コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

特集:五臓六腑と経絡とツボと鍼灸の関係性⑰~手少陽三焦経

赤いラインは、前回の特集で紹介した『手厥陰心包経 て・けついん・しんぽいうけい』という経絡。胸にあるツボ『天池 てんち』に始まり、中指の先端にあるツボ『中衝 ちゅうしょう』で終わる。そこから、つながる経絡は…。

 

『手少陽三焦経 て・しょうよう・さんしょうけい』。薬指の先端にあるツボ『関衝 かんしょう』に始まり、手の甲を通り、腕後面の中央を上行する。肩の後面から前に出て、鎖骨の下をくぐり、体内に入り、心(しん)(=心臓)を保護する膜『心包 しんぽう』に達する。

ここで2本に分かれる。

1本は上行し、鎖骨の上で体表に出る。首の横を通り、耳の外側をぐるりと回る。耳の前からこめかみを通り、眉毛の外側の端にあるツボ『絲竹空 しちくくう』で終わる。体表の経絡の上に、ツボは23個。この経絡は、左右対称にあるので、合わせて46個。

 

さてさて…。心(しん)を包む『心包 しんぽう』から枝分かれた、もう1本の経絡は、心包から下行し、三焦(さんしょう)に至る。三焦?山椒?山椒魚??

ここで三焦について説明しよう!

体幹部の機能を3分割し、横隔膜より上の機能を『上焦 じょうしょう』、横隔膜からへそまでの機能を『中焦 ちゅうしょう』、へそから下の機能を『下焦 げしょう』という。そして、上焦・中焦・下焦の機能を合わせて、三焦という。三焦は五臓六腑の六腑に含まれるが、『機能』のことを指し、実在する臓器ではない。

気(=エネルギー)、血(けつ)(=栄養分)、津液(しんえき)(=水分)を作り出し、全身に行き渡らせる。また、不要な物を尿と便として排出する。これら一連の機能がスムースに行われるように、三焦は調整している。

といっても、消化器系のトラブル時に、この経絡上のツボたちを使うことはないなぁ…。コトーは。

 

突発性難聴や耳鳴りなど耳のトラブルには、耳周辺のツボたちに、ちょこんと短い鍼を置く。耳のトラブルの原因の1つに、耳周辺の血行不良がある。首こりや肩こりがある場合は、首や肩にあるツボへ鍼やお灸をして、硬くなった筋肉をほぐし、肩・首・耳への血行を良くする。

こめかみ辺りの痛み、片頭痛の時にも、耳周辺のツボたちに、ちょこんと短い鍼を置く。片頭痛持ちさんは、首こりや肩こりの強い方が多く、首や肩への鍼灸もかかせない。

 

肩、腕の後面にあるツボたちは、肩こり、五十肩、腕や肘・手首・指の痛みを治すときに用いられる。鍼やお灸をして、こわばった筋肉をほぐし、痛みを改善する。

 

セルフお灸がしやすいツボは、手首にある『陽池 ようち』。腕や手首・指の痛みに用いる。

 

その上にあるツボ『外関 がいかん』も見つけやすい。こちらも腕や手首・指の痛みに用いる。

 

この2つのツボ取り動画を撮ったよ。次回から紹介するねぇ~。

福岡県福岡市にある女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

【動画で見る!ツボの取り方】目の疲れや頭重・頭痛に働きかけるツボ『攅竹 さんちく』

目の周りには、たくさんのツボがある。目が疲れた時に一番お薦めなのは、『1』の攅竹(さんちく)。眉毛の内側の端にある。『攅』は、『集まる』という意味。眉毛が竹林のように見えることから、その名が付いた。

 

『攅竹』は、足太陽膀胱経(あし・たいよう・ぼうこうけい)という経絡の2番目のツボ。目の疲れや、それに伴う頭重・頭痛には、『攅竹』にちょこん!と短くて細い鍼を皮膚と水平に刺して、1分間ほど置く。ツボ押しもお薦め。人差し指の腹で軽く押し回し。ここにはお灸はしない。

スマートフォンやタブレット、パソコン、テレビなどで長時間目を使うと、目の疲れだけでなく、首や肩・背中の筋肉もコリコリ!そんな時は、首や肩・背中の筋肉も鍼やお灸で緩め、滞った血流を促し、脳や目にもしっかり血液を送ることが大切。

 

これは、眼球の正面断面図。中心には、『水晶体 すいしょうたい』(赤丸)というレンズがあり、その厚みを変えることにより、遠近の調節を行っている。水晶体の周りには『毛様小帯 もうようしょうたい』(青丸)、その外周りには『毛様体筋 もうようたいきん』(黄色丸)がドーナツ状にある。毛様体筋が働いて収縮すると、水晶体の厚みが増し、近くがはっきり見える。逆に、毛様体筋が緩むと、水晶体の厚みが薄くなり、遠くがはっきり見える。

 

右眼を外側から見た図。『外側直筋 がいそく・ちょっきん』の反対側には、『内側直筋』がある。顔を動かさなくても眼球だけを動かせるのは、これら6つの筋肉が眼球から頭蓋骨に付いているから。

手足を動かす筋肉が苦手とするのは、長時間同じ姿勢を保つことと、反復運動。筋肉が疲れやすい。毛様体筋や眼球を動かす筋肉6つも同じじゃないかなぁ…。じーっと近くを見続けるために、毛様体筋は緊張しっぱなし!眼球だって大きく動かさないから、疲れちゃう。ときどき目を閉じたり、遠くをぼーっと眺めて、目の筋肉も休ませてあげよう!

ハンドタオルを水で濡らし、硬く絞って、電子レンジで温め、閉じた目の上にのせるのも気持ちがいいよねぇ~。

『攅竹』のツボ取り動画を撮ったよぉ~。顔模型には眉毛がなくて困っちゃった…。興味がある方は見てねぇ~。

福岡県福岡市にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

 

頭痛や頭の重苦しさを鍼とお灸で解消しよう!

最近、ギラギラとお日様が照りつけ、

額から汗が止まらない日もあれば、

ゴーゴーと大雨が降り続き、

半袖ではちょっと肌寒い日もある…。

こんなふうに天候や気圧の変動が激しいと現れやすいのが、

『片頭痛』。

 

 

こめかみあたりがズキンズキンと脈打つように痛い。

原因は、脳内物質セロトニンの分泌量の急激な変化。

それによって、脳の血管が広がり、

隣にある三叉神経(さんさ・しんけい)が圧迫され、

こめかみあたりが痛くなる。

 

 

セロトニンの分泌量に影響を与えるものは…、

季節の変わり目、気圧の変動、まぶしい光、強い香り、大きな音、

強いストレス、生理前後や排卵期(女性ホルモンの変動)など。

片頭痛持ちさんは、脳のセンサーが敏感!

体の内外から受ける強い刺激が引き金となって、

片頭痛が起きる。

 

 

gallbladder_meridian_yk_001

赤いラインは、足少陽胆経(あし・しょうよう・たんけい)という経絡。

目尻の外にあるツボ『瞳子髎 どうしりょう』から始まり、

側頭部、体幹の側面、脚の外側と下り、

足の薬指にあるツボ『足竅陰 あしきょういん』で終わる。

片頭痛の鍼灸治療では、この経絡の上にあるツボをよく使う。

 

 

痛むこめかみあたりのツボには、ちょんっと小さく細い鍼をする。

痛む部位を温めると血管がさらに広がり、痛みが増すので、

お灸は頭部から離れたツボを使う。

 

 

後頭部から首すじ中心に痛み、

頭全体が締めつけられるように痛むこともあるのが、

『緊張型頭痛』。

原因は首・肩・背中にかけての筋肉の過緊張。

悪い姿勢や、長時間の同一姿勢、運動不足、精神的ストレス、

冷えなどが誘因となる。

 

 

bladder_meridian_yk_001

赤いラインは、足太陽膀胱経(あし・たいよう・ぼうこうけい)という経絡。

目頭の外にあるツボ『睛明 せいめい』で始まり、

額、頭頂、後頭部、背中、脚後面と下り、

足の小指にあるツボ『至陰 しいん』で終わる。

緊張型頭痛の鍼灸治療では、

この経絡の上にあるツボをよく使う。

 

 

首、肩、背中などへの鍼とお灸で、筋肉の緊張をゆるめ、

頭痛の緩和をはかる。

後頭部には髪があり、お灸がしづらいので、鍼をする。

頭部へは垂直に鍼をするとすぐ頭蓋骨にあたるので、

頭蓋骨と水平にちょこんと鍼をする。

頭にハリィ~~~~~~~~~~?!?

尻込みしそうだが、意外と気持ちいい…。

 

 

後頭部や首すじが痛むこともあれば、

こめかみがズキンズキンと痛むときもあるのが、

『混合型頭痛』。

緊張型頭痛と片頭痛の2種類の頭痛をもつ。

当鍼灸院に来られる頭痛持ちさんは、混合型頭痛の方も多い。

状態を診ながら、両方の治療法を行う。

 

 

なかなか鎮痛薬を手離せない頭痛持ちさんは、

鍼灸治療にチャレンジしてほしいなって思う。

ちょっと興味がある方は、お灸教室にもどうぞ…。

7月10日(日)と12日(火)に当鍼灸院で開催予定の

お灸教室のテーマは、

『頭痛や頭の重苦しさをお灸で解消しよう!』。

ツボ押しとお灸を覚えて、頭痛をやわらげてみよう!

詳しくは『お灸教室のページ』でチェーック!

 

 

このごろの天候の変動に、頭痛とまではいかなくても、

頭がボーットしがち。

こんなときほど、生活スタイルを見直し、

しっかり食べて、しっかり寝て、乗りきろう!!!

 

特集~梅雨バテの話③~梅雨と片頭痛の関係

こめかみから目のあたりがズキンズキン!と痛む片頭痛。

片頭痛は脳内物質のセロトニンが大きくかかわっています。

セロトニンの分泌が不安定になると、

脳の血管が拡張し、

脳の血管の周りにある『三叉神経 さんさしんけい』が圧迫され、

片頭痛が起きます。

首や肩、背中の筋肉がガチガチになって起こる頭痛とは

原因が違うんですね。

 

 

片頭痛持ちの方は、脳のセンサーが敏感です。

気温の変化、気圧の変化、強い光や音、においなどを

脳が敏感に感じ取り、

セロトニンの分泌量が急に増えたり減ったりします。

睡眠不足や疲れ、月経前後や排卵期などホルモンの変動も、

片頭痛のきっかけになります。

今年の梅雨は、気温差が激しいですね。

急激に温度が上昇すると、脳の血管が広がり、

三叉神経が刺激され、片頭痛が起きやすくなります。

 

 

tms_gallbladder_meridian

赤いラインは、『足少陽胆経 あし・しょうよう・たんけい』という経絡。

目尻の外にある『瞳子髎 どうしりょう』というツボから始まり、

顔面、側頭部、体幹の側面、脚の外側と下り、

足の薬指にある『足竅陰 あしきょういん』というツボで終わります。

経絡は左右対称にあり、

片側44個のツボがのっています。

 

 

asp_side_head_001

 

asp_head_001

 

asp_head_002

 

青いラインが『足少陽胆経』。

頭にあるツボは20個(片側)。

この経絡上のツボの約半分は頭にあるんですね。

片頭痛の症状が出ているこめかみのツボに

短く細い鍼をちょこんと刺して、

片頭痛を治療します。

鍼やお灸は経絡の流れをよくして、症状を改善するので、

経絡上の脚のツボにも鍼やお灸をします。

片頭痛持ちの方は、首や肩のコリが強いことも多く、

首、肩、背中などの筋肉のコリをほぐすことも大切です。

 

 

さてさて、当鍼灸院の7月のお灸教室のテーマは、

『頭痛や頭の重苦しさを解消しよう!』です。

首・肩コリからくる頭痛や頭の重苦しさ、

そして片頭痛を解消するツボ押しやお灸を伝授します!

開催日は7月12日(日)と14日(火)とせまっています。

若干空きがあるので、興味がある方はぜひご参加ください。

詳しくは『お灸教室ページ』をご覧ください。

 

 

おまけの話。

皆さん、雨の日の楽しみ方ってありますか。

コトーは、雨が降り始めたときの、湿る土の匂いを

クンクン嗅ぐのが好きです。

自然の中にたたずんでいるんだなぁ~と

うれしくなります。

 

 

2015_07_06_001

 

コトーはブログを書くときにCDを聴くことが多く、

今日はエルヴィス・コステロの『ノース NORTH』を選びました。

雨音をバックに、彼の語りかけるような歌声が浸み渡ります…。

 

頭痛に鍼とお灸、ツボ押しはいかが?

頭痛が続くと集中力が落ち、家事や仕事が手につかない…。

常に鎮痛薬を持ち歩いている…。

しょっちゅう鎮痛薬を飲むのは嫌だけど、

飲むのが遅いと効かないから…。

そんな頭痛に悩む方が、鍼灸院にも来られます。

 

 

頭痛って、痛みの種類によって対処方法が異なります。

 

 

こめかみから目のあたりがズキン!ズキン!と痛むのは、『片頭痛』。

セロトニンという脳内物質が異常に増えたり減ると、

脳の血管が広がり、

その隣にある三叉(さんさ)神経が圧迫され、

頭痛が起きます。

 

 

痛いと温めたくなりますが、痛む部位を温めると、

ますます脳の血管が広がり、痛みが増強します。

痛む部位は冷やして、血管の広がりをおさえます。

 

 

tms_gallbladder_meridian

 

赤いラインは、足少陽胆経(あし・しょうよう・たんけい)という経絡。

この上にのっているツボは、片側で44個。

左右対称にあります。

こめかみを通っているので、鍼灸治療では片頭痛の治療にも用います。

こめかみのツボには、細くて短い鍼をちょこんとして、

痛みをやわらげます。

足のツボもよく使います。

 

 

頭全体がしめつけられたり、後頭部から首筋が痛むのは、

『緊張型頭痛』。

首、肩、背中の筋肉の緊張により、痛みが生じます。

筋肉は緊張すると硬くなり、

筋肉の隣にある血管は収縮します。

対処方法としては、温めて縮こまった血管を広げ、

筋肉をリラックスさせます。

鍼灸治療では首や肩、背中などに鍼とお灸をして、

筋肉の緊張をやわらげます。

 

 

『片頭痛』と『緊張型頭痛』の両方をもつのは、『混合型頭痛』。

2種類の頭痛の対処方法を使い分けます。

 

 

 

moxa_20141209_001

 

 

12月9日に開催したお灸教室の参加者の方々です。

テーマは『頭痛』。

頭のツボへの『ツボ押し』も体験していただきました。

ツボ押しは頭痛の予防や、頭の重苦しさ・目の疲れの解消におすすめです。

3人ともこのお灸教室の常連さんです。

今までのテキストをファイルにしている方もいます。

「いろんなツボを覚えられて楽しい…」

そんな言葉をかけられると、

お灸伝導師のコトーは、もっとはりきっちゃうよー!

ありがとうございます!!!

 

 

今月のお灸教室はあと1回。

12月14日(日)です。

1回完結です。

興味のある方はどうぞご参加ください。

詳しくは、お灸教室のベージをご覧ください。

 

 

おまけの話。

コトーは滅多に頭が痛くなりませんが、

9日のお灸教室終了後に頭痛勃発!

『頭痛』というテーマを考えすぎて精神ストレスから

緊張型頭痛が…。

なーんてことはありません。

お灸教室の準備でソファーを移動中こけて、

眼鏡の縁がソファーの肘掛けに直撃!

眼鏡が歪んで、眼鏡の柄が頭皮にくいこんでいたみたい…。

眼鏡屋さんで眼鏡の歪みを直してもらったら、

頭痛も解消!

このようなことでも頭痛が起きるんですねぇ…。