大宰府にある九州国立博物館で開催している

『ボストン美術館展』に行ってきました。

ボストン美術館には、10万点を超える日本美術コレクションが

所蔵されているって知っていましたか?

奈良、平安、鎌倉、室町、江戸…と、絵画を通してタイムスリップ!

 

特に圧巻だったのが、曽我蕭白(そがしょうはく)の、墨による屏風画。

江戸時代の作品です。

大胆な構図と筆遣い! かっちょい~い!

非対称の中にある対称。

対称の中にある非対称。

絶妙なバランスが心地いい!

絵画をじっと見つめているだけで、心が落ち着き、

深呼吸をしている…。

 

ところで、私は仕事中、あらゆる『バランス』を考えています。

 

 

手太陰肺経
手太陰肺経
手陽明大腸経
手陽明大腸経

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左は、『手太陰肺経 て・たいん・はいけい』という経絡。

『陰』の経絡です。

右は、『手陽明大腸経 て・ようめい・だいちょうけい』という経絡。

『陽』の経絡です。

この2つの経絡は相棒です。

鍼灸治療では、『陰』と『陽』のバランスをとることが大事になります。

 

また、古代から伝わる鍼灸本には、

『上半身の病は下半身で、上半身の病は下半身で治す

と、書かれています。

主に、下半身にあるツボに鍼やお灸をして、

上半身の症状を治すことがあります。

ツボを選択するときには、上半身と下半身のバランスも

考慮しています。

 

さて、ここで問題!

あなたは、今、左右対称な姿勢をしていますか?

重心は真ん中にありますか?

それでは、左右差チェーック!

まず、安定した椅子に、やや浅く腰かけてください。

丸椅子やキャスター付の椅子は、転倒の危険があるので、

避けてください。

ソファーなど座面が柔らかいとやりづらいので、

硬めの座面でお願いします!

 

ここでツボ・モデル子ちゃん登場!

すみませーん!

コトーのデッサン力では、ツボ・モデル子ちゃんの座っている

姿勢は描けません。

いちおう、座っていると仮定してください。

やや浅めに腰かけたら、左のお尻を浮かしてください。

そして、そのまま、右手を右斜め上に伸ばします。

遠く、右斜め上にある物をとろう!と、ぐぐぐーっと伸ばしてください。

次に、反対をしてみましょう。

右のお尻を浮かしたまま、左手を左斜め上にグーっと

伸ばしてみてください。

右手と左手とでは、伸ばせる距離が違いませんか?

どちらか一方は、バランスが取りにくかったのでは?

普段、座っているとき、バランスがとりやすい側に

重心が寄っているかもしれません。

でも、自分では気づかず、見た目も左右差があるようには

見えないこともあります。

 

私たちが住む地球は、重力がかかっていますね。

座位や立位では、重力に抗し、

体を地面に対して垂直に保とうとしています。

常に、前後左右のバランスをとっているわけです。

うっひょー!

 

私たちは、うっかり非対称な姿勢を取りながらも、

重力に負けないように、

無意識に、『正中に保とう!』と、バランスをとっています。

骨と関節と筋肉と神経に、ご苦労さん!と言いたい…。

 

あ~、今日も長いブログになっちゃったなぁ~。

どうして長くなるのだろうか…。

最後まで読んでいただいた皆さんに、ありがとう!と言いたい…。