昨日と今日、福岡は空気がひんやりとして、

過ごしやすかったです。

上陸しそうだった台風が温帯低気圧に変わったから???

以前、福岡は台風が、よく上陸していました。

風が強い時は、傘をさしきれないので、

レインコートを着て、歩いて出勤していました。

看板などが飛んできそうで怖かったなぁ…。

 

 

さぁて、今日のしりとりは、『台風』の『風』からスタート!

『風』がつくツボは、『風市 ふうし』 『風池 ふうち』

『風府 ふうふ』 『風門 ふうもん』 ……。

えーっと、『風池』にしよう!

ツボの名前には、すべて由来があります。

このツボのある部位は、少し窪んでいます。

それを『池』に例えています。

体力が落ちると、ここから風邪(ふうじゃ)が入るので、

『風池』と名付けられました。

風邪(かぜ)だけでなく、頭痛、首こり、肩こり、背中のコリ、

などを治します。

さぁ~て、このツボはどこにあるでしょうか?

 

 

じゃじゃ~ん!

 

うなじです。

 

 

ガンガン冷房の効いた部屋で、このツボを冷やさないように、

襟のあるシャツを着たり、首にスカーフを巻くと、

寒さや風邪(かぜ)予防になります。

筋肉は冷えると硬くなるので、強い首こり・肩こりさんも、

ご注意を!

 

 

次は~~~、

『風池』の『池』!

ち…、ち…、ち…。

『曲池 きょくち』にしよう!

関節を曲げると、このツボのある部位に

窪みができます。

そのため、『曲池』と名付けられました。

のどや腕の痛み、皮膚のトラブル、などを治します。

さてさて、

このツボはどこにあるでしょうか??

 

 

じゃんじゃかじゃぁ~ん!

 

肘です。

長時間、パソコンなどを操作した時に、

このツボを押すと気持ちがいいです。

 

 

次でーす!

『曲池』の『曲』!

きょく…、きょく…、きょくきょく…。

『曲垣 きょくえん』 『曲骨 きょくこつ

『曲差 きょくさ』 『曲泉 きょくせん』 …。

よぉーし、『曲泉』にしよう!

このツボは、気(=エネルギー)や血(=栄養分)が

泉のように集まる特徴があります。

それで、『泉』という漢字がつきました。

関節を曲げてからこのツボを取るので、

『曲泉』と名付けられました。

脚のある関節の痛みや、婦人科の症状に

使います。

さぁて、このツボはどこにあるでしょうか?

 

 

じゃっ、じゅっ、じょ~っ!

 

膝の内側です。

 

 

すぐ近くに、『陰陵泉 いんりょうせん』や

『膝関 しつかん』というツボもあり、これらは

膝のトラブルの時に用います。

 

 

次はー、

『曲泉』の『泉』!

せん…、せん…、せ~ん…。

『湧泉 ゆうせん』にしよう!

このツボは、泉のように底から気や血が湧き出てくる

特徴があり、『湧泉』と名付けられました。

のぼせ、頭痛、不眠、全身疲労などを

治します。

このツボはどこにあると思いますか?

 

 

じゃじゃじゃでしょ~、

足の裏です。

 

 

ここに台座灸や棒灸をすると、

足の裏がほんわか温まり、

体全体がリラーックスしてきます。

気持ちいいですよ!

 

台座灸
台座灸
棒灸
棒灸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はしりとりをしながら、4つのツボをご紹介しました。

ツボの由来を知ると、ツボが取りやすくなり、

ツボの効能がなーんとなくわかります。

また、機会があったら、ツボのしりとり 第3弾に

チャレンジします!

お楽しみに!