body_front

鍼やお灸で用いるツボは、

経絡の上にのっています。

経絡は全身に張り巡らされ、

エネルギーと栄養分を体の隅々まで送っています。

ツボに鍼やお灸をすると、

滞っていた経絡の流れがよくなり、

症状のある部位にエネルギーと栄養分が行き届き、

自然治癒力が高まり、症状が改善します。

 

 

belt_vessel_yk_001

赤いラインは帯脈(たいみゃく)。

メジャーな経絡は体に対して縦に走行していますが、

帯脈は違います。

ウエストを横方向に一周しています。

各々の経絡上には各々のツボがのっていますが、

帯脈は独自のツボがありません。

他の経絡上のツボをつないでいます。

 

 

帯脈はおなかや腰を通る経絡を束ねています。

帯脈が引き締まりすぎると、

その中を通る経絡もぎゅっと絞められ、流れが悪くなります。

逆に、帯脈が緩みすぎると、縦方向の経絡もゆ~るゆる…。

帯脈は経絡の調整役です。

 

 

腰痛や腸、子宮・卵巣・膀胱のトラブルのときも

帯脈の流れを整えることが大切になります。

 

 

コトーは鍼灸師になる前から、

『縦』と『横』にこだわってきました。

10年ほど前まで、8年間機織りを習っていました。

糸を染めて織機にかけて、

『鶴の恩返し』のようにパタンパタンと織り、

出来上がった織布でマフラーやストールを作ったり、

裁断してミシンにかけてベストやカーディガン、

セーターなど仕立てました。

 

 

縦糸と横糸を何本ずつ交差させるかで、

織り目が変化します。

また、糸の素材(綿・麻・シルク・ウールなど)や太さで、

織り布の風合いや張りが変化します。

 

 

縦糸と横糸を同一色にすれば、無地になります。

縦糸あるいは横糸だけ色を変えれば、

ストライプになります。

縦糸も横糸も変えれば、チェック柄になります。

 

 

織機を手離すときに写真を撮ったはず。

SDカードには………、ないなぁ~。

アルバムにも……ないなぁ~。

あっ!

コトーの作品たちが出てきた!

 

 

2015_10_29_001

<表>

 

2015_10_29_002

<裏>

この頃は、病院でリハビリの仕事をしていました。

「奥さんの誕生日にプレゼントしたい!」と上司に頼まれたベスト。

ベネトンが好きだと聞いたので、

それっぽいカラーをイメージしてデザイン。

 

 

 

2015_10_29_003

「旦那さんの誕生日プレゼントにもしたい!」と、

その奥さんから頼まれたベスト。

アツアツの夫婦だなぁ~。

機織りの経験が浅く、洋裁学校にも行っていない自分が、

作品を売っていいのかぁー!!!

そんなモヤモヤした気持ちで、必死に作ったなぁ~~~。

 

 

 

2015_10_29_004

「ジャケットを仕立てたいから、布を織って!」と注文を受け、

幅85cm、5m、織りました。

とーても細い糸で、たしか縦糸が2000本。

 

 

2015_10_29_005

洋裁の先生をしている注文者が作ったジャケットは、

かっちょい~い!!!!!!!

 

 

 

2015_10_29_006

木綿の織り布。

 

2015_10_29_007

糸に濃淡をつけ、グラデーションのある織布になりました。

 

2015_10_29_008

ランチョンマットの出来上がり!

 

 

 

2015_10_29_009

張りのある織布に仕上がったので、バックを作りました。

 

 

 

2015_10_29_010

紅葉をイメージしたセーター。

 

 

 

2015_10_29_011

表は綿、裏はウールのカーディガン。

 

 

 

2015_10_29_012

木綿のロングカーディガン。

 

 

あー、やっぱり縦と横の関係って面白い!

また機織りをしたくなっちゃったなぁ~。

あっ?!

鍼灸師のブログなのに、またまた関係のない話を

熱く語ってしまった!!!

ハハハー!