コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

胃を守るツボたち

今週、来週は忘年会のはしごでしょうか。
皆さんの胃はお達者ですか。
胃の位置にあるツボは、もちろん胃腸症状を治すときにも
鍼灸で用いられます。

ツボの起源は石器時代の中国。
長い年月をかけた治療体験から、
この症状にこのツボ!と体系化されてきました。
胃に位置するツボをいくつかご紹介します。

20101218

『不容 ふよう』
写真の下の縁がおへそのライン。
鎖骨の下から3本の経絡が平行に走っていますが、
胸の下から幅が狭くなります。
その中の一番外側(黄色)の経絡で、
幅が狭くなってすぐのツボが『不容』。
[容]は受納の意味。
胃の受納能力の限界がちょうどこのツボのあたり。
それで、この名前がついたそうです。

『承満 しょうまん』
[承]は受納の意味。
このツボは『不容』の下にあり、
食べた物の量が満タン!ということで
つけられた名前。

『腹通谷 はらつうこく』
この写真では、『承満』の左隣のツボ。
(体の中央にある経絡以外は
 すべて左右対称に計2本あります)
食べた物を上から下に通す道になっているから、
この名前がつけられました。

こんなふうにツボの名前には
一つひとつ意味があります。
皆様、これらのツボが悲鳴をあげないよう、
新年会まで楽しいお酒と食事をどうぞ…。

女性専門鍼灸院 レディース鍼灸ことう にはこちらから。
           http://www.ladies-kotou.com/

肩こりの手当て ~鍼灸編

肩こり特集第4弾!
下手な手書きの絵とともにツボ・マッサージをご紹介します。

 

 

img003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『肩井 けんせい』

親指以外の4本の指を反対側の肩口にのせ、
中指先端があたるところ。

中指でツボを10~30回もみ、
親指と他の4指でツボの付近をはさんで
0~20回持ち上げる。

 

 

 
img006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『風池 ふうち』

首の後ろ、髪の生え際あたりで
2本の太い筋肉の外側からわずかに離れたくぼみ。

親指で両方のツボを約1~2分間もむ。
強さは痛気持ちいい程度。

長時間パソコンとにらめっこ、など

眼精疲労による肩こりに効きます。

 

 

img005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『曲池 きょくち』

肘を曲げた時にできる、
肘の横じわの、親指側の端のくぼみ。

肘を曲げ、腕組みのようにして、
反対の手の親指で、初めは弱く、
次第に強く外向きに30~40回もむ。
手作業にともなう肩こりに!

『曲池』から指の幅3本分
親指方向へずらしたところにある
『手三里 てさんり』のほうが効く方もいらっしゃいます。

 

 

 

img004

 

 

 

 

 

 

 

 

『合谷 ごうこく』

手の甲側で、
親指と人差し指の骨(白地の細長い部分)の間で、
2本の骨が合流するところ
の少し手前のくぼみ。

絵のように手をかさね、反対側の親指で
人差し指の骨の下から上へ押し上げるように
1~2分間こねるようにもむ。
押す方向(下線を引いた文)がポイント!
手の疲れ・目の疲れからくる首・肩こりに効きます。

 

 

鍼灸で肩こり治療に用いるツボはたくさんありますが、
今日は代表的かつ、わかりやすいツボをご紹介しました。

ご自分に効きそうなツボはありましたでしょうか。

当鍼灸院では一人ひとりにあったツボに細い鍼をして、
箱灸という、熱くなく、温かいお灸をして、
首・肩・背中など硬くなった筋肉を緩め、血流を良くし、
全身を調整します。

首・肩こりのコリ具合や全身状態により、
来院期間や頻度は異なります。
鍼灸って、くせになるんじゃないの?
と聞かれた事がありますが、そんなことはありません。
筋肉が柔軟になれば、こりにくくなります。

 

 

当鍼灸院ではツボ・マッサージの仕方や、
首・肩・背中などの筋肉のストレッチ方法なども
ご希望の方には実際に一緒にやりながら教えます。

詳しくはレディース鍼灸ことう をどうぞご覧下さい。
http://www.ladies-kotou.com/

 

多くの試練に耐える胃腸

P1020244

忘年会、クリスマス会、新年会…。
胃腸に負担のかかる季節となりました。

うっかり食べすぎたり飲みすぎて
食欲不振、吐き気、嘔吐、胃もたれ、胃痛…
つらいですよね。

鍼灸って腰痛や肩こりなどの痛みだけに効果があると
思われがちですが、実は胃腸の不調にもOK!

みぞおちからおへそにかけてのツボや背中にあるツボ。
胃腸から遠く離れた、ひざ下や手首近く、足の裏のツボを使うことも。
症状やツボを触れた感触などでツボを選びます。

二日酔いの時、自分でひざ下のツボに鍼をし、
お腹にお灸をしたら、胃がすっと楽になりましたよ。

皆様、楽しいお酒がヤケ酒になりませんように。
コトーも気をつけます!

女性専門の鍼灸院をしています。
レディース鍼灸ことう  よろしかったらご覧下さい。
http://www.ladies-kotou.com/

朝ごはん 食べていますか?

P1020154

今朝はかなり冷え込みましたね。
起きるのがつらい…。
今日やることを思い浮かべて、よいこらしょ!
朝ごはんを食べていると頭もクリアーに。

体温って寝ている間下がり、目が覚めると徐々に上がり、
活動しやすい体へと導いてくれます。

朝ごはんを食べると栄養が補給されるだけでなく、
体から熱が生まれ、体温を上げる手助けをし、
体も脳も目覚めさせてくれます。

メニューは、『温かい飲み物』 『卵・乳製品などのたんぱく質』
『ご飯・パンなどの糖質』 『野菜・果物のビタミン・ミネラル』
が理想だそうです。

東洋医学では生命活動の源は、
先天のエネルギーと後天のエネルギーの2つに分けています。

先天のほうは、親から受け継いだエネルギー。
後天のほうは、体に取り入れた飲食物から得られるエネルギー。
後天のエネルギーは先天のエネルギーを補給し続け、
生命活動を支える基盤として働きます。

朝寝坊したい季節ですが
朝ごはんで、ばっちり体を目覚めさせ、
その日1日を楽しく過ごしたいですね。

福岡で、毎朝、朝ごはんを食べて鍼灸院をしています!
女性鍼灸師による女性専門鍼灸院 レディース鍼灸ことう へはこちら
                    http://www.ladies-kotou.com/

森林浴で深呼吸

P1020078

えんじ、赤、黄土色、黄色、薄茶…
様々に紅葉している木々に囲まれた公園にいたら、
知らずしらず深い呼吸に。

この酸素たっぷりの空気を思いきり吸いたい!
なんて無意識に感じるのでしょうか。

しばらくすると気持も穏やかになります。
日々、あれもしなきゃ、これもしなきゃ、とせわしく、
浅い呼吸になっているのでしょうね。

寝る間際までいろいろ考えすぎて脳ミソがパンクしそうな時、
私は布団の中で下腹部に両手を当てて、
深い腹式呼吸をします。

脳ミソの中を渦巻いている気持ちが
すーっと下に降りていく感じになり、
コテッと眠れます。

東洋医学では、下腹部は丹田(たんでん)といい、
生命活動の原動力である『原気 げんき』という気が集まるところで、
実はとてもとても大事なところなんですよ。

東洋医学が大好きな女性鍼灸師がやっています。
鍼灸院『レディース鍼灸ことう』のホームページへはこちら…
      http://www.ladies-kotou.com/