福岡もとうとう梅雨入り。

小さい頃は、おニューの長靴を早く履きたくて、

雨が降るのを心待ちにしていました。

雨上がりの水たまりに入って、大きく足踏み。

「コーヒー牛乳のできあがりぃ~」なんて楽しんでいました。

今はアスファルトの道ばかりで、土の道がなくなり、

コーヒー牛乳は作れませんね。

               *

さて、むくみ特集 第3弾。

生理学などの本を基に、今日は具体的に、むくむ原因をご紹介します。

               *

1.立ちっぱなし 座りっぱなし

筋肉が動くことによって、隣にある静脈も押され、

血液は心臓へ戻りやすくなっています。

その静脈やリンパ管によって、余分な水分も戻っていきます。

同じ姿勢を長く続けていると、ふくらはぎの筋肉を動かさないので、

血液が心臓へ戻ろうとする力が弱くなり、

余分な水分も充分には運んで行けません。

その水分が足を中心にたまり、むくみます。

2.ハイヒールを履いた時

ハイヒールや足を締めつける靴を履くと、足の筋肉が緊張して硬くなり、

これまた、血液の流れが悪くなって、むくみに…。

3.体を締めつける服装

水分を戻してくれる静脈やリンパ管は、体の表面を走っています。

体を締めつける服装は、静脈やリンパ管の流れを阻害しがち…。

4.暑い時

血液と一緒に運ばれている水分は、動脈の壁からにじみ出て、

隣の細胞に吸収されます。

暑いと血管は広がって、動脈の壁からたくさんの水分がにじみ出ます。

そうなっても、静脈などが余分な水分を充分には戻しきれないと、

その水分が細胞と細胞の間にたまり、むくみに…。

5.冷えた時

冷えると、逆に血管はぎゅっと縮まり、血液はとどこおりがち。

6.水分のとりすぎ

体の余分な水分は、最終的には尿として体の外へ。

ところが水分をとりすぎると腎臓の機能(尿をつくる)がギブ・アップ!

尿として体の外へ出しきれません。

水分のとりすぎがむくみを助長することも。

7.飲酒の翌日

これは皆さん経験があるのでは…。

アルコールを飲むと血管が広がり、

動脈の壁からたくさんの水分がにじみ出て、

余分な水分として体内にたまってしまう。

8.塩分のとりすぎ

塩の主成分であるナトリウムには、

一定の水分をひきつける性質があるそうです。

そのため、塩分をとりすぎると、体の中に水分がたまることに…。

9.寝不足 疲労度最強

寝不足や疲労が続くと、体の中の細胞に二酸化炭素や疲労物質がたまり、

酸素が不足!

そりゃあ、いかん!って、より酸素を循環させようと血管が広がり、

血液量アップ!

それに伴い、体内の水分量も多くなり、

余分な水分としてたまってしまう。

10.生理前

女性ホルモンは、ナトリウムを蓄積する作用があるそうです。

そう、ナトリウムには水分をためこむ性質が…。

というわけで、生理中にむくむことも…。

11.筋肉量が少ない

筋肉量が少ないと、隣の静脈が押される力が弱く、

水分も戻りにくい。

12.ストレスをためやすい

ストレスによっても血管が縮こまり、血流がとどこおることも…。

13.低血圧

もともと心臓から血液を送る力が弱く、

押し戻す力も弱く、水分も戻りにくい。

14.ダイエット中

極端なダイエットは、血管内のたんぱく質を減少!

たんぱく質には水分をひきつける作用があり、

少なくなると血管の外へ水分がにじみ出てしまう。

15.妊娠中

女性ホルモンのバランスが大きく変化し、むくむことも…。

16.更年期

女性ホルモンのバランスが乱れてくるので、むくむこともあります。

               *

16項目によって必ずむくむとは言いがたいですが、

いろいろな原因が考えられますね。

キーワードは、『体の中の水分』 『静脈』 『リンパ管』 『血液』 『血流』

『筋肉』 『日常生活の偏り』ってところでしょうか。

               *

次回は『むくみ対策』をご紹介します。

なが~いブログを最後まで読んでいただき、ありがとうございました。