コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

音楽に自分の思いをのせられたら…。

 

オペラ歌手マリア・カラス氏のドキュメンタリー映画、

『私は、マリア・カラス』を観てきた。

頂点に立つ者へのねたみ…。

メディアのパッシング…。

お互い家庭のある身の大恋愛…。

声を酷使してソプラノの高音域がゆらぐ…。

様々な苦悩の中、歌い続けたことを知った。

 

 

TVのインタビューでは、オペラと真摯に向かい合い、

ベストな歌い方を追い求める姿勢がひしひしと伝わる。

だからこそ、回を重ねるごとに歌唱力も演技力も深みを増し、

ぎゅーっと心に浸みこんでくる…。

 

 

リサイタルのアンコールは、プッチーニ氏作曲の『私のお父さん』。

部活の先輩が音楽大学受験のために練習していた曲だ。

あー、先輩、どうしてるかなぁ…。

 

 

マリア・カラス氏は母親の強い希望で音楽の道に進んだ。

1946年、13歳のときに音楽院に入学。

自分も中学入学と同時に、コーラス部に入部。

どうして『合唱』を選んだのか、覚えていない。

小学生の頃、自宅のトイレに入るたびに、

でたらめな歌を歌いまくっていたから、

歌うことは好きだったと思う。

 

 

初めての夏合宿。

集合場所である学校に行くと、先輩たちはボストンバックを持っている。

あれぇ? リュックじゃないの?

リュックで来るようにと、言ってたのに~。

先輩たちは私たちを見てケラケラ、クスクス笑ってる。

あーっ! また、だまされたぁ~~~。

部活の中学1年生は私を含めて2人。

2人だけがリュックをしょってる。

それも小学校の修学旅行に使ったリュックだから、

『〇〇小学校6年〇組 〇〇〇〇(名前)』とデカデカ書かれてる。

 

 

中学、高校と一貫校に進学し、

部活は中学と高校と合同だった。

先輩たちから見たら、中学1年生は齢の離れた妹みたいなもので、

ついからかいたくなるんだよねぇ…。

 

 

合唱コンクールや文化祭に向けて、皆で合唱を作り上げていく。

その練習過程では、もめごとなどでつっかえることもあった。

ミーティングをパートごとや全体で行った。

「自分にも非があったら、相手に非があっても批判をしない。

潔く、反省の言葉だけ言おう!」

あるミーティング中、心に決め、今も実行してる…。

部活は、小さな小さな『社会の縮図』だった。

 

 

 

 

私は音楽を仕事には選ばなかった。

でも、45年ほどエレクトーンを弾き続け、

自分の気持ちを音楽にのせる快感を知った。

ドラムを習い始めて1年ちょっと。

いつの日か、自分の思いをドラムにのせられたらなぁ…。

 

 

スーパー・フライの『愛をこめて花束を』のドラム楽譜を先生からいただいた。

歌いながらドラムを叩いたら気持ちいいよねぇ。

チャレンジしたいが、叩くのが精一杯でそれどころではない…。

 

中年コトーのドラムのけいこ①~基礎の基礎~

真夜中、激痛で目が覚めた。

ピラティスを習っていたときの痛みと似ている。

あの時は左の背筋がつった。

今度は右かぁ…。

それも右の腹筋も同時につるなんて…。

あおむけだと背筋が圧迫されて激しい痛みが治まらない。

なんとか横向きになると少しずつ痛みが和らぎ、

いつの間にか眠りについた。

 

 

翌日は日中、痛みがぶり返すことはなかったが、

仕事の合間に横になり、背筋と腹筋を休ませた。

左背筋がつったときは、完治するまで何カ月もかかったからなぁ。

 

 

その日の夜中、また激痛に起こされた。

息ができない…。

深く息を吸い込もうとすると、つる…、つる…、つる…。

2017年1月から2月にかけて書いたブログを思い出す。

『特集~呼吸器疾患に伴う呼吸困難への鍼灸アプローチ』

 

 

 

腹式呼吸に働くのは、横隔膜。

 

 

胸式呼吸に働くのは、外肋間筋。

この筋肉がつっているのかなぁ…。

肋骨が痛い…。

 

 

努力して呼吸をすると、呼吸補助筋も参戦する。

背筋や肩を上げる筋肉、腹筋など。

みぞおちからおなかにかけて間欠的に差し込むように痛い。

腹直筋がけいれんしているのかなぁ。

でも、右だけが痛いって何だろう…。 何だろう…。 何だろう…。

 

 

こんなときって救急車を呼ぶのかな。

「どうしたんですか?」って電話の向こうで聞かれたときに、

「右の体幹筋がつって、息ができませんー」って言える?

うーっ! うーっ! うーっ!

丸めた掛布団を抱き枕にして、うつぶせに近い姿勢になったら、

激痛が和らぎ始め、やっと眠りについた。

 

 

翌朝、目覚めたときに考えた。

右体幹筋の筋疲労で筋肉がつったと思い込んでいる。

みぞおちの右が一番痛かった。

内臓の病気による放散痛かもしれない。

中年になり、どんな病気になってもおかしくない。

とにかく病院に行こう。

即、入院、手術になったらどうしよう…。

胃? 腸? 胆? 肝臓? 尿管?

あらゆる科がある総合病院に行こう。

 

 

内科と整形外科を受診。

腹部のエコーでも上半身のレントゲンでも正常。

「やはり、筋肉がつったんじゃないでしょうか…」ということになった。

 

 

自分では背中に鍼やお灸はしにくい。

こんなときに登場するのはこれ。

 

 

 

 

円皮鍼(えんぴしん)。

直径1cmのシールの中央に、

長さ1mmにも満たない鍼が固定されている。

これを右の背筋と腹筋に貼りまくった。

硬くなった筋肉を緩め、痛みを緩和する。

少しずつ体幹筋のストレッチングを始めて、

さらに筋肉を緩め、激痛はなくなった。

 

 

激痛の原因はなんとなく分かっている。

ドラムのけいこ。

1年前から習い始め、現在、強弱の練習中。

体幹筋をぐっと引締めてドラムを叩くからなぁ…。

 

 

中学生の頃からドラムを叩きたかった。

ドラムの叩き方次第で曲調が変わる。

ドラムってすごい!

 

 

 

 

高校生のとき、クロスオーバー(=フュージョン)にはまった。

リー・リトナー、アール・クルー、クルセイダーズ、スタッフ…。

エレクトーンで弾きまくった。

この曲のドラムの叩き方がおもしろい!って思うと、

たいていドラマーのスティーブ・ガッドだった。

ますますドラムにひかれていった。

 

 

ドラムを叩いてみたい理由は、もう1つあった。

エレクトーンもドラムも両手、両足ともに別々に動かす。

エレクトーンを弾けることがドラムを叩くうえでプラスになるのか?!?

エレクトーンでは右手はメロディーを弾く。

左手はコードを弾き、リズムを刻む。

左足はベースを弾いて、リズムを刻む。

右足はペダルを操作し、音量などを調整する。

この役割分担がコトーの脳に刻み込まれている。

ドラムを叩く際、これが邪魔になるのか?!?

 

 

実際に叩いて、どうだったか。

右足で複雑にリズムを刻むと、左足がしゃしゃり出る。

エレクトーンでは左足ですることを、ドラムでは右足でする。

脳の意識改革実践中!

 

 

先日、映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観た。

リアルタイムではQUEENは聴いていない。

聴くようになったのは15年くらい前からかな。

映画を観た後、切ない気持ちのまま貸しスタジオへ向かった。

 

 

 

 

自主練習で使うアイテム。

スティック。

右にあるのはドラム用のメトロノーム。

左下はウォークマン。

左上はウォークマンを聴くためのスピーカー。

 

 

 

 

もちろん、ウォークマンでチョイスしたのはQUEEN。

習ったばかりの、『WE  ARE  THE  CHAMPIONS』と、

『I  WAS  BORN  TO  LOVE  YOU』。

涙目で叩きまくった。

 

 

利き手でない左手のほうが、正確に強く叩ききれない。

練習するしかない。

といっても自宅にはドラムがない。

代わりになるものを部屋で探していたら、ある物が目に留まった。

 

 

 

 

ピラティスを習っているときに購入したバランス・クッション。

円盤状のゴム製ボールみたいなもの。

この上に立ってバランスをとりながら筋肉を鍛えたりする。

これをスティックで叩いて練習している。

せっかく習うなら…と、目標を立てた。

あまりにも壮大過ぎて公言していない。

5年、いやいや10年かかるかもしれない。

でも、実現に向けて楽しみながらリズムを刻んでいこうと思う。

 

 

毎年、年末には皆さんへの感謝をこめて

動画付きの特集ブログをのせている。

今年もそのつもりで下調べをしていた矢先に、

体幹筋がつるアクシデントに見舞われ、それができなくなった。

その代わりといってはおこがましいが、1つ動画を撮った。

ドラムの基礎練習風景。

 

 

動画を撮る際、右足で叩くベース・ドラムに代わるものがないか、

いくつかの楽器店を回った。

そして選んだのはこれ。

 

 

 

 

カスタネット。

右足で叩くたびにカスタネット自体が動くので、

音はいいけど叩きにくかった。

仲間に参戦してもらおうと選んだのはこれ。

 

 

 

 

ステンレス製の計量カップと割り箸。

音はいいんだけど…。

あとは動画でどうぞ。

といっても、たいした動画ではない! ない! ない!

「こんなのをブログに載せてもいいかな」

仲間のカメラマンに聞いてみた。

「いい!」

即答してくれたので、載せちゃう!

どうぞ温かい目で見てください。

 

 

あっっ、大晦日が終わっちゃった!

年内に書くつもりが…。

昨年中はコトーのつぶやきに目を傾けていただき、

ありがとさんです。

2019年もよろしくお願いいたします。

今年も皆様にとって素敵な年になりますように!!!

では、動画をどうぞ。

 

 

 

 

 

 

ブラボーな音楽①~ハモっちゃう?!?

 

最近購入した、お気に入りのCD。

AHMIRの「The Covers Collection」。

映画音楽など耳馴染みの曲が、4人のハーモニーで奏でられ、

極寒のこの季節だって、ほんわか温かい気持ちに満たされる。

 

 

手持ちのものは、ハモるCDが多い。

中学・高校とコーラス部に所属し、

自分自身がハモっていたからかな…。

合唱コンクールや文化祭に向けて、

気持ちを1つにして歌いきるのが心地よかった。

 

 

もっとさかのぼると…、

幼稚園生のときに通っていた音楽教室で

ハモる楽しさを知ったんだと思う。

あの頃はトイレや浴室ででたらめな歌を歌いまくっていたから、

歌うこと自体好きだったんだなぁ…。

 

 

 

 

クマのプーさんのCDケース。

中国留学中、留学生対象の中国語専門学校で忘年会があり、

ビンゴ大会で当たった。

忘年会ではクラスや有志で出し物を披露した。

中国語の劇や歌や得意のダンスなど。

自分たちのクラスは『友だち』という、

中国では超有名な曲を合唱することになった。

 

 

放課後、教室に集まり、担任の持参したCDデッキで練習した。

高校以来の感覚…。

クラスメイトの出身は、韓国、ベトナム、タイ、フィンランド、チェコ、ウクライナ、

中央アフリカ、サモア、ガーナ、イエメン。

こんなにたくさんの国の人たちとハモれるなんて、滅多にない。

留学中の楽しい思い出の1つになった。

 

 

 

 

中国語専門学校在学中の宿題ノート。

作文のお題は、『冬休みに何をして過ごした?』だったかな。

留学半年後の冬休み、1人で一時帰国したときの、

サバイバルな珍道中を書いた。

 

 

中国語をほとんど話せないし聞き取れないのに、

自分で旅券とホテルの手配をし帰るなんて、無謀だった。

タクシーを3台も乗り換えて、前泊するホテルへ。

南京空港近くのホテルを予約したつもりが、

空港まで車で1時間もかかる、温泉地のホテル…。

 

 

早朝5時半にホテルが用意した車に乗り込んで空港へ。

民家がほとんどない暗闇…。

冷えきった車内…。

心まで凍りそう…。

静けさに耐え切れなくなったのか、

ドライバーはラジオのスイッチを入れた。

聴こえてきたのは、日本のアカペラ・グループ、ゴスペラーズの『星屑の街』。

「大丈夫…」と繰り返す歌詞に、ほんのちょっと心に灯がともり、

「大丈夫…、大丈夫…、日本に帰れる…」、

自分に言い聞かせた。

 

 

この作文は先生に推薦され、文化祭で壁に貼られた。

その後、見知らぬ先生たちからも、

「大変だったね」と声を掛けられた。

時間のある方は、2010年8月に書いた中国留学思い出し日記

『満月の思い出 サバイバル編』をお読みください。

 

 

『作文』と『メロディー作り』って共通していると思う。

イントロがあって、サビがあって、エンディングがある。

書く文章も、声を出して読んだときに耳ごごちがいいメロディーラインにしたい。

ブログの下書きは何度も読み直して、ちょこちょこ書き換えているんだよぉ~。

 

 

このブログは発信するだけの一方通行だけど、読まれた皆さんが、

「そうそう」とか、「えー、違うよぉー」とか、「へぇ~」とか、「くすっ」とか、

いろいろハモってくれる…。

そんなふうに思ってる。

 

心揺さぶられる音楽~2017夏編

 

最近、山下達郎氏の『COME  ALONG  3』が発売された。

40年来のファンだが、持っていないCDもある。

1から3までまとめ買い!

小林克也氏のDJが、曲の合間に英語で入り、

海外のビーチでラジオを聴いている気分になる。

夏だー!

海だー!

タツロー節だーっ!

そんなノリノリのCDがもう1枚。

 

 

 

 

山下達郎氏の『Big  Wave』。

アメリカのサーフィン映画『Big  Wave』のサウンド・トラック盤。

33年前に発売。

その頃は自分も若かった。

夏休みには海やプールに出かけたなぁ…。

夏休みって、何でワクワク・ドキドキ感が強いんだろう。

冬休みや春休みとはケタ違いに、

『何か楽しいことが起こるんじゃないか』と期待していた。

サーフィン音楽といえば…。

 

 

 

 

DefTechの『Howzit!?』。

ラジオをひねったら、DefTechがゲストのトーク番組をやっていた。

このアルバムに収められている、

『One  Day  with  Jake  Shimabukuro』は、ハワイに旅行中、

ハワイ在住のウクレレ奏者、Jake  Shimabukuro氏と作り上げ、

その音源は自分のスマホだと言っていた。

すっ、すごい!

そんなラフさとハワイの空気感がマッチして、心地いい…。

CDのジャケットは、表も裏もかわいい!

 

 

7月は、日が沈んでも蝉の声がけたたましかったが、

8月入ると、夜は虫の音に変わった。

虫の音をバック・コーラスに聴きたくなるのは、

けだるい歌い方をするボーカル。

 

 

 

 

NORAH  JONES氏の『DAY  BREAKS』。

実は長年ジャズが苦手。

アドリブになると飽きてしまい、頭の中は音色よりも考え事に支配される。

申し訳ないが、どーしてもそーなっちゃう…。

しかーし、

このアルバムの特集をラジオで聴いたときは、そーじゃなかった!

いろんなジャンルの要素が入っているのかな。

飽きることなく、最後まで聞き入っちゃう!

もう一人、虫の音をお供に聴きたくなるボーカリストがいる。

 

 

 

 

細野晴臣氏の『HoSoNoVa』。

細野氏といえば、テクノ・サウンド、YMOのイメージが私には強い。

歌声をラジオで聴いたときに驚いた。

ユルユルの歌い方とリズムとメロディー。

肩の力が抜けきれなくなると、このアルバムを手にする。

 

 

そんなにCDを持っていないが、

ラジオで耳にしてCDショップに駆け込むことが多い。

もちろんCDショップで試聴して購入することもある。

今はネットで簡単に膨大な量の音楽を聴くことができるが、

『手に取って耳を傾ける』手間を大切にしたいんだなぁ…。

試聴できないが気になってCDを購入することもある。

ほとんどハズレて、1回しか聴かないが…。

最近、試聴して購入したCDがこれ。

 

 

 

 

小沼ようすけ氏&藤木一馬氏の『Naja』。

2人のギタリストのコラボレーション・アルバム。

2人とも存じ上げなかったが、全曲をパラパラッと試聴し、

面白そう!って思った。

ギラギラの太陽よりも月明りの砂浜がぴったりする。

面白そう!って思った楽曲は、私にとってはスルメみたいなもので、

何度も聴けば聴くほど味が出てきて、

音の拡がりを感じる。

なーんて偉そうなことを書いちゃった!

 

 

お盆を過ぎたら蝉がめっきり減った。

真夏が終わるなぁ………。

 

ライブ、デビュー~~~!?!

「ねぇねぇねぇ、オール・スタンディングのライブって行ったことある?」

ー「あるよ」

「自分のコートとかバッグってどうしたらいいのかな?」

ー「コインロッカーがあるよ」

「へぇ~、そうなんだ。何分ぐらい前に行ったらいいのかな?」

ー「整理番号順に並ぶから、早く行かなくてもいいよ」

「えっ!?整理券?私、持っていない!!!」

ー「チケットに整理番号が書いていあるよ」

「へっ?そうなんだ。あっ、B-1だって」

「バリバリのロックなんだ」

「10代とか20代の子ばっかり見に来たら、おばちゃんは浮くよねぇ~」

ー「音楽にのってしまえば気にならないよ」

「のれるかなぁ…」

 

 

思い返せば、舞台や映画は何回も観に行ったが、

コンサートは1回のみ。

音楽が大好きなくせに…。

高校時代、友人がタダ券を持っていたから行ってみた。

クラシック・コンサート。

最前列で、なぜか鼻血が出たなぁ…。

 

 

生意気だけど、

音楽って聞くよりも自分で奏でたほうが何倍も楽しいと思っている。

自分のイメージ通りに奏でられたら、

何とも言えない爽快な気分になる。

今回、なぜライブに行こうと思ったのか…。

 

 

 

2017_01_10_001

 

Mannish  Boys(マニッシュ・ボーイズ)の新しいアルバム『麗しのフラスカ』。

ドラマー・中村達也氏が早いビートで力強くドラムを叩く。

それに、斉藤和義氏のギターと唄がのっていく。

ガンガンとドラムを叩く音楽は苦手だけど、

このユニット・バンドの奏でる音楽は心地いい。

なんでだろう…。

気づいたらネットでライブのチケットを購入していた…。

 

 

会場には20分前に着いた。

わぁ、もう100人ぐらいいる。

自分と同世代のおじちゃんやおばちゃんが多い。

よかった…。

ライブのスタッフが大声で叫ぶ。

「これから整理番号順に並んでいただきます」

「まず、Aの1から50番までお並び下さい」

(ゾロゾロゾロゾロ…)

「次はAの100番までです」

(ゾロゾロゾロゾロ…)

「次はAの200番までです」

(ゾロゾロゾロゾロ…)

Aはいくつまで続くのだろうか。

「次はAの650番までです」

(ゾロゾロゾロゾロ…)

「次はBの整理番号をお待ちの方です」

おーっ、呼ばれた。

こりゃあ、会場に入るまで時間がかかりそうだ。

 

 

お隣さんと立ち話。

「私、今日初めてライブに来たんです」

ー「えっ、初めて?1人で?」

「はい」

ー「普通、初めてだったら友だちを連れてきそうだけど。本当に1人で?」

「はい。みんなに行ってらっしゃいと言われました」

 

 

やっと、会場に入った。

コインロッカーに荷物を入れるのにもたつき、

お隣さんが会場で陣取ってくれていた。

ありがとさんです。

人、人、人、人…。

舞台にライトがつくと、人の隙間からドラムを叩く中村氏が見える!

小気味いいビートが床をつたって、

足の裏から体の中へビンビン入ってくる。

自然と体がリズムを刻む。

「のれるかな…」なんて心配は無用だった。

 

 

仁王立ちするおじさんにすっぽり隠れて、斉藤氏は全く見えない。

おじさんが少しでもリズムにのってくれたら、

ちらちら斉藤氏が見えるのになぁ…。

1時間もすると自分の立ち位置が動いたのか、

おじさんの立ち位置が動いたのか、

斉藤氏が見えた!

遠すぎてギターを弾く手元はよく見えないなぁ…。

 

 

作り出す音と音がかけあい、グルーブを生み出す。

2人ともアーティストというよりも職人って感じ。

かっちょい~~~い!

あーーー、いつの日かドラムを叩いてみたい!

 

 

リズムを刻む足に疲労が出て、

手拍子をする手もしびれたけれど、

あっという間にライブが終わった。

 

 

 

2017_01_10_002

 

帰りにお隣さんと居酒屋へ。

おごってもらい、ごっつぁんです!!!

さぁ、2017年がスタートしたぞぅ!

いろいろチャレンジするぞぅ!

年が明けたって変てこなコトーだけれど、

皆さん、おつきあいください!!!