『医者の不養生』とはよく言ったもので、
さながら私は、『鍼灸師の不養生』。
ややアレルギー体質で、昨年から春と秋、
眠る頃に目がかゆくなる。
一旦、掻きだすと止まらない。
掻くもんかーっと思っても、眠くて理性がきかず、
ゴシゴシ掻くと、翌朝目頭が赤く腫れている。
かといって、体質改善のための鍼灸を積極的に、
自分に自分ですることはありません。
(お恥ずかしい…)
体温って、眠る前に下がり始め、起きる前に上がり始めます。
眠る前、体の中の熱を放散するので、体の表面は温かくなります。
私の場合、それが目のかゆみの引き金になっているような。
ということは、その時、眠る前に目を冷やせばいいのでは…と考え、
さあ何で冷やすか…。
思いついたのが、ケーキ屋さんでもらう保冷剤。
凍っている保冷剤は硬く、目を傷つけるかもしれないのでパス!
冷蔵庫の冷蔵室で保冷剤を冷やします。
夜、寝る前(=かゆみが出る前)、かゆくなる目頭に
冷やした保冷剤を軽くあてて、冷やします。
夜中に目がかゆくなって目が覚めたときは、
枕元に置いた保冷剤を目にあてます。
掻かずに、すっと眠れます。
昨夜は、気づくと保冷剤が目にのったまま寝ていました。
(眼球ってナイーブなので、それはいかがなものかとは思います)
気をつけねば!
他の方が使っていることを聞いた事がないので、
なんともいえませんが、
私は今のところ目薬なしで対処でき、
様子観察ってとこでしょうか。
しっかり洗って冷蔵室で冷やす…と何度も
使えるのも気に入っています。
花粉や黄砂は困ったものですが、
木々は芽吹き、着実に春が近づいてますねぇ~。
福岡で女性専門の鍼灸院をしています。
レディース鍼灸ことう へはこちらへ…
http://www.ladies-kotou.com/