おーっ、イラストの胃がかすんでる!すみません!分かりますか?

口から取り込んだ飲食物は、胃でドロドロになる。

 

胃気(いき)!久しぶりに登場!胃のエネルギーのこと。胃気の持つ『下降させる力』で、ドロドロになった飲食物は胃から小腸へ下行する。そして、小腸で飲食物は更にドロドロド~ロになる。ドロドロド~ロになった飲食物は、体にとって必要な物(=栄養となるもの)と必要でない物に分けられる。

 

ここで登場するのは脾気(ひき)!脾のエネルギー!『上昇させる力』を持つ。体に必要な物は脾気の力で全身に行き渡る。

 

そして、体にとって不必要な『液体』は膀胱へ、不必要な『固形物』は大腸へと、胃気の『下降させる力』で運ばれる。おーっ、東洋医学から見た小腸の働きは、分かりやすいねぇ~。

前回の特集ブログで紹介した『手少陰心経 て・しょういん・しんけい』という経絡。赤いライン。脇の下にあるツボ『極泉 きょくせん』に始まり、小指の先端・内側(薬指側)にあるツボ『少衝 しょうしょう』で終わる。体内では臓器の『心 しん』につながる。

小指のツボ『少衝』と結ばれているのは…。

 

『手太陽小腸経 て・たいよう・しょうちょうけい』という経絡。手の小指の先端・外側にあるツボ『少沢 しょうたく』に始まり、手の甲の小指側を通り、肘を上行し、肩甲骨から首の横を通り、頬骨(ほおぼね)の下にあるツボ『顴髎 けんりょう』、そして、耳の前にあるツボ『聴宮 ちょうきゅう』で終わる。この経絡の上にツボが19個。

このメインの経絡以外に2本、枝分かれる。1本目は…。

 

青いライン。肩にあるツボ『肩中兪 けんちゅうゆ』から枝分かれ、別の経絡の上にあるツボ『大椎 だいつい』を通って、

 

赤いライン。肩の前から鎖骨の前のくぼみへ下り、そこから、体内に入り、臓器の『心 しん』とつながる。そして、食道に沿って下行し、横隔膜を貫き、胃を通って、小腸とつながる。長いねぇ~。

『心』と『小腸』は表裏関係。心が持つ『温煦作用 おんく・さよう』(温める作用)は、先に述べた小腸の働きを促す。

メインの経絡から枝分かれる、2本目の経絡は…。

 

青いライン。頬骨の下にあるツボ『顴髎 けんりょう』から枝分かれ、目の下から鼻の付け根まで上行し、『足太陽膀胱経 あし・たいよう・ぼうこうけい』という経絡の1番目のツボ『睛明 せいめい』と結ばれる。

 

『睛明 せいめい』は、鼻と目頭の間にある。

 

頬にある『客主人』という文字の下に『顴髎 けんりょう』がある。耳の前にある縦3個のツボのうち、中央が『聴宮』。『顴髎 けんりょう』とマゼンダ色(=手太陽小腸経)で結ばれているよ。

今回のブログでは、『顴 けん』『髎 りょう』『兪 ゆ』『煦 く』『睛 せい』と、日本では馴染みのない漢字がたくさん出てきた。東洋医学は中国が発祥で、日本の漢字には該当しない、中国漢字があるんだなぁ…。

今回のブログはイラストもたくさん載せた。コトーは絵を描くのが嫌いではないが、同じ顔が描けない…。ツボ・モデル子ちゃんは何枚もコピーして、経絡を描いている。どうやったら同じ顔が描けるようになるのかなぁ…。練習するのみ?

次回のブログは、『手太陽小腸経』の上にあるツボたちを紹介するよ~ん。福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。