JPG

道端でみつけた、
たくさんの小花たち…

日が経つにつれ、地震の規模や被害状況が
多く伝えられるようになり、
尋常でない事態に言葉がみつかりません。

余震、福島原発の災害、停電、断水などが続き、
被災された方々の心情は、はかりしれません。

遠く離れた福岡の地で、私は何ができるだろうか…。

今日は携帯電話に何人かの知人から、
地震に関連した協力願いの、転送メールが届きました。
この内容、正確なのかな?
と、首をかしげるものも。

パソコンや携帯電話は、情報を素早く広く
発信・受信できる利点がありますが、
情報の正確性が判断しにくいことも多いですね。

公的な情報に耳を傾けつつ、
いろいろなことにアンテナをはり、
自分にできることを協力しようと思います。

先日、災害避難用リュックのチェックをしました。
更に、停電や断水などが生じた時の、
備蓄物質の見直しもしようと思います。
災害時の家族との連絡方法、避難通路、避難場所の確認。
基本的な対策を継続する…。
つい忘れがちですが、大事なことですよね。

関東や上越地方にたくさんの知人や友人が住んでいます。
余震に充分気をつけて、
心労などで体調を崩さずに、
この状況をみんなで乗りきって欲しい!!!
と、願うばかりです。

埼玉・東京・新潟に住んでいました。
今は福岡で鍼灸院をしています。
レディース鍼灸ことう へはこちらから。
http://www.ladies-kotou.com/