数日間、お月様がきれいでしたね。

月光浴をしていたら、月夜の風景がポワン、

ポワン…と頭の中に浮かんできました。

 

鍼灸の修行のため、中国に留学していたときのこと。

留学地から一番近いのは、南京空港。

朝出発の便だったので、前夜は南京のホテルに泊まりました。

フロントで、空港までの時間を尋ねると、車で1時間!!!

旅行会社には、空港から一番近いホテルを頼んだのにぃ~!

翌朝5時半に、ホテルが手配した車に乗り込み、

真っ暗闇へ、ゴーッ!

民家がほとんどない田舎道を延々と走り、

どこへ連れて行かれるのか、不安は募るばかり…。

一人ぼっちの心細さを救ってくれたのは、

地平線すれすれに浮かぶ、どでかーい満月でした。

 

次に浮かんできた月夜の風景は、

郊外の一軒家に住んでいたときのこと。

毎日残業があり、自宅の庭に車を止めて外に出ると、

あたりは真っ暗闇。

玄関のドアの鍵を開ける時は、手探り状態。

満月の日は鍵穴が見え、お月様の有難さを

しみじみと感じていました。

 

私は鍼灸師になる前に、理学療法士(リハビリ)の

仕事をしていました。

理学療法士の養成校に通っているときのこと。

最終学年は、3か所で8週間ずつインターン実習がありました。

3か所目は、田んぼの中にどでん!とある病院でした。

その地域はミカンの産地で、農家のだだっ広い庭の

隅っこには、収穫期に出稼ぎに来る人たちを泊める

プレハブ小屋がありました。

実習期間中の住居として、学校はそこを借りていました。

雨の日には、トタン屋根がうるさく、ラジオが

聞こえない…。

プレハブ小屋の外に、ぽっちゃんトイレとお風呂場があり、

夜は懐中電灯が必要でした。

安い中古の自転車を購入し、車もほとんど通らない

道を通っていました。

帰り道に月夜に照らされたのは数えるほど…。

真っ暗闇の中、自転車を走らせていると、

急に後ろから車のクラクションを鳴らされ、

慌てて外によけた瞬間、体ごと真下に落ちる感覚…。

気づくと、自転車ごと側溝の中に立っていました。

8週間の実習を終え、都心に戻ってきたとき、

電灯の有難さをしみじみと感じました。

 

おっとっとー、前置きが長すぎーい!

今日は、『月』にちなんだツボを紹介します。

 

trunk_front

『日月 じつげつ』

7番目と8番目の肋骨の間にあります。

上の写真では脇腹近くで、青いラインの上にあります。

 

tms_gallbladder_meridian

赤いラインは、『足少陽胆経 あし・しょうよう・たんけい』

という経絡。

この経絡の上にあるツボ44個の中で、『日月』は

とっても重要なツボです。

足少陽胆経は、五臓六腑の『胆』ともつながっています。

東洋医学では、『情緒は臓器がつかさどっている』と考えます。

決断と勇気をつかさどっているのは、『胆』。

決断とは、その明(=真理)を求めることであり、

明の字は日と月から成り立っているので、

このツボは『日月』と名付けられました。

説明が難しいツボを選んじゃったなぁ~。

なんとなく伝わったかなぁ…。

『日月』は、肋間神経痛や肋骨下の膨満感などの

治療に用いられます。

 

ツボの名前の由来って、しゃれてる!

また、紹介しますね。