西洋医学と東洋医学の違いって何でしょうか。

西洋医学は『科学的』? 東洋医学は『哲学的』?

西洋医学では血液検査やレントゲン、MRIなどの

目に見える検査結果を元に、病名を確定し、治療方法まで導き出すので、

治療を受ける側は納得しやすいですよね。

東洋医学はそのような検査はありません。

問診、触診、視診など、鍼灸師は自分の五感をフル活動させて、

治療方法まで導き出します。

目に見えない経絡やツボを用いて鍼や灸をして、

症状を改善させる…。

治療を受ける側は理解しにくい…。

当鍼灸院に来られる方に、

目に見えるツボ・モデルくんを片手に熱弁!いえいえ説明しています。

病院での検査結果が正常で、該当する病気はなく、

治療の必要をないと診断されたが、症状はある…。

そんな方にも鍼灸では治療方法まで導きだせるのは、

この診断方法の違いからでしょうね。

               *

西洋医学と東洋医学はすべてにおいて相反するのか??!?

西洋医学の中でも私が長年携わってきたリハビリ(理学療法)おいて

共通点があります。

その1つが治療の流れ。

評価⇒分析⇒問題点の絞込み⇒治療プログラム設定⇒治療⇒評価…。

治療がぶれないように、この流れを繰り返して、治療を深く掘り下げる。

                 *

また、西洋医学は『局所的』、東洋医学は『全身的』とよく言われますが、

私のリハビリ(理学療法)・スタイルは『全身的』でした。

(部分的に治療される鍼灸師、理学療法士もいます)。

例えば、腰痛。

当鍼灸院では腰も含めた背中、脚、(おなか)に鍼や灸をします。

リハビリで治療をしていた時も、腰も含めた背中、おなか、

股関節などの筋肉や関節に対してアプローチをしてきました。

               *

この『全身治療の必要性』を強く感じるのは、

腱鞘炎など手首や指の症状を鍼灸治療する時。

次回はその『手首や指の動きのしくみ』、

その後に『手の腱鞘炎の鍼灸治療』へと話を進めていきたいと思います。

よろしくでーす!