みなさーん、お久しぶりです。

お元気でしたか?

今日から、『足』の特集を組んでみようと思います。

第1弾は、『扁平足と外反母趾』です。

 

じゃじゃーん、

plantar_arch

 

これは、足を内側から見た図。

足底は、赤のラインのように丸みを帯び、

中央は地面からちょこっと浮いています。

これが、『土踏まず』です。

骨と関節と靭帯、そして筋肉で、『土踏まず』は

構成されています。

 

なぜ、ヒトには『土踏まず』があると思いますか。

硬い地面に素足で飛び降りると、

地面への衝撃が跳ね返ってきて、

足底がジーンと痛くなりますよね。

『土踏まず』があることによって、足底に弾力性が生まれ、

立っている時や歩いている時の、

地面からの衝撃を緩和させます。

また、デコボコな地面に足底をフィットさせる役目も

あるそうです。

 

足底全体が地面についている『扁平足』のヒトが、

長時間歩いたり立っていると、疲れやすいのは

なぜでしょうか。

クッション代わりの『土踏まず』がないことが考えられますよね。

 

じゃんじゃかじゃーん、

hallux_valgus

 

これは外反母趾の図。

右のような外反母趾が進むと、

左の丸印の中のように母趾の骨が外側に出てきます。

外反母趾の原因は大きく3つ。

 

1つ目は、脚のサイズと靴のサイズがあわないこと。

靴の内側に押されて、母趾が外側に曲がります。

2つ目は、立位姿勢が前傾気味であること。

重心まで前方にずれると、土踏まずが崩れ、

靴に関係なく、外反母趾が起きやすくなります。

高齢者の外反母趾の原因は、これが一番多いそうです。

3つ目は、ヒール靴により、足先が圧迫されること。

ヒールの高い靴を履いていると、靴の中で足が前方にずれ、

足先が靴の形状に沿う形で外反母趾が生じます。

 

外反母趾の方の足を見ると、扁平足になっていることが

多いように思います。

皆さんの足はどうですか。

扁平足になっていませんか。

外反母趾になっていませんか。

次回は、『足に優しい靴の選び方』の話をしたいと思います。

よろしくです!