早めに準備にとりかかっても、

イベント間近になったら、バタバタするんだろうな…。

この予感は的中!

準備に手間取り、

前日の睡眠時間は40分間…。

うっぎゃぁ~~~!

 

当日は快晴。

北九州市小倉(こくら)の紫川(むらさきがわ)にかかる勝山橋。

橋の上の両端いっぱいにテントが並んでいる。

当院は、『自分でするお灸体験&お灸販売』で出展!

ブース内に、長机と折りたたみ椅子をセットし、

お灸の準備も完了!

 

左隣りのブースは、エステ・サロン。

高校1年生の娘さんが手伝いに来ている。

一番最初に『自分でするお灸』を体験してくれたのが、この2人。

「へぇ~、お灸って熱くないんだ」

「簡単ですね」

初めてのお灸を堪能!?!

 

 

2014_09_30_001

 

 

おっ、イベント会場を行き来する人が増えてきたかな…。

右隣のブースは、お菓子屋さん。

昼ごろ、2人の姉妹登場!

こんぺいとうを入れたかごを持って

前を通る人への呼び込み開始!

「お灸を体験してみませんかー」

コトーも声を張り上げる…。

 

立ち止まる人は少ないけれど、

「この齢になると、どこもがたついてねぇ」などと、

話しをしてくれる人もいる。

「お灸に興味がありました」という人も通りかかる。

「ここでお灸が体験できるなんてラッキー!」

「ウチでもやってみます」

小倉で、お灸ファンがちょびっと増えたかな…。

 

 

2014_09_30_002
小倉に出張中のツボ・モデル君
body_front
待合室にたたずむツボ・モデル君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右隣りのブースの2人姉妹は、このツボ・モデル君が気に入ったみたい。

4歳ぐらいのお姉ちゃんは、『きんにく』と命名し、

『きんにく』は、ときどきこの姉妹と散歩にでかけた…。

 

 

daizakyu_003

 

 

この台座灸に一番興味をもってくれたのは、子どもたち。

手に取って、「これ何?」とお母さんに聞いている。

江戸時代にはお灸は伝統医療として

広く庶民に浸透していたらしい。

今では、なかなか目にする機会がない。

お灸を後世に伝えていくには、

『子どもたちの目に触れる機会を作る』ことも大切だなぁ…。

 

ブース内に椅子を多くセットしたせいか、

休憩所と間違えて入ってくる人も多かったけれど、

 

 

2014_09_30_003

 

楽しかったよー!!!