コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

【動画で見る!ツボの取り方】脳をリラックスさせるツボ「百会 ひゃくえ」

頭のてっぺんにあるツボ、『百会 ひゃくえ』。脳をリラックスさせる働きがある。

頭を使いすぎると、疲れが取れない、眠れない、のぼせる、頭が重い、頭が痛い、など様々な症状が現れる。エネルギーが頭の中でぐるぐる回って、余分なエネルギーが下がれない。東洋医学ではこのような見方をする。

そんなとき、「百会」に、短くて細い鍼をちょこんと置く。余分なエネルギーを「百会」から外に出す。

 

髪があるから、お灸はしにくい。頭に手拭いを巻いて、ツボから数㎝離して棒灸をする方法がある。

 

 


棒灸(左側)はモグサを固めて和紙でくるみ、タバコ状にしたお灸。右側は炭でできた棒灸。

 

自分でするなら、ツボ押しがおすすめ。頭を洗うときに、『百会』辺りを軽くマッサージ!

ツボの取り方にはちょっとしたコツがある。「百会」の取り方とそのコツを動画に撮ってみた。このツボが気になる方はぜひ動画をご覧ください。コトーが体を張って熱弁してる!なんちゃって!

福岡市南区にある、鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の鍼灸師・理学療法士のコトーでした。またね~~~!

 

【動画で見る!セルフお灸】簡単なお灸・台座灸の使い方

理学療法士をしていた20代の頃、腰痛治療で鍼灸院に通っていた。脚のむくみも強く、自分でお灸をするように指導を受けた。モグサを指で捻って、米粒大の円錐形にし、ツボの上に載せ、線香で火をつける。

その頃はデジタル・カメラではなく、カメラはフィルム付だった。フィルムを入れるプラスチック缶にモグサを入れ、手渡してくれた。懐かしいなぁ…。

 

 

現在、セルフお灸で使うお灸と言えば、台座灸。台座の底にはシールが付き、どこのツボでも張り付き、使い勝手がいい。ドラッグストアやネットで購入できる。

鍼灸治療に来られる方には、この台座灸を使って、セルフお灸を指導している。やり方を忘れた時などに見てほしいなぁ…。

福岡市南区にある、女性専門の鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。またね~~~!

 

2021年4月から女性のためのオンライン・お灸教室、スタート!

2012年にお灸伝道師コトー、誕生!鍼灸院内でのお灸教室がスタートした。

 

翌年から、公共施設などで講師として呼ばれるようになった。

 

テーマによってはお灸に限らず、ツボ押しやストレッチングなど盛沢山の内容だった。テーマを決めて、内容を考え、テキストを作って、実際に講義と実技をしてみると、「コトーは何かを企画して実践することが好きなんだ!」と気づいた。2020年、新型コロナウィルス感染が出現し、院内外のお灸教室は休止。う~ん、う~ん、う~ん。お灸伝道師コトーとしては何とか続けたい!そこで…

 

2021年4月からオンラインのお灸教室をするよ~ん。Zoom(ズーム)というインターネットを介したビデオ会議システムを使う。ズームにはミーティングルームという部屋の概念があり、コトーがインターネット上に部屋を準備し、そこに参加者の皆さんを招待する。参加者の皆さんは使用する機器(スマートフォンやタブレット、パソコン)にズーム・アプリをインストールして参加する。

 

ホームページのメールフォームから申し込んでいただき、お灸教室の日程が確定し、参加費の振り込みが確認出来たら、お灸セットを郵送するよ。台座灸というお灸と手作りテキストが入ってる。コトーはインターネットに関することが大の苦手。ズームの操作を獲得するまで、「ヒャ~、ヒャ~、ヒャ~、どうしちゃったの~~~!」の連続。そんな苦い体験から、ズームのインストール方法とミーティングルームの入り方もテキストに解説!

対面のお灸教室では参加者の皆さんのツボに触れ、位置を確認できたが、オンラインではそうはいかない。プレのオンラインお灸教室を何回もしてみたが、画面越しでもツボの位置が分かるんだなぁ…。8年間お灸教室をしてきたおかげかなぁ…。でも、実際には触れられない!見てもらえない!というハンディがあり、テキスト以外にもう1つアイテムを用意した。

 

自撮りで『ツボ取りのコツ』と『台座灸の使い方』という動画を撮影し、You Tubeに公開!テキストと動画を見ながら、予習も復習もできる!順次、ホームページにも載せるよ~ん。

お灸教室のテーマは、女性を悩ます体と心の不調に「セルフお灸&ツボ押し!」。首こり、肩こり、全身疲労、冷え、むくみ、生理痛、生理不順、更年期の不調、不眠、イライラ感、不安感、自律神経の乱れなどに働きかけるツボに、お灸とツボ押しをするよ!初心者向けの女性専用(日本国内)のお灸教室で、海外在住の方と男性はごめんなさい…。興味のある方はホームページのオンラインお灸教室ページをご覧ください。お灸伝道師コトーは電波に乗って皆さんに会いに行くよ~~~!

オンラインお灸教室の動画も作ったよ~!載せちゃうよ~!

 

福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の鍼灸師・理学療法士のコトーでした。またね~~~。

コトーの愛着品陳列棚④~あなたは猫派?犬派?

日向ぼっこをしている猫に出くわすと、「気持ちよさそうだなぁ~」とちらっと見る。散歩している柴犬を見かけると、「あ~~~、柴犬だぁ~~~~!可愛いなぁ~~~~!」と、通り過ぎるまでじーっと眺める。背後から「フガフガ」鼻息が聞こえてくると、「あ~~~、後ろにフレンチブルドッグがいる!振り返って見つめたい~~~~!」と心の中で叫ぶ。

高校生の頃、通学途中に見知らぬ犬がついてきた。駅のホームまでついてきたらどうしよう…と気が気じゃなかった。

社会人になりたての頃、京都一人旅にはまっていた。お寺に向かう途中に見知らぬ犬がついてきた。お寺の拝観料を支払っていたら、鼻先で膝裏をこづかれた。「無視すんなよ!」って?!?噛まれるかと思った!「お寺の閉館時間が迫っているんだよ~」と犬に言っても分かってもらえないか…。

7年ほど前、動物占いをしてもらった。動物に例えると自分は「オオカミ」と言われた。「オオカミ」を辞書で調べると…。昔、日本に生育していた「日本オオカミ」は「ヤマイヌ」とも言われ、「犬神様」とまつられていた。そうかぁ…。山の犬かぁ…。登山をしていると「帰ってきたー」という気分になる。自分を動物に例えるならば、鳥のさえずりを聴きながら、山の中をテクテクを歩く山犬って言われた方が、しっくりくるなぁ…。

 

大型書店に行くと、いろんなジャンルの本を立ち読みする。何気なく手に取った本。田中淳著「犬・ド・フランス」。写真家の田中氏がフランスで出会った犬と飼い主たちとの触れ合いを、写真とエッセイでつづっている。書店で一気に立ち読みをし、「ウチでも何度も読み返して、ほっこりした気分になりたい!」と思った。昨年の暮れに購入し、何度も読み返し、その度にほっこりほっこりしている。猫も犬も飼ったことはないが、犬のほうがご縁があるなぁ…。さぁて、おまけの写真。

 

2021年2月23日、職場の目の前に早桜。濃いピンクが青空に映える!

 

2021年3月23日、葉桜に…。新緑も青空に映えるなぁ…。

 

2021年3月23日、お隣の桜は満開!

福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。またねぇ~~~!

特集:筋肉のコリと痛みの話⑧~セルフコントロール・その2

お久しぶりです。仕事がハード・スケジュールになり始めた頃に、この特集ブログもスタートし、ポン!ポン!ポ~ン!と立て続けにブログを書くことができませんでした。すみません…。

さて、最終回の今日は、コトーと一緒に1日を振り返り、どんな場面で筋肉のコリや痛みが現れやすく、それをどのように回避していくか…、自分なりのセルフコントロール法を探っていきましょう!

中年コトーは起床直後、全身がこわばっている。若い時は、そんなことはなかったのになぁ…。首から指先、足先まで全身の関節を全可動域、ゆっくり動かすことが日課となっている。起き上がると重力がかかり、全可動域を動かしにくい関節もあるので、あおむけと横向き、うつぶせで行っている。二度寝しなければ30分で終了。筋肉の柔軟性が出て、起きた後のフットワークが軽い。

コトーは『1日3食』派。何十年と1日3回食べ、体のサイクルが出来上がっている。また、1回の食事量が少なくなり、エネルギー摂取量という点でも、3食が必要かなぁ…。ここで問題なのは、コトーは料理が好きじゃない…、食に対しての欲もない…ってこと。ワンパターンの食材とメニューになりやすい。筋肉に限らず体全体の痛んだ細胞を修復するのに、様々な食材を体に取り込むことが必要だよねぇ…。この問題の解決策になったのが、隔週で取り寄せている無農薬野菜セット。手間暇かけて作ってくださった野菜をすべて消化しなければ!という責任感(?)から、様々な食材で料理をするようになった。

コトーは『しっかり活動するために、朝食はしっかり食べたい!』派。夕飯を食べすぎると朝食が入らないから、夕飯はご飯(お米)を食べず、おかずと汁物だけ。20年前ぐらいからの習慣。

仕事がある日は、朝食後に部屋に掃除機をかけ、トイレ掃除。朝の掃除は、ほどよく筋肉が動き、体が温まる。筋肉は動かすと熱を発生するからねぇ…。車で出勤し、退社までデスクワーク、あるいは、出勤せずにテレワークとなると、日中、全身をほどよく動かす機会がない。同じ姿勢を長時間保ったり、反復動作が筋肉は大の苦手。首、肩、背中、腕、脚や目の筋肉のコリや痛みが忍び寄ってきやすい…。

鍼灸治療(=仕事)をする際、コトーは立っていることが多いが、しゃがんだり、椅子に腰かけて姿勢を変え、筋肉を楽にさせ、コリや痛みが生じないように気を付けている。長時間デスクワークをする際、書き仕事や読み仕事は立位で、パソコン仕事は椅坐位で行っている。

休日は美術館、博物館めぐりなど外出することが多かった。目的地まではバスや電車を利用し、帰りは1時間~1時間半ぐらいだったら歩いていた。新型コロナウィルスの発覚で、昨年から美術館・博物館めぐりは自粛し、人込みを避けて近所を散歩している。垣根越しに、しだれ梅のほころびを見入り、春の訪れを肌で感じる…。特集の4話でも触れたように、ストレスも腰痛の原因になる。好きなことをしてストレスを発散するのも、セルフコントロールにはかかせない。仕事がパソコン業務で、趣味がゲームやスマホを見ること!と言われると、「う~ん、筋肉はつらいだろうなぁ」と思う…。

○○しすぎ…ということをいかに減らせられるか。減らすことが出来ないならば、プラスの要素を作って、いかにマイナスをゼロあるいは、プラスにしていくか…。仕事帰りや家事の合間に、、ヨガやピラティス教室やスポーツジムに通ったり、エクササイズのビデオを見ながら体を動かしてみる?

その時に思い出してほしいのが、前回のブログで紹介した造語『筋肉史』。生まれてから今までどんなふうに筋肉を動かしてきたのか。それによって、筋肉の質、柔軟性、筋力、体力、バランス能力など、運動の要素に個人差がある。同性、同年代であっても同じとは限らない。今まで体を鍛えたことがなく、今も…という方は、生徒さんの年代が自分よりも上だったり、ゆるゆるメニューの教室からスタートしたほうが、筋肉痛や関節痛は起こしにくい。

そんなに負荷がないのにすぐ疲れて筋肉痛になる方は、ご自身の筋肉の柔軟性に着目してほしい。筋肉が硬く伸び縮みがしにくいと、筋疲労は起きやすく、コリや痛みに結び付きやすい。運動前後のストレッチングを丁寧にしてほしい。ストレッチングはすぐには効果が得られないが、毎日続けていると数か月後には筋肉の柔軟性が出てくる。そうすると、関節が全可動域、動かせるようになり、運動がしやすくなる。ということは、筋力もつきやすく、効率のいい体の動かし方や、コリにくい姿勢も得られやすい。

運動が大好きで、若い頃と同じ負荷で、〇〇をしないと気が済まない!という中高年の方も要注意。筋肉も何十年と使えば年を取るし、体の細胞の修復に時間もかかるようになる。運動後の筋肉の状態を見て、運動量をコントロールしよう!

日中、ほどよく頭と体を動かした後に大事になるのが休養。つまり、入浴と睡眠。入浴をシャワーだけで済ませている方はぜひ浴槽につかってほしい。血流が促され、こわばった筋肉もほぐれやすい。入浴後にストレッチングをすると、更に筋肉はほぐれやすい。コトーも入浴後にストレッチングをしていたが、最近は入浴前にするようになった。なぜか…。

この姿勢で顔が床につくので、お風呂上がりだと眠ってしまう…。目覚めた時の体のしびれは半端じゃない!!!皆さんも気を付けよう!!!

コトーは6時間の睡眠が自分に合っていると、ずーーーーーーっと思い込んでいた。しかし、7時間、7時間半、8時間と寝てみたら、多めに寝たほうが次の日、頭も体も冴えていることに気づいた。起きる時間から逆算して、〇時に寝るには〇時にはお風呂に入り、〇時には仕事と家事を片付け…とスケジュールを立てる。なかなかスケジュール通りには行動できないが、日々努力はしている。

睡眠時間とともに大事なのが、睡眠の環境。敷布団や枕には耐久年数がある。ヘタった敷布団や枕では寝心地が悪く、体も心もリラックスできない。寝ている間に痛んだ体の細胞は修復される。コリや痛みが生じている筋肉の細胞も同じ。そうなると、快適に寝ることはとても大事なんだなぁ…。

筋肉のコリと痛みのセルフコントロールをする上で、もう1つだけ気にかけていただきたいことがある。それは自分の『性分』。例えば、運動の必要性を感じているが、運動嫌いで行動に移せない…という性分。それだったら、定期的に鍼灸に通ってコリをほぐす?例えば、平日の運動不足を解消しようと、休日にがむしゃら運動しちゃう…という性分。そうなると、いずれは体を壊しそうだなぁ…。筋肉のコリと痛みに対応するため、どのような生活をしたらいいのか、自分の性分と折り合いをつけながら、少しずつでも出来ることから実行してくことが大切だと思う。コトーは休日でもじっとしていることがない。何もせずにボーッとする時間を取れるよう、性分と話し合っている。

おおおおおおー!今までで一番長いブログになりました。長い期間を要しましたが、この特集は多方面から筋肉を見つめ、楽しかったです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング、≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

 

しだれ梅。2021年2月16日撮影。