コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

2021年春!福岡市動植物園テクテク、パシャパシャ散歩!その1

半年ぶりに福岡市動植物園にやってきた。テクテクテクテク…。パシャ!

 

シロサイと鳩。パシャパシャ!

 

のどかだねぇ~。テクテクテクテク…。

 

フェンス越しに、一心に隣を見つめるキリン。

 

子供が近づいてきた。

 

奥さんも近づいてきた。お父さん、よかったねぇ~。テクテクテクテク…。

 

水辺にたたずむフラミンゴは、脚が冷えるから片脚立ちをすると聞いたことがある。陸地にいるときは両脚で立つんだ!ほほーっ!

 

手書きの表札がいいねぇ~。上を見上げると…。

 

「あらっ、こんにちは!」

 

おーっ、確かにトカゲだ!テクテクテクテク…。

 

お尻を向けて整列している鹿たち。

 

あー、食事中だったのねぇ。

 

ミホちゃんだけ餌に近寄らない。飼育員さんが心配していた。

 

クジャクの背中をパシャ!

 

あっ、羽を広げた!

 

おおーっ、おみごと!しばらくすると、雌のクジャクが近づいてきた。雄は開いた羽を小刻みに揺すって求愛するが、雌はずっと後ろを向いている。残念だねぇ…。テクテクテクテク…。

 

仲のいい3頭のカワウソ。食事の時間が近づいているのか、外の気配をうかがっている。

 

いやいや、私は飼育員ではありません。そんなに見つめられても餌はないよ。さぁて、次回は植物園の散歩だよ~ん。その後に、特集ブログに戻ります。福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

コトーの愛着品陳列棚⑤~時を刻む…

20年近く使っていた置時計。最近、秒針が動かなくなった。電波時計のおかげか、時針と分針は動き続け、時を教えてくれた。それが…

 

秒針が外れ落ちた。となると、時針と分針もいつの日か外れるよねぇ…。

 

20代、30代の頃は、各部屋ごとに時計はなかった。自営業をし始めてからかなぁ…。どの部屋にいても時間が気になり、このデジタル時計を購入。室温と湿度も表示するので選んでみた。体感温度に頼らず、客観的に室温や湿度が分かると、「まずい、室内で熱中症になる!」「寒くなってきた!」と早めに気づき、適宜に衣服で調整したり、エアコンなどを使えるようになった。

 

この時計は20年以上使っているかも。標準時よりも進みが微妙に速く、5分ほどずれてくると時間を合わせている。遅くなるのは困るけど、速くなるのも困るねぇ~。

 

鍼灸治療室にあるため、お灸の煙で汚れる。文字盤が読みにくくなると外側を拭き上げる。ある時、アルコール綿で拭き上げたら時計の内側がくもり、更に文字盤が読めなくなった。うっ、うっ、うっ…。文字盤がシンプルで気に入ってたから、そのまま本棚に置いていた。いつの間にか、くもりが若干改善し、今では文字盤がなんとか読めるようになったよ~ん。

時計を見て、「わぁー、もう、こんな時間だ!」とあせることが多い。物事の要領が悪いのか、物事を詰め込みすぎるのか…。時々、「あっ、まだ、こんな時間なんだ!」と思うことがあり、とっても得をした気持ちになる。今の心持ちの積み重ねが『生き方』『活き方』になる。時間に追われたり縛られる日常をなんとかしよう!と、ただいまスケジュールを見直し中。部屋ごとに時計を置かなくてもいいなぁ…と思う日が来るだろうか…。

 

秒針が外れた時計の後継者となる時計を見つめながら、そんなことを思った。

久しぶりに絵を描いたよ~ん。福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

動画撮影、裏話。

動画の台本を書いてみた。長い。長すぎる。文章を書き始めると、なぜ長くなるのか。これなら、動画にするよりもブログにのせたほうがいい。一番、何を伝えたいのか。台本を削る。削る。削る。

台本を覚える間もなく、リハーサル。手元だけを撮影するから、台本を読みながら撮れると思いきや、鍼やお灸を扱うので手元から視線を外せない。そうなると、台本通りに簡潔には話せない。うー!うー!うー!

なんとか撮影していると、「カー!カー!カー!」軽快なカラスの鳴き声。トラックが通りすぎる音。様々な音に撮影は中断。事前に音声だけを録音し、本番ではそれを流しながら撮影することになった。撮影中は鍼やお灸の操作だけに集中できるから、撮影もスムースにいくはず!

台本の中身をかなり削ったにもかかわらず、リハーサルでは撮影時間が長かった。更に削る。削る。よしっ!音声を録音しよう!

 

何度か台本を読んでから収録!と思いきや、録音する場所は変わらないから、カラスは鳴き、車は走り抜ける。よしっ!早朝に録音しよう!

静まり返った朝。何度も台本を読み、声の調子を整える。よしっ!録音だ!快調に録音していると、「チーチチチチ」鳥のさえずり。普段なら「風流だねぇ~」と思うが、この状況では「随分長くささやいてるなぁ」としびれを切らす。

録音した音声をその場で聞いてみる。「鍼は…」の冒頭の「は」が聞き取りにくい。中学・高校の部活『コーラス部』を思い出す。おなかから声を出すことが肝心だ。よしっ!立って録音しよう! 

おっ?!声量が増えたのか聞き取りやすくなった。7年ほど前、テレビやラジオの取材を受けたことがある。テレビなどから流れる自分の声にがっかりした。小さい頃から鼻声だったが、まるっきり変わっていない。しかし、今回はそれを感じない。ここ数年、鼻の通りがいいから???

録音した音声を何度もチェック。もうちょっとゆっくり話そうかな。○○を強調して話そうかな。工夫したくなる。そういえば、小学校の頃、人形劇部に所属し、体育館で発表会があった。童話「雪の女王」で少女ゲルダの声を担当した。あの時も、こんな風に練習したんだなぁ…。何度も音声を撮り直していたら、のどが痛くなってきた。これでよしとしよう。

動画の冒頭のあいさつは自分の顔も映るから、録音した音声は使えない。撮影までにセリフを覚えるぞ。散歩中、トイレの中、お風呂の中、どこでもセリフの稽古。中学1年生の時、ちょこっと演劇部に所属してたけどねぇ…。1本の動画のあいさつは1分もないけれど、10本ともなるとセリフがごちゃごちゃになる。よしっ!

 

カメラの隣でモデルさんにカンニングペーパーを持ってもらおう。

撮影当日、カメラマンに言われた。「コトーさん、眼鏡のレンズにライトが反射してるから眼鏡を外しましょう」。えーっ、えーっ、えーっ。眼鏡を外したらド近眼のコトーは、せっかく作ったカンニングペーパーが読めない。しかし、あらゆる所でセリフの稽古をしていたおかげか、とちることはほとんどなく、10本の撮影を1日で終えた。終了後、ヘロヘロだったけど。

コトーはSNSが大の苦手。You Tubeに関する本を読みあさり、ネットで情報を集め、You Tubeチャンネルをなんとか立ち上げ、必要なことをなんとか書き込み、10本の動画をなんとか載せることが出来た。1本はホームページの『オンライン教室ページ』にも載せ、残りの9本は『鍼灸治療ページ』の『鍼灸の手技』にある。昨年、ブログで鍼とお灸の手技を書いたけれど、映像で見るとより理解してもらえると思う。東洋医学や鍼、お灸に興味がある方はぜひ見てほしい。

おととい、昨日と動画三昧でした。おつきあいいただき、ありがとうございます!福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の鍼灸師・理学療法士・ユーチューヒャーのコトーでした。

 

コトーの愛着品陳列棚④~あなたは猫派?犬派?

日向ぼっこをしている猫に出くわすと、「気持ちよさそうだなぁ~」とちらっと見る。散歩している柴犬を見かけると、「あ~~~、柴犬だぁ~~~~!可愛いなぁ~~~~!」と、通り過ぎるまでじーっと眺める。背後から「フガフガ」鼻息が聞こえてくると、「あ~~~、後ろにフレンチブルドッグがいる!振り返って見つめたい~~~~!」と心の中で叫ぶ。

高校生の頃、通学途中に見知らぬ犬がついてきた。駅のホームまでついてきたらどうしよう…と気が気じゃなかった。

社会人になりたての頃、京都一人旅にはまっていた。お寺に向かう途中に見知らぬ犬がついてきた。お寺の拝観料を支払っていたら、鼻先で膝裏をこづかれた。「無視すんなよ!」って?!?噛まれるかと思った!「お寺の閉館時間が迫っているんだよ~」と犬に言っても分かってもらえないか…。

7年ほど前、動物占いをしてもらった。動物に例えると自分は「オオカミ」と言われた。「オオカミ」を辞書で調べると…。昔、日本に生育していた「日本オオカミ」は「ヤマイヌ」とも言われ、「犬神様」とまつられていた。そうかぁ…。山の犬かぁ…。登山をしていると「帰ってきたー」という気分になる。自分を動物に例えるならば、鳥のさえずりを聴きながら、山の中をテクテクを歩く山犬って言われた方が、しっくりくるなぁ…。

 

大型書店に行くと、いろんなジャンルの本を立ち読みする。何気なく手に取った本。田中淳著「犬・ド・フランス」。写真家の田中氏がフランスで出会った犬と飼い主たちとの触れ合いを、写真とエッセイでつづっている。書店で一気に立ち読みをし、「ウチでも何度も読み返して、ほっこりした気分になりたい!」と思った。昨年の暮れに購入し、何度も読み返し、その度にほっこりほっこりしている。猫も犬も飼ったことはないが、犬のほうがご縁があるなぁ…。さぁて、おまけの写真。

 

2021年2月23日、職場の目の前に早桜。濃いピンクが青空に映える!

 

2021年3月23日、葉桜に…。新緑も青空に映えるなぁ…。

 

2021年3月23日、お隣の桜は満開!

福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。またねぇ~~~!

特集:筋肉のコリと痛みの話⑦~セルフコントロール・その1

20代のコトーは、重度の肢体不自由児・者の入所施設で理学療法士(リハビリ)の仕事をしていた。ある日、廊下を歩いていたらよろけて、壁に手をついた。その時に、手首をくじき、いつまでも痛みが残っていたので、整形外科を受診した。レントゲンで異常はなかったが、医師に一言、言われた。「普通だったら手をくじかない場面で、あなたは手をくじいた。それはあなたが日常を過ごすだけの体力しかなく、余力がないからだ」。がつーんと心に響いた。幼少の頃は外で遊びまくったが、中学・高校の部活はコーラス部で体を動かしてはいなかった。20代で始めた仕事(リハビリ)は重労働で、それをこなすだけで精一杯だった。反省!!!

スポーツジムに通ったり、週末には山登りやスキー。起床時と就寝前にはストレッチングが日課となった。それでも何度もぎっくり腰を起こし、とうとう腰椎椎間板ヘルニアに…。これがきっかけで、体に負担が少ない鍼灸師に転職した。そして、中年になっても、休日はじっとしていることはなく、美術館や博物館めぐり…。(昨年から自粛生活でストップ)。外出したら風景を観察しながら歩く!歩く!歩く!エレベーターやエスカレーターは極力使わず、階段!

転職するまでは腰痛が悪化しないように、腰にコルセットを使うことが多かった。転職してからは使っていない。重労働でなくなったからだと、ずーっと思っていたが、それよりも、仕事の姿勢が大きく影響している気がする。鍼灸師になりたての頃、低めの治療ベットで、腰かけて治療していた。しかし、気づくと立って仕事をしている。低い治療ベットでは、自分が中腰になり腰がきつい。しばらくして、高さ調節ができる治療ベットに替えた。

今も立って仕事をしている。椅子座位よりも立位のほうが腰に負担がない。といっても長時間、立位をとると腰がガチガチになる。治療中にしゃがんだり、椅子に腰かけて、腰の筋肉の緊張を緩めている。立ち仕事だからといって脚力は維持できない。この1年、外出する機会がぐっと減り、脚力が落ちた…。まずい!こいつに再登場してもらおう!

 

置物と化していた踏み台昇降機。再開するよ~~~!散歩は好きだから、ウォーキングやジョギングも少しずつ増やしている。

昨年から、コロナ感染や異常気象の被害で心を痛めることが多い。心が緊張すると筋肉も緊張しやすい。

 

昨年末に購入したCD、原田知世氏の『恋愛小説3ーYou&Me』。自分が青春時代に聞いていた曲のカバーがたくさん入っている。口先ではなく、腹圧をかけておなかの底から歌うと、体と心の穏やかさが戻ってくる。そうだっ!本棚をごそごそ…。あった~!

 

かがくい ひろし氏の絵本『みみかきめいじん』。大好きな本を、おなかの底から声を出して読むと脳も心も体もすっきりする!20年間のリハビリの仕事で全身の筋肉を傷め、筋肉の耐久性は今もない。自己評価を常に行い、筋肉に対して『無理なくやれること』と『やりたいこと』を見つけて実践している。

これがコトーの『自分史』ならぬ、『筋肉史』。あなたは幼少の頃、体を使って遊んだ?成長期にしっかり筋肉を使ってる?使ってたと思う?青春期は?中年期は?高年期は???成長期にどこまで筋肉を作り上げ、その後、それを維持できているか…。自分の『筋肉史』を把握すると、筋肉のコリや痛みに対しての『自分なりのセルフコントロール法』が見つけやすいと思う。次回のブログはこの続きをするよ!

久しぶりにおまけの話。昨年、亡き母の中学時代からの親友にクリスマス・カードを送った。年明けに届いた返信封筒の中にこれも入っていた。

 

お年玉付きポチ袋!いくつになってもうれしい~~~~~~~~~~~~~!

 

いとこにもクリスマス・カードを送ったら、今年の1月2日にお年賀が届いた。福ハ内?

 

すっ、すごい!焼き印された木箱!フタを開けると…、

 

あ~~~~~~!お多福豆菓子がぎっしり!節分の豆まきのマスに見立てているんだ!うれしい~~~~~~~~~!新年、皆様に小さな小さな幸せのおすそ分けです。福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。今年もよろしくお願いいたします!