か所につき10秒程度。

痛気持ちいい程度の強さ。

激しい痛みを感じるときは、そのツボは避けよう。

 

鍼治療では、1の攅竹に細くて小さい鍼をちょこんと刺して、しばらく置くと、

目がすっきりするよ!!!

 

 

うっ、どアップでちょっと恥ずかしい…。

[サングラスをかける]イコール[かっこいい大人]とコトーは思っていた。

ド近眼のコトーは眼鏡なしでは生活できない。

中学生の頃、コンタクトにチャレンジしたが、

まぶたの内側がこすれて炎症を起こし、あきらめた…。

 

一生、サングラスは掛けられない…と思い込んでいた。

「あっ! 度付きのカラーレンズをサングラスにはめ込めばいいんだ!」

数年前に気づいた。

外出するときに普段使用の眼鏡も持ち歩かなければならないが、

あこがれのサングラスを掛けられることがうれしくてルンルンだったなぁ~。

 

福岡市南区にある女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング、

《レディース鍼灸ことう+≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

次回は[眼精疲労・疲れ目のメンテナンス法~ストレッチング編]だよ~。

お楽しみに!!!