皆さんは今、パソコンや携帯電話を使って、
コトーのブログを見て頂いているわけですが、
それらを手で操作するにあたって、どれくらいの関節を
動かしていると思いますか。
じゃ~ん!
これは、鎖骨、肩甲骨、腕の3つの骨、手の骨です。
見づらくて申し訳ありませんが、赤丸がすべて関節です。
27の関節があります。
その関節一つひとつを動かすための筋肉も
いーっぱいあります。
筋肉は動かす時だけ働くと思われがちですが、
座位の姿勢を保つ時にも働きます。
上から下へかかっている重力に屈することなく、
私たちは座ったり立っているからです。
*
パソコンや携帯電話を長時間操作していると、
指だけでなく、腕や肩、首もコチコチになりますよね。
実際動いているのは指ですが、
座位の姿勢を保とうと、背中、おなか、首、肩など
いろ~んな部位の筋肉が踏ん張っています。
従って、手の腱鞘炎になった時に鍼やお灸をするのは、
痛めている部位だけではありません。
私は、先ほどの関節や筋肉の動きをチェックして、
鍼灸治療の内容を決めます。
*
また登場させてしまった下手な絵。
これは、『手の陽明大腸経 ようめい・だいちょうけい』という経絡。
その上にのっているツボの名前を書いています。
ツボに鍼やお灸をして、経絡の流れを良くすることによって、
症状を改善するわけですが、
この経絡のツボは手の腱鞘炎の鍼灸によく用います。
この経絡が指、手首、肘、肩の関節までまたがっていることが
重要だと思います。
それは、手の指の動きにそれらの関節も関係しているからです。
*
手を使いすぎて炎症を起こした腱鞘。
治療は、まず安静第一ですが、
仕事や赤ちゃんの育児などで痛めてしまった場合、
それらを休めませんよね。
手の治療の難しさは、そこにあると思います。
そうなると、
手を痛めてしまう場面で、手の負担のかかりにくい工夫が必要です。
仕事などをする時の姿勢、動作のチェック。
デスクワークの場合、机と椅子の高さのバランス調整。
痛めている筋肉や腱鞘をサポートするテーピングや装具の使用。
ストレッチング、などなど。
また、日常生活でも、いかに手の負担を減らすか。
大切なことだと思います。
*
前々から手への鍼灸の話は難しいだろうなぁ…と思っていましたが、
下書きの途中で止まってしまうほど、やはり難しかった!!
うまく伝わったかな???
難しい話につきあっていただき、ありがとうございました。