新年あけましておめでとうございます。

あっっっっっという間に年末年始は過ぎ、

コトーは1月5日が仕事始めでした。

最初に鍼灸治療をした方に用いたツボのうち、

トップバッターは『曲垣 きょくえん』でした。

 

tms_small_intestine_meridian_002

 

横を向いた後ろ姿に見えますか?

コトーのデッサン力では、これが精一杯です…。

赤いラインは、『手太陽小腸経 て・たいよう・しょうちょうけい』という経絡。

小指にある『少沢 しょうたく』というツボから始まり、

腕の後面、肩甲骨、首、と登り、

耳の前にあるツボ『聴宮 ちょうきゅう』で終わります。

 

 

この経絡には、首こりや肩こりを治療するときに用いるツボが、

たーくさんあります。

肩甲骨のはしっこにある『曲垣』もその1つ。

『垣』は壁のこと。

ちょこっと弯曲している肩甲骨を『曲がった壁』と表現しています。

おもしろいですねぇ~。

 

 

『曲垣』の近くにある、『肩中兪 けんちゅうゆ』や『肩外兪』、

『秉風 へいふう』にも鍼やお灸をして、

首こり・肩こりを改善します。

『天宗 てんそう』は、肩甲骨の真ん中にあります。

首こり・肩こりさんは、ひらべったい肩甲骨一面についている筋肉も

硬くなりやすく、『天宗』もよーく使います。

 

 

tms_m_infraspinatus

皆さーん、こんなふうに、右の脇の下に左親指を置き、

他の4指を背中に当ててもらえますか。

肩甲骨や背骨から腕についている筋肉がつかめるはずです。

コリコリ硬くなっていますか?

首こり・肩こりさんや五十肩の方は、これらの筋肉も硬くなりがち。

脇の下にある『肩貞 けんてい』というツボに鍼をすると、

筋肉がほぐれ、肩甲骨も肩関節も動きやすくなります。

 

 

脇の下には、腕から指先までの神経や血管が通っているので、

脇の下の筋肉がガッチガチになると、

それらを圧迫して、腕が重だるくなることがあります。

ガッチガチの筋肉がほぐれると、腕のだるさも解消しやすいです。

 

 

『手太陽小腸経』は、こんなに首・肩こりに強い味方なのに、

今まで一度も紹介してきませんでした。

ツボ・モデル子ちゃんを描くのが難しそうで、ついつい…。

今日なんとか描けたので、また折に触れてご紹介しますね。

 

 

おっ! お知らせがあります。

お灸講座の講師依頼があり、2月24日(火)にお灸講座が開催される予定です。

会場は福岡県粕屋郡志免町生涯学習館。

志免町在住あるいは在職の方に限られます。

こちらも、詳しくはトップページのおっ知らせをご覧ください。

どちらも初心者の方にも楽しんでいただける内容です。

どうぞお気軽にご参加ください。

 

 

さあ、2015年のブログがスタートしました。

今年も、東洋医学のこと、鍼のこと、お灸のこと、

そして、よりすぐりの(うそうそ!)おまけの話をお届けします。

よろしくおつきあいください!!!