今年の梅雨は雨が降らないなぁ…。
と思っていたら、雨、雨、雨、雨。
最高湿度99%!
部屋のどこに触れてもじとっと湿っている。
気温も高く、不快指数もマックス!
この後、猛暑がやってきたら、相当体にこたえるなぁ…。
と思っていたら、猛暑が止まらない。
夕立が降ったら少しは涼しいのに…。
と思っていたら、スコールのような雨。
でも、涼しくはならず、蒸し暑さ倍増!
お盆が過ぎ、朝晩は気温が下がるが、
日中は暑い!暑い!!暑い!!!
こんな調子では体をいたわってあげないともちそうにない。
コトーがこの夏に気をつけていることは3つ。
1つ目は睡眠。
暑さも冷房のひんやりさも体を疲れさせる。
その日の疲れをその日にとるには、
夜更かしせずに睡眠!
しっかり寝ている間に、
痛んだ体の細胞よ、しっかり修復してくれ~~~と、
祈っている。
2つ目は食事。
しっかり食べてエネルギー補給!
冷たい物をとると体はバテやすいので、お茶は常温のもの。
でも、あまりの暑さに、アイスクリームの誘惑に
何度も負けている…。
3つ目はプラスαの体力をつけること。
気温や湿度の変動が激しいと、体力の消耗も激しい。
仕事や家事など日常生活をこなす体力+αがないと、
バテやすい。
プラスαの体力は、普段の生活をこなしているだけでは
なかなかつかないと思っている。
この時期は冷房の効いた中で、ほどよく汗をかく程度の
運動しかできないが、ほそぼそと続けている。
ところで、鍼やお灸をするツボには、
エネルギーを補給してくれる、たのもしいヤツがいる。


例えば、『関元 かんげん』。
下腹部にある。
右の写真では一番左下のツボ。
といっても、下腹部の中央にある。
下腹部にエネルギーが集まり、
そこから全身に行き渡る、と東洋医学では考えている。
『関元』に鍼やお灸をしてエネルギー補充!
例えば、『湧泉 ゆうせん』。
足の裏にある。
足少陰腎経(あし・しょういん・じんけい)という経絡の上にあり、
この経絡のエネルギーが湧き出ることから、
この名前がついた。
『湧泉』にお灸をしてエネルギー補給!
暑い夏でも気持ちがいいよ!
当鍼灸院の周りでは、ツクツクボウシがまだ大活躍。
皆さんの住む街ではいかがですか?
なんとか残暑を乗りきりましょう!!!