今日が7月3日ですよね。

昨年のブログで熱中症のことを書いたのが、7月20日。

私の中で、熱中症に対しての危機感は年々早まっている気がします。

この機会に、体温や熱中症について、生理学や内科学の本を読み返しました。

ヒトは、『恒温動物 こうおんどうぶつ』であり、

外気温が変化しても、体温を一定に保つ働きが体に備わっています。

私たちが体に取り込んだ食物は、細かく細かく分解され、

その際に体の中にエネルギー、熱が発生します。

また、運動などにより筋肉が使われる際にも熱が発生します。

それらの体熱は、主に血流により全身へ運搬。

その体熱の一部が、体の外へ放散され、体温が保たれます。

体の中で行われている熱の放散には、いくつかの現象があります。

実は、体の表面から常に水分を蒸発させて、熱を放散!

『不感蒸散 ふかんじょうさん』っていうそうです。

無意識に起こっている現象です。

1日当たり、皮膚から600~700ml、肺から150~450ml、合計約1ℓ。

ほほーっ!

私たちに馴染みがあるのは、発汗。

外気温が上昇すると、それにつられて体温も上がらないように、

ヒトの体は、発汗し、血管を拡張させます。

外気温が30℃を超えると、急激に汗は増大し始めるそうです。

その機能が追いつかなくなると、熱中症になるわけです。

熱けいれん

多量の発汗により体内の塩分が喪失。

発汗、口渇、めまい、頭痛、吐き気、腹痛、筋けいれんなど。

体温上昇は軽度。

熱疲労

発汗による脱水。

体温調節機能が破綻。 体温が上昇し、41℃にとどまっている。

熱射病

脳にある体温調節中枢が障害され、発汗や血管拡張ができない。

体温は40℃以上。 失神、けいれん、昏睡など。

体のすべての臓器も障害をうける。

このように、気をつけないと、重症化します。

そうならないための予防が大切ですよね。

大量に汗が出ると塩分も失われます。

このときに水分だけを飲むと、血液の中の塩分濃度が薄くなります。

えらいこっちゃーっと、さらに水分が欲しくなるところですが、

体のしくみ的には、余分な水分は尿として排出されてしまい、

体内・細胞内に必要な水分量を取り込むことができない!

どっと汗が出る場面では、充分な水分が取り込めるように、

スポーツドリンクや、1ℓの水にティー・スプーン半分の食塩(2g)と、

角砂糖(1~数個)を溶かしたものがいいそうです。

室内では、エアコンを適宜使うことですよね。

私はエアコンが苦手で、仕事以外ではつけたくないのですが、

室内で熱中症にならないよう、しょっちゅう湿度付きの温度計とにらめっこ。

エアコンと扇風機をうまく使って、この夏を乗り切るぞ!

昨年、これくらいの時期から真夏が過ぎるまで、

たびたび両親に『熱中症に気をつけて葉書』を送っていました。

高齢者(65歳以上)は、個人差はありますが、運動機能だけでなく、

感覚機能も低下します。

視覚、聴覚、味覚、平衡感覚、そして皮膚感覚…。

部屋は暑く、体が熱くなっている!のにも気づきにくくなります。

気をつけあいましょう!!