雨が降り続きますなぁ~。

お天道様が恋しいよぉ~。

でも、雨が降り始めたときの土の匂いや、雨の音、しずくの形・色…、

雨の日に五感を集中させると、心がなごみます。

               *

ところで、古くから鍼灸で正規に用いられているツボたちは、約360穴。

その中で、『水』のつく名前を数えてみたら、5つ。

鼻の下にある 『水溝 すいこう』 (人中 じんちゅう ともいいます)。

のどぼとけの斜め下にある 『水突 すいとつ』。

おへそのちょっと上にある 『水分 すいぶん』。

下腹部にある 『水道 すいどう』。

内くるぶしの斜め下にある 『水泉 すいせん』。

               *

ツボの名前には由来があります。

ツボの起源は石器時代!

それから長い年月をかけ、

古代の先輩たち(鍼や灸をされてきた方々)が

多くの臨床経験を積むことにより、

この病気、この症状には、ココに鍼や灸をすると効くぞ!

と、確立していきました。

ありがとーっ!先輩!

               *

名前に『水』がつくツボたちは、

体の水分調節(むくみや泌尿器系疾患)や腫れに効きます。

               *

温度も湿度も高く、不快指数が高いと、

それだけで疲労感も倍増!!

しっかり食べて、しっかり睡眠もとって、

梅雨をのりきりましょう!