今年の冬のマイ・ブームはこれ。

甘栗。

なんだかわからないけれど、

小腹が空くと食べたくなっちゃう!

ちょいと東洋医学の本で調べてみると、栗の効能は…、

1.胃腸を丈夫にする。

2.腎を補養し、筋肉や関節を丈夫にする。

3.血行を良くする。

栗は水に溶けない『不溶性(ふようせい)食物繊維』が豊富!

大腸の動きが弱いために起こるタイプの便秘にはいいみたい。

便の量を増やして大腸の動きが活発になります。

ただし、栗は生でもゆがいても消化しにくいので、

食べ過ぎたり、よくかまずに食べると、

胃腸の負担になります。

ゆっくりと、よくかんで食べることがポイントのようです。

               *

さてさて、

東洋医学では、食べ物の『味』による体への影響を

5種類の味で表現しています。

『五味 ごみ』といいます。

1.辛味

発汗させ、気を巡らせる。 生姜やネギ、大根など。

2.甘味

栄養を補う。 カボチャやサツマイモなど。

栗も甘味ですね。

3.酸味

免疫力を高める。 酢、レモンなど。

4.苦味

気を降ろしたり、体の余分な水分を外に出す。

にがうりやごぼうなど。

5.鹹味(かんみ)

塩味のことで、血圧を高くする。 塩や昆布など。

これらは適量を取れば、体にとってプラスになりますが、

取りすぎれば、消化不良などマイナスになります。

他にも渋味・芳香・旨味・コクなど、食物の『味』はありますが、

バランスよく取ることが大切ですね。

               *

あーーーっ!

いつの間にか、お皿の甘栗がこれだけに…。

このブログの下書きに気を取られ、

ゆっくり、よくかんで食べたか覚えていない…。

しか~し、おいしかった…。

満足! 満足!