ピラティス教室に通い始めました。
ピラティスってご存知ですか?
20世紀始めに、ドイツ人のジョセフ・H・ピラティス氏が考案したエクササイズ。
第1世界大戦中、負傷した兵士のリハビリとして
考え出されたのが始まりだそうです。
以前、リハビリの仕事をしていたので、
興味のあるトレーニング方法です。
まだ習い始めたばかりなので、よくわかっていませんが、
体の中心や奥にある筋肉を鍛えながら、
体全体のバランスを整えていく感じ…。
インストラクターの方から、
「体の細部まで意識できていて、テニスでもやっているんですか」
と聞かれました。
おだてられちゃうと、ますますがんばっちゃうよぉ~!
ちなみに、テニスの腕前は…、
中学時代にバトミントンをしていたせいか、
ラケットを持つと、どうしてもスナップをきかせてしまい、
テニスボールはあちこちに飛び、
球拾いが大変でした…。
*
久しぶりの習い事は楽しいですねぇ~。
興味のある世界に入った時のわくわく感が好きなのかな…。
一番最初の習い事はオルガン教室。
幼稚園児でした。
オルガン教室を卒業してエレクトーン教室に通いだし、
これは社会人になっても続いていました。
今、計算してみたら、なっなんと20年間通っていました。
私の通っていた教室は、グレード・テスト(技量による等級テスト)があり、
高い等級を持っていると、指導者などの仕事につきやすくなっていました。
社会人になってから高い等級のテストを受けました。
たしか、課題曲が3曲、自由曲が7曲、
あわせて10曲ぐらいあったと思います。
自由曲は指定されている本の中から自分で選べます。
すべての曲を1回弾くだけでも、約40分!
試験では、各々1曲ずつ、試験官の選んだ曲を弾きます。
他には…、
エレクトーンの楽譜を初見でアレンジしながら弾く…とか、
途中まで書いてあるメロディーに対して、
これも初見で続きを考えながら弾き、曲にする…など。
今ではとーていできない課題です。
結果は…、落ちました。
試験直前に、課題曲の暗譜(楽譜を見ずに弾く)を練習し始めました。
暗譜で弾いたほうが、高い点数が取れます。
試験当日、楽譜を見ないで課題曲を弾いたら、
何度もつっかえ、合格点まであと3点足りませんでした。
いや~、20年前のことをよく覚えているなぁ~。
*
その頃、染色の学校にも通っていました。
これは、スクリーン印刷という手法を習った時の作品です。
布に印刷しています。
題材の目覚まし時計は、その頃使っていたもの。
時計の針が指している時間は、
エレクトーンの不合格の知らせを読んだ瞬間そのもの!!
「夢破れ、こんなに自分がなさけなく感じたことを一生忘れないように
描き留めておこう!!!」と
『Dream』という文字も加えた気がします。
(12の数字の下に描いています)
その後、再挑戦はしていません。 なんでだったかなぁ~?
この不合格は、苦い思い出にはなっていません。
試験前、毎日10曲を何十回も練習する時間はありませんでした。
そうなると、1曲を弾く度に、その曲のイメージどおりに、
そして間違えないように弾くことが要求されます。
試験に向けての練習は、
集中力をアップするトレーニングにもなっていました。
今でもここぞっ!というときに、すぐ集中できるのは、
このおかげだと思っています。
おっおー! 哀愁を帯びた畳ですねぇ…。
かなり前に撮った写真です。
最近は、ほこりまみれのエレクトーン。 弾きたくなりました…。