昨年いただいた胡蝶蘭。
ちょー寒かった、今年の1月に花芽が出始め、
10㎝ほど上に伸びたところで曲がり始め、
えっ? もう上に伸びるのやめちゃうの? と問いかけるも、
次から次からへとつぼみがポンポンポン。
今日、全開いたしました。
思い起こせば、3月9日。
これ、3月9日のブログの写真。
庭で観葉植物を日光浴させているときに、
私の不注意で、もう1株の花芽を折ってしまった…。
そのときから、葉っぱの成長も止まっていましたが、
今はこんな感じ。
手前の左側のお子ちゃま葉っぱが、ぐんぐんぐん!
来年咲くかなぁ…。
それにしても、この胡蝶蘭、とっても生命力が強い!
「1年経ったから、土を入れ替えてあげよう!
根っこも整えてあげよう!」 ふと思い立ち、
花が咲き始めた頃にやってしまいました…。
これって、タブーなんですよね。
開花のほうにエネルギーを使っているので、
余計なことをしてはいけないって。
最近、教えていただきました。
無知な育て主で申し訳ない…。
6月下旬にしては涼しい日が続きますね。
今日は長袖?半袖? 迷っちゃう…。
風邪に気をつけましょうね。
駄菓子屋で売っている、紙でできている笛みたい。
吹くと、音を出しながら、折りたたまれた紙が飛び出すヤツ。
かっちょいい~っ!