P1000302
 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国留学中、
猛暑とともに熱があがり、

どうにも下がらない。

 

鍼灸を教わっていた医師に相談。
点滴と漢方薬を処方。

 

かなりの種類の漢方。
これらの煮汁を飲む…。
まずいっ!
でも、元気復活!

 

中国の鍼灸では、『刺絡 しらく』といって、
つまってよどんだ血液を取り除くことにより、
経絡の流れをよくする方法がある。
ツボに鍼をした後、吸玉(すいだま)などの器具を使い、
ツボ周辺のよどんだ血液を出す。

 

鍼灸修業中、患者さんの血液に触れることもあるので、
B型肝炎のワクチンを打つことにした。

 

修業先は小さなところので、無理。
日本語学科専攻の中国人大学生は、
立派な総合病院に連れて行ってくれた。

 

まず、受付をする時に1元(当時15円くらい)支払う。
玄関のすぐ横には、一台の机と椅子が置かれ、
医師か看護士らしき人が座っている。
そこで、なんのために来たか話すと、
その女性は、どういう手順でどの科に行くのか説明し、
数枚の処方箋のようなものを書いた。

 

それらを持って会計へ。
診療代と注射液代を支払う。前払い制。

 

次に薬局で、B型ワクチンの小瓶を受け取り、
それを持ってやっと処置室?の受付へ。
ほとんどセルフ・サービス。

 

ところで…、
なぜか、プラスチックの診察カードの名前の欄は
フルネームではない。
私は、漢字で4文字。
中国人は、2文字か3文字。
4文字まで作れる機械ではないのか…。
3文字でちょん切られた名前。

 

しばらくすると、名前が呼ばれた。
一台の机と三脚の椅子のみの閑散とした処置室。

 

私は医師あるいは看護士の前の椅子に腰掛けた。
すると、その方が話しかけてきた。
早口で聞き取れない。
中国人大学生に聞くと…、
彼女は片手を腰に置くポーズをとった。
小学校で、横に並え!の時に先頭の人がとるポーズ。

立ち上がり、彼女と同じポーズをとると、
腰に置いた側の二の腕に注射をブスリ!

 

注射をした後、脱脂綿でももらえるかと思ったら、
赤チンのようなものが先端に浸み込んだ綿棒だった。
なるほど、このほうが注射液や血液が手につかない。
ただし、皮ふとの接地面積が小さい。

 

国によって、まったく違うんですね。
鍼灸の仕事をする前は、病院でリハビリの仕事をしていたので、
興味津々の病院受診でした。
この続きは、明日のブログで~。

 

今は福岡で女性専門鍼灸院をしています。
レディース鍼灸ことう へはこちらから。
http://www.ladies-kotou.com/