コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

コトーの鍼灸スタイル~ぶれずにいこう!

年末に大型CDショップにふら~ふら~と入り、

何か面白いCDないかな…と、ゆっくりカニ歩きをしていたら、

あーっ!と大声を出しそうになった。

CDは自主制作のみで、

CDショップでは彼のCDを購入できないと思っていたのに、

メジャー・デビューし、店頭にCDがあるぅー!!!

 

 

2016_01_04_001

濱口祐自氏のファースト・アルバム『from KatuUra』と

セカンド・アルバム『Going Home』。

 

 

コトーはあっちこっちに気持ちが散っているとき、

頭の中にピアノを思い浮かべ、

1つの音を同じ間隔で軽く叩き続ける。

まるでピアノを調律しているみたいに…。

そうすると、散らばっていた気持ちが少しずつ集まり、

核だけになって、すーっと落ち着く。

濱口氏のCDを聴いても同じ感覚に陥る。

彼がつまびく音の1つ1つがぶれることなく、

1本のレールを進み続ける感じがする。

とても不思議な力を持ったギタリスト。

 

 

コトーは音楽が好きで、ブログに書くことも多いが、

仕事場の鍼灸院では音楽もラジオも流さない。

鍼灸に来られる方が奏でる音に耳を傾けたいから…。

話しをするときの声の調子や、

廊下を歩くときの足音でも体調がうかがえる。

話しを聞きながら動作を観察し、体に触れて、

今日の体調にベストな鍼やお灸を考える。

 

 

弱りきった体と心には、ソフトな鍼とお灸で寄り添う…。

一見元気そうだけど疲れきっている体と心には、

全身リラックスする鍼とお灸でエールを送る…。

余力はありそうだけど、

これ以上がんばるとガクッときそうな体と心には、

ちょっと強気な鍼とお灸でパワーアップ!

 

 

その時の体調にフィットするお灸と鍼こそが、

受けごごちのいい鍼とお灸であり、

ぶれない真の鍼とお灸なんだなぁ~と最近思う。

 

 

さぁーて、

濱口氏の2枚のCDを片手に、

CDショップをさらにカニ歩きをすると、

気になっていたコーナーを発見!

どれにしようか20分ほど悩んだ末に選んだCDがこれ!

 

 

2016_01_04_002

『5代目 古今亭志ん生ベスト』。

噺(はなし)の面白さだけでなく、落語家の声色や絶妙な間に、

どんどんひきつけられる。

う~、すごいなぁ…。

やっと落語デビューだよ~ん!

 

 

皆さま、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくです!!!

 

コトーの鍼灸スタイル~五感の記憶…洞察力を高めたい!

いきなりですが、皆さんに問題です。

下のツボ・モデル子ちゃんを五秒間じっくり見た後に

質問にお答えください。

スタートッ!

 

 

kidney_meridian_yk_001

5秒経ったら、ツボ・モデル子ちゃんを手や紙で

隠してください。

 

 

さぁ、問題です。

Q1 ツボ・モデル子ちゃんの右腕は

……どんなポーズをとっていたでしょうか。

……ご自分の腕で再現してください。

……「電車やバスなどに乗車中でできないよー」という方は、

……頭の中で再現してください。

……5本の指は?

 

 

Q2 左腕はどうなっていましたか。

……右腕と違う所はどこですか?

 

 

Q3 右脚はどんなポーズをとっていたでしょうか。

……膝は曲がっていましたか?

 

 

Q4 左脚はどうなっていましたか。

……記憶をよみがえらせて、がんばってぇ~!

 

 

Q5 ツボ・モデル子ちゃんの体重は右脚に

……のっていると思いますか。

……それとも左脚?

……なぜそう思いますか?

 

 

突然の質問にしっかり答えていただき、

ありがとうございます。

ツボ・モデル子ちゃんを再度見て、

ご自分の『視覚の記憶』と照らし合わせてください。

どうですか?

左のつま先をちょこんと床につけているので、

体重は右にのっている…と、

コトーはツボ・モデル子ちゃんの姿勢を分析します。

 

 

もう30年も前、

コトーが理学療法士の養成学校に通っていたときの話。

『写真を5秒間見た後に、その写真について指導者から質問を受ける』

そんな姿勢分析を高めるトレーニングを、

インターン実習先でしました。

意識して見ないと視覚の記憶はあいまいです。

 

 

もしかしたら、聴覚の記憶のほうが馴染みがあるかもしれません。

例えば…、電話中。

「あれぇ~、鼻声っぽいなぁ。

〇〇さん、風邪ひいたのかな…」とか、

「なんか、元気がないな…」とか、

「なんか、いいことあったかな…」とか、

思いめぐらすことがありますね。

 

 

私たちは、相手の声の大きさや抑揚、話すリズムなどの特徴を記憶し、

その聴覚の記憶を瞬時に呼び起こし、

今日の〇〇さんと比較し、考察しているわけですね。

 

 

コトーが女子高校生だった頃。

放課後に、クラスメイトとマクドナルドに立ち寄りました。

カウンターで注文中、いい香りがしてきました。

窓の外を見ても、きんもくせいの木は見当たりません。

「すごーい、遠くのきんもくせいの香りが入って来てる…」と、

クラスメイトに話したら、定員さんが、

「ありがとうございます。

トイレで使っている芳香剤の香りです。」と言われました。

トイレを見ると、掃除中でドアが空いていました。

ずっこけ~~~!

 

 

未だに、本物のきんもくせいの香りと、

トイレの芳香剤との違いが分かりません。

動物的本能の力が衰えているのかなぁ…。

 

コトーの鍼灸スタイル~縦と横のバランス…

 

body_front

鍼やお灸で用いるツボは、

経絡の上にのっています。

経絡は全身に張り巡らされ、

エネルギーと栄養分を体の隅々まで送っています。

ツボに鍼やお灸をすると、

滞っていた経絡の流れがよくなり、

症状のある部位にエネルギーと栄養分が行き届き、

自然治癒力が高まり、症状が改善します。

 

 

belt_vessel_yk_001

赤いラインは帯脈(たいみゃく)。

メジャーな経絡は体に対して縦に走行していますが、

帯脈は違います。

ウエストを横方向に一周しています。

各々の経絡上には各々のツボがのっていますが、

帯脈は独自のツボがありません。

他の経絡上のツボをつないでいます。

 

 

帯脈はおなかや腰を通る経絡を束ねています。

帯脈が引き締まりすぎると、

その中を通る経絡もぎゅっと絞められ、流れが悪くなります。

逆に、帯脈が緩みすぎると、縦方向の経絡もゆ~るゆる…。

帯脈は経絡の調整役です。

 

 

腰痛や腸、子宮・卵巣・膀胱のトラブルのときも

帯脈の流れを整えることが大切になります。

 

 

コトーは鍼灸師になる前から、

『縦』と『横』にこだわってきました。

10年ほど前まで、8年間機織りを習っていました。

糸を染めて織機にかけて、

『鶴の恩返し』のようにパタンパタンと織り、

出来上がった織布でマフラーやストールを作ったり、

裁断してミシンにかけてベストやカーディガン、

セーターなど仕立てました。

 

 

縦糸と横糸を何本ずつ交差させるかで、

織り目が変化します。

また、糸の素材(綿・麻・シルク・ウールなど)や太さで、

織り布の風合いや張りが変化します。

 

 

縦糸と横糸を同一色にすれば、無地になります。

縦糸あるいは横糸だけ色を変えれば、

ストライプになります。

縦糸も横糸も変えれば、チェック柄になります。

 

 

織機を手離すときに写真を撮ったはず。

SDカードには………、ないなぁ~。

アルバムにも……ないなぁ~。

あっ!

コトーの作品たちが出てきた!

 

 

2015_10_29_001

<表>

 

2015_10_29_002

<裏>

この頃は、病院でリハビリの仕事をしていました。

「奥さんの誕生日にプレゼントしたい!」と上司に頼まれたベスト。

ベネトンが好きだと聞いたので、

それっぽいカラーをイメージしてデザイン。

 

 

 

2015_10_29_003

「旦那さんの誕生日プレゼントにもしたい!」と、

その奥さんから頼まれたベスト。

アツアツの夫婦だなぁ~。

機織りの経験が浅く、洋裁学校にも行っていない自分が、

作品を売っていいのかぁー!!!

そんなモヤモヤした気持ちで、必死に作ったなぁ~~~。

 

 

 

2015_10_29_004

「ジャケットを仕立てたいから、布を織って!」と注文を受け、

幅85cm、5m、織りました。

とーても細い糸で、たしか縦糸が2000本。

 

 

2015_10_29_005

洋裁の先生をしている注文者が作ったジャケットは、

かっちょい~い!!!!!!!

 

 

 

2015_10_29_006

木綿の織り布。

 

2015_10_29_007

糸に濃淡をつけ、グラデーションのある織布になりました。

 

2015_10_29_008

ランチョンマットの出来上がり!

 

 

 

2015_10_29_009

張りのある織布に仕上がったので、バックを作りました。

 

 

 

2015_10_29_010

紅葉をイメージしたセーター。

 

 

 

2015_10_29_011

表は綿、裏はウールのカーディガン。

 

 

 

2015_10_29_012

木綿のロングカーディガン。

 

 

あー、やっぱり縦と横の関係って面白い!

また機織りをしたくなっちゃったなぁ~。

あっ?!

鍼灸師のブログなのに、またまた関係のない話を

熱く語ってしまった!!!

ハハハー!

 

コトーの鍼灸スタイル~プロセスを大切にしたい…

数ヶ月前、素敵なデザインのシャツを見つけ、

さっそく試着!

袖(そで)がなく、鏡に映ったコトーの腕はムキムキ!

上にボレロでも羽織ってムキムキ腕を隠したら、

素敵なデザインも隠れてしまう…。

そうだっ! 自分で袖を付けよう!

軽く考えてシャツをゲット。

 

 

あっという間に夏は後半に入り、

早く袖を付けないと夏が終わっちゃう!

手持ちの洋裁本にあった型紙を使い、

仮布で袖を裁断し、シャツに縫い付ける。

試着すると、

うっ、袖口(腕の出るところ)が狭くて腕が上がらない。

こんなときはどうしたらいいんだろう…。

他の洋服の袖がぴったり合うわけない。

『型紙を作る』知識のないコトーは、

原因も対処方法もわからない。

とにかく袖口を広げた型紙に作り替え、

仮布で袖を裁断し、仮縫い…、そして試着…。

うっ、今度は袖が蝶の羽のように広がりすぎた。

まぁ、こんなことを5,6回繰り返し、やっとたどり着いたのがこれ。

 

 

 

2015_08_22_001

 

セロテープでつぎはぎした袖の型紙。

仕事で姿勢分析や動作分析をするとき、

体の中央線を見るのが大事。

もしかして、首の根元から肩、腕にかけての中央線と、

袖の中央線がずれている?

そう思い立ち、型紙の中央線を修正したら、

それなりの袖に出来上がった。

 

 

 

2015_08_22_002

 

どお?

カラフルな孔雀のデザインに圧倒されて、

『それなりの袖』は目立たないでしょ?

ハハハハハーッ!

 

 

それにしても、既製服に自分で袖を付けるなんて浅はかだった。

コトーの脳には棚があり、ジャンルごとにファイルが入っている。

洋裁のジャンルにはファイルが少しだけだった。

だったら、『袖の型紙の修正方法』なんて、インターネットで検索する?

今回は他のジャンルのファイルをあれやこれやと引っ張り出して、

なんとかしたかった!

遠回りでも自分で考えて答えを出したいときがあるんだなぁ~。

 

 

どうなの?

それはなぜ?

じゃあ、どうする?

やってみて、どうだった?

それはなぜ?

………………?

仕事では、常に自問自答している。

よりベストな鍼灸治療をするために…。

行き詰ったときは、鍼灸本を読んで解決策を見つけることもあれば、

患者さんの体とカルテとにらめっこしつつ、

頭の中のファイルをパラパラめくって考え込むこともある。

この過程の積み重ねが経験ファイルとなり、

鍼灸ジャンルにストックされていくんだなぁ~。

 

コトーの鍼灸スタイル~支えられて…。

音楽は、時には自分への応援歌となり、

行動や気持ちを後押ししてくれますね。

では、自分への応援グッズってありますか。

 

 

 

wannko_20130723_001

 

ブログにも登場する木彫りのワンコ。

本来の仕事は、お灸教室のカード持ち。

ワンコは目が合うと、こんなふうに声援を送ってくれます。

 

wannko_20150717_001

 

ほらほら、眉間にシワをよせないでスマイル!スマイル!

なんとかなるさっ!

 

 

 

最近もらった身長2.5㎝のだるまの消しゴム。

だるま君は目が合うと、こんなふうに声援を送ってくれます。

 

2015_07_19_001

 

こらこら、弱気になるな!

まだ本領を発揮していないだろ!

がんばれ!

 

 

 

2015_07_19_002

 

こまごまとした文具の入った引出しをガサゴソしていると、

突然顔を出すコイツ。

 

2015_07_19_003

 

シャーペンの先にある消しゴムのキャップです。

すぐ取れてしまうから、

そのうち接着剤を使ってシャーペンの先にくっつけよう!

とりあえず、引出しにしまっておこう……と思いつつ、早10年。

すっかり忘れた頃に、ひょっこり顔を出すので、

何なのか一瞬わからない…。

 

 

コイツ、すごいなぁ~、根性がすわっている!

こんなに小さいのになくならない!!!

シャーペンの先にくっつけるのは、もう面倒くさい。

でも、愛着があり、捨てられない…。

今では、お守りみたいな存在です。

 

 

 

お守りと言えば…。

あったぁ~~~!!!

 

2015_07_19_004

 

高校3年のとき、受験間近にもらったお守り。

お守り袋は友人の手作りです。

受験にお守りを持っていき、

理学療法士養成学校に合格!

理学療法士の国家試験のときにも持っていき、

合格!

 

 

懐かしいなぁー。

あれから30年経っちゃった…。

今は鍼灸師をしていますが、

人様の力になりたい!と思う気持ちは、

あの頃と変わりません。

 

 

「待ち遠しかった~」

「やっぱり今日、鍼灸に来てよかった~」

「あー、体が軽くなった~」

そんなふうに声を掛けられると、、

よっしゃぁ~、もっともっと鍼灸治療をパワー・アップさせるぞ!って

気持ちがふるい立ちます…。

 

 

皆さんは意外に思うかもしれませんが、

コトーはパソコンが大!大!大!大!大!の苦手。

それでもブログを書き続けられるのは、皆さんのおかげです。

長ったらしいブログを、毎回根気強く読んでいただき、

感謝しています。

今日のブログは短くなりそうな予感がしましたが、

気のせいでした…。