コトー Blog & Vlog

東洋医学のこと、鍼灸治療のこと、パーソナルトレーニングのこと、日々の暮らしのこと…。カテゴリー別に書き連ねています…。ちょこっと、動画も始めました…。

【動画で見る!鍼灸の手技】点灸 てんきゅう

モグサを用いた温熱療法、『お灸』にはたくさんの手技がある。前回のブログでは『台座灸』をブログと動画で紹介!今回は『点灸』を紹介するよ~ん。

 

これくらいの量のモグサを、

 

両手でこねこねして、

 

柔らかい棒状にして、

 

それを指で捻って円錐形にして、

 

ツボにのせる。米粒大~半米粒大。右隣は一円玉。

 

線香で火をつける。燃え終わったら、新しいモグサをその上にのせ、火をつける。7回ほど繰り返す。

 

灸点紙(きゅうてんし)というシールをツボに貼り付けてからモグサをのせるので、皮膚に跡は残らない。

鍼灸の養成校に通っている頃、料理用のボウルを使って点灸の練習をした。ツボは体のあらゆる部位にある。体の側面にあるツボにも、モグサを落とさずに点灸ができるよう、練習したんだよーん。

点灸の一番の特徴は、燃え終わる時に、一瞬、チクッ!と熱さがツボの奥に伝わること。他のお灸ではなかなか実現できない。特定のツボにしっかりとお灸で効かせたい!時にコトーは点灸を使う。

 

足の小指に『至陰 しいん』というツボがある。逆子を戻すときにお灸をするツボ。コトーは、ここに点灸をする。そして、妊婦さんには毎日ここに台座灸をしてもらう。

当鍼灸院には「鍼は苦手で、お灸だけでお願いします」とリクエストされる方がいる。そんな時は、できるだけ点灸をさせてもらう。燃え終わる一瞬だけ熱いが、慣れるとファンになる方も多い。

足のウオノメやイボにも点灸をする。ウオノメやイボと同じ広さのモグサを作り、直にのせる。皮膚が硬くなっているので、お灸の熱さを感じない。20~25回繰り返し点灸をする。毎日すると、その部分がこげて、かさぶた様のものができる。それが少しずつ盛り上がり、周辺がはがれ始める。やがて、自然にポロッとかさぶた様のものが取れる。1ヶ月~1ヵ月半かかる。1回剥がれ落ちただけではウオノメの芯は残っている。芯が取れるまで続ける。ウオノメなどは足の裏にできることが多く、自分でお灸をすることは難しい。家族にお願いすることになり、とーっても根気のいるお灸!

点灸の手技を動画に撮ったよ。画像で見たからいいよ…と言わずに見てね~ん。点灸は受ける側だけでなく、施術者の気持ちも穏やかにする。モグサを形作り、火をつけ、またモグサを形作り…というテンポと、お線香の香りにコトーは癒される。ぜひ、点灸を体験してほしいなぁ…。

福岡市南区にある女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。

 

【動画で見る!鍼灸の手技】台座灸 だいざきゅう

ヨモギは菊科。菊の葉の裏と同じように、ヨモギの葉の裏にも白い産毛が密集している。ヨモギの葉を乾燥させ、ふるいにかけ、産毛だけを採った物が…、

 

お灸の原料、モグサになる。黄金色で、香ばしい香りがする。この産毛に、乾燥させたヨモギの葉と茎を混ぜると、燃焼温度の高いモグサになる。お灸の手技によってモグサを使い分ける。

 

こちらは台座灸。台座の上にモグサがのっている。皮膚とモグサの間に台座があるため、産毛に葉や茎を少し混ぜたモグサを使っている。

 

台座の中央は空洞で、空気を通して、モグサの温かさを伝える。

 

モグサの先端に火をつけ、台座の底のシールをはがし、ツボに貼り付ける。操作が簡単なので、セルフお灸にピッタリ!台座灸はドラックストアやネットで購入できる。

当鍼灸院では2012年からお灸教室を開催し、この台座灸を使っている。コロナの影響で、院内でのお灸教室は休止中。オンラインのお灸教室は継続中。ツボの取り方さえ分かれば、お灸は誰でもできるよー!

 

鍼灸治療では、こんなふうに台座灸をして背中のコリをほぐしたり…、

 

ツボに鍼を置いて、その隣に台座灸をしているよ。

長引く症状に対して自分でもアプローチしたい!と思っている方には、台座灸でのセルフお灸がおすすめ。また、冷え性などの体質改善は時間がかかり、コツコツと台座灸をするのもおすすめ。心に働きかけるツボもあるので、気持ちを穏やかにしたい!方にもおすすめ。

台座灸の紹介動画を撮ったよ。動画撮影の初期の作品で、奮闘しているコトー、イエイエ、台座灸を見てね~。福岡市南区にある、女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング、≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。