何気なく使っている手。

最初からこのような握り方はできません。

最初は

こんなだったり…

こんなだったり…。

食べ物がうまくスプーンにのらないと、

しびれを切らして指で食べ物をつまんで食べていましたよね。

蝶結びができるようになったのは、いつだったでしょうか。

               *

指の使い方ってとってもバリエーションがあります。

指でひっかけてコップを持ち上げたり、

つめでひっかけてシールを剥がしたり、

親指でこすってライターに火をつけたり、

つまんで回してキャップをとったり…。

               *

色鉛筆を1本を取り、

1本握ったまま、もう1本を取り上げると、

最初の1本は薬指と小指で握り、

次の1本は親指と人差し指でつまんでいる。

さて、ここで問題です!

このやり方で私は何本の色鉛筆を取り上げることができるでしょうか。

あと1本取れそう…。

取れたぁ~! 36本!

こんなふうに5本の指を、同時に、

『握る』と『取り上げる』など使い分けることもできます。

手の指は足の指よりもとっても器用。

その分、指の動きに係わる筋肉はたーくさんあります。

指のつけ根から指先までの短い筋肉もあれば、

肘から指までの長い筋肉もあります。

               *

手の指は感覚も繊細!

生卵? ゆで卵?

無意識に力を加減して、殻の割り方を変えていますよね。

このコイン。

こんなふうに隠しても、指の腹で触ってみて、

大きさや真ん中の空洞、厚み、重さで、

500円なのか50円なのか1円なのか、わかりますよね。

真っ暗闇の中、鍵の先と鍵穴を触って、鍵を開けることもできますね。

               *

手の指は握りながら操作をすることが多く、

その時の理想的な手首の角度は

手の甲を軽度(約15度)上げた位置。

指を曲げる筋肉が一番使いやすい角度と言われています。

逆に、軽い物でも手首を下に向けたまま持ち続けているのは

きつい!

頻繁に、手首を下に向けたまま指を使っていると、腱鞘炎になりかねません。

               *

次回はその腱鞘炎の鍼灸治療についてご紹介したいと思います。

今回の写真撮影は、たくさんの小道具を使って楽しかった!

数多くの写真も見て頂き、ありがとうございます。