福岡市街は紅葉まっただ中ですね。
四季のある国に生まれてきてよかったと、
こんな時に思います。
最古の東洋医学書『黄帝内経 こうていだいけい』に
四季に関することが載っています。
春に不摂生をすると、たとえその時すぐに症状がでなくても、
そのままでいると夏に症状がでる。
夏に不摂生をすると、たとえその時すぐに症状がでなくても、
そのままでいると秋に症状がでる。
秋に…。
冬に…。
例えば、今年の猛暑でガンガン冷房を使い、
冷たい食べ物や飲み物をとりすぎ、
体が冷えて筋肉までガチコチに硬くなり、
秋口に腰や肩が痛くなる。
古来の教えを踏まえると、
冬に手足が冷たくなる方は、冬を健康に乗り切るために、
その前の季節・秋から冷えにくい体を作る!ってことですね。
(夏にも冷やしてしまう方は春からですが…。)
秋は気温がコロコロ変わるので洋服に気を配る…
北風が強く吹いた日には体が温まる食事をとる…
ポカポカ天気の日は散歩をして、体の中から温める…などなど
自分が気軽にできることから冷え予防をしていきたいですね。
東洋医学や鍼灸に関してちょこっと書いています。
女性鍼灸師による女性専門鍼灸院 レディース鍼灸ことう へはこちらからどうぞ…
http://www.ladies-kotou.com/