2種類の鍼灸治療

むくみの鍼灸治療は、2種類。1つ目は、筋肉のポンプ作用に注目した鍼灸。2つ目は、五臓六腑と経絡とツボに注目した鍼灸。この記事では、筋肉のポンプ作用に注目した鍼灸を紹介するよ~。

 

むくみの成り立ち

私たちの体のパーツ、脳・皮膚・骨・筋肉・内臓など、すべてのものは、細胞がたくさん集まってできている。

口から取り込んだ飲食物に含まれる水分は、動脈の中を血液とともに流れ、全身の細胞に吸い込まれる。細胞から出た『古く、いらなくなった水分』は、上のイラストのように、近くの静脈やリンパ管に吸い込まれ、古くなった血液とともに、心臓へ戻っていく。

静脈やリンパ管の流れが悪いと、『いらなくなった水分』は吸収しきれず、細胞と細胞の間にたまり、むくみとなる。

 

筋肉のポンプ作用がむくみの解消と予防になる

筋肉がリズミカルに動けば、その隣にある静脈やリンパ管は押されて、中を通る血液や水分の流れが促される。そして、細胞の外にある、『古く、いらなくなった水分』は静脈やリンパ管に吸収されやすく、むくみは生じにくい。

脚の筋肉が硬くなり、弾力性を失うと、この『ポンプ作用』が働きにくく、静脈やリンパ管の流れが悪くなる。

鍼灸治療でこわばった筋肉をほぐし、脚を動かした際の『ポンプ作用』を復活させる。すると、『古く、いらなくなった水分』を静脈とリンパ管は吸収しやすくなり、むくみが解消される。

 

こわばりやすい脚の筋肉①~大腿四頭筋(だいたい・しとうきん)

右脚前面のイラスト。

太ももの前にある筋肉『大腿四頭筋』。4本の筋肉の総称で、脚の中では一番大きい。大腿四頭筋は、膝を伸ばす時に働く。

 

こわばりやすい脚の筋肉②~ハムストリングス

右脚後面のイラスト。

太ももの後面にある筋肉『ハムストリングス』。『大腿二頭筋』『半腱様筋 はんけんようきん』『半膜様筋 はんまくようきん』の3本あわせて、『ハムストリングス』という。膝を曲げる時に働く。

 

大腿四頭筋とハムストリングスの相反関係

膝を伸ばして床に座り、右横から見たイラスト。

膝を伸ばす時は、赤色の『大腿四頭筋』が働いて縮まり、青色の『ハムストリングス』が緩んで伸びる。逆に、膝を曲げる時は、青色の『ハムストリングス』が働いて縮まり、赤色の『大腿四頭筋』は緩んで伸びる。

このように、膝を動かすと、太ももの前後の筋肉の『ポンプ作用』が発揮され、近くにある静脈やリンパ管が押され、中を通る血液や水分が心臓へ戻りやすくなる。そして、細胞の外に出された水分も、静脈やリンパ管に吸い込まれやすくなり、むくみにくい。

膝を動かさなかったり、太ももの筋肉たちがこわばっていると『ポンプ作用』が働きにくい。むくみは強まってしまう。

 

脚のこわばりやすい筋肉③~前脛骨筋(ぜん・けいこつきん)

右脚前面のイラスト。

すねの部分にある筋肉『前脛骨筋』。足首から足先までを『足の甲』の方向に曲げる時に働く。

 

脚のこわばりやすい筋肉④~下腿三頭筋(かたい・さんとうきん)

右脚後面のイラスト。

ふくらはぎにある筋肉『下腿三頭筋』。『ヒラメ筋』と『腓腹筋 ひふくきん』をあわせて、『下腿三頭筋』という。足首から足先までを、足裏方向に伸ばす時に働く。

つま先立ちになる時、ぐっと働く。その時、『前脛骨筋』は、緩んで伸びる。逆に、立位で、つま先を上げて踵で体重を支える時は、『前脛骨筋』が働いて縮み、『下腿三頭筋』は緩んで伸びる。

このように、足首を動かすと、すねとふくらはぎの筋肉の『ポンプ作用』が働く。

足首をあまり動かさなかったり、これらの筋肉がこわばっていると、『ポンプ作用』が働きにくく、膝から下のむくみが生じやすい。

 

こわばった脚の筋肉をほぐす鍼灸治療

脚の筋肉は大きく太いので、鍼とお灸のセットがおすすめ。鍼先にモグサを差し込み、お灸もする『灸頭鍼 きゅうとうしん』は、分厚い『大腿四頭筋』もほぐしやすい。

せっかく、こわばった筋肉を鍼灸でほぐしても、『ポンプ作用』を働かせないと、むくみはぶり返しやすい。『脚の筋肉を動かすぞー!と意識しながらの散歩』など、脚を適度に動かすことを日課にしたい。

 

補足①~むくみを引き起こしている『こと』に対しての鍼灸アプローチ

記事【むくみ】むくみのセルフケア①~むくみを引き起こしている生活習慣の見直し13項目 で紹介したように、冷えや疲労・ストレスなどが、血行不良や筋肉のこわばりに結びつき、むくみのきっかけになっていることもある。そのため、それらの要因に対しても、鍼灸治療で改善することはかかせない。

 

補足②~病気による『慢性的なむくみ』は、専門医による治療が必要

記事【むくみ】むくみの原因~原因となっている病気を治さないと、『改善しないむくみ』もある で紹介したように、下肢静脈瘤(かし・じょうみゃくりゅう)や、深部静脈血栓症(しんぶ・じょうみゃく・けっせんしょう)など、『病気』が原因で、慢性的なむくみが生じている場合は、専門医による治療を受けないと、むくみは解消されない。

あー、またしても長い記事になっちゃった。難しい話におつきあいいただき、ありがとさんです。

次回は、この特集の最終回。水分代謝にかかわる臓器・経絡・ツボを使った鍼灸治療だよ~ん。

福岡県福岡市にある女性専門鍼灸&パーソナルトレーニング≪レディース鍼灸ことうプラス≫の女性鍼灸師・理学療法士のコトーでした。