赤いラインは『足太陰脾経 あし・たいん・ひけい』という経絡。足の親指から始まり、内くるぶしの前からすねを上行し、内ももを通り、腹部と胸のやや外側を上行し、脇の下近くで終わる。『陰陵泉 いんりょうせん』というツボは、この経絡上の、膝下にある。

 

<右脚を後ろから見たイラスト>

ところで、太ももの後ろ側には、膝を曲げる筋肉3本がある。赤の部分。『大腿二頭筋 だいたい・にとうきん』と『半腱様筋 はんけんようきん』と『半膜様筋 はんまくようきん』。3本とも骨盤の下部から始まり、膝下の2本の骨に付く。大腿二頭筋は、膝下の外側の骨『腓骨 ひこつ』に付き、半腱様筋と半膜様筋は、膝下の内側の骨『頚骨 けいこつ』に付く。

 

青丸は『陰陵泉』。膝を曲げる筋肉が疲労して硬く縮まると、半腱様筋と半膜様筋の付着部分、ちょうど『陰陵泉』のあたりに痛みが出てくる。

 

<右脚を前から見たイラスト>

ところで、太ももの内側には、5本の筋肉がひしめき合っている。赤の部分。これらは股関節を動かし、脚を内側に引き寄せる。5本とも骨盤の下部から始まり、4本は太ももの骨『大腿骨』に付き、薄筋(はっきん)だけが膝下の内側の骨『頚骨』に付く。

 

青丸は『陰陵泉』。5本の筋肉が疲労し硬く縮まると、薄筋の付着部分、ちょうど『陰陵泉』あたりに痛みが出てくる。

ところで、あなたの膝はどんな形?触ってみよう!膝の内側にぽっちゃりと余計な脂肪が付いていないかな?膝の前は?膝の裏は?プニョプニョ?余計な脂肪ちゃんが居座っていないかな?膝を動かす筋肉たちが弱まり、膝の関節をフルレンジ動かすことが少なくなると、そこに脂肪ちゃんが近寄ってくる!その脂肪が硬くなると、膝周辺に痛みが出ることもある。

O脚(=がに股)が強いと、膝関節の内側の隙間が狭くなり、膝の内側が痛くなることもあるねぇ…。

『陰陵泉』というツボは、膝の調子が悪いと痛みが出やすい場所にあるため、膝の鍼灸治療で出番が多い。

 

灸頭鍼(きゅうとうしん)がおすすめかなぁ~。鍼先にモグサを差し込み、お灸もしながら、筋肉や脂肪の硬さをほぐす。

 

台座灸を使ったセルフお灸もおすすめ。台座灸は底にシールが付き、お灸がしやすい。

『陰陵泉』のツボ取り動画を撮ったよー。ツボの取り方は難しくないと思っていたが、動画ではあっさりと説明しすぎたかもしれない…。反省!したが、撮り直さずに載せちゃうよー。

おーっ、今回が今年最後のブログ。2021年を振り返ってみた。コロナ禍で院内外のお灸教室は休止しているが、オンラインという形でお灸教室を再開できた。また、動画配信もスタートした。専門的なことを文章と画像やイラストで説明するのは難しいこともあり、動画を加えて、より分かりやすく伝えられたら…と思う。

SNSを駆使している方は、オンラインのセミナーや、動画の撮影・編集・公開を、ちょちょちょい!と簡単にできるかもしれない。しかし、コトーは未だにスマホを持たず、SNSには足のつま先をちょっぴり付けている程度。簡単に説明を受けただけではチンプンカンプン。「えーっとぉー、もう一度、説明してもらえますか?」。たくさんの方が、根気強く指導して下さったおかげで、すべて自分ひとりで出来るようになった。

どんな状況下でも、『今まで仕事で取り組んできたこと』『仕事以外でも経験し培ってきたこと』の延長線上に進むべき道がある。そして、その道を開拓するために、『好きなこと』でも『苦手のこと』でも必要なことをコツコツと取り組めばいいんだなぁ…と、この1年つくづく思った。今年もおつきあいいただき、とってもとってもありがとさんです!特集ブログは来年に持ち越しとなりました。2022年もよろしくお願いいたします!