特集ブログ、『生理と妊娠の話』第2弾!
いきなり問題です。
『生理のサイクル』をつくる司令塔は、誰でしょう?
1.子宮 2.卵巣 3.脳 4.ホルモン
直感でお答えください!
チ、チ、チ、チ、チ、チ、チ、チ。
答えは、4番のホルモンです。
今日は、ホルモンに注目しながら、
『生理のしくみ』をご紹介します。
脳の下垂体(かすいたい)から、
卵胞(らんほう)刺激ホルモンが分泌。
↓
このホルモンは、血液とともに血管を流れ、
卵巣にたどりつくと指令を発信。
↓
卵巣の中の卵胞が成熟していく。
成熟した卵胞から卵胞ホルモンが分泌。
↓
このホルモンも血管を流れ、
子宮内膜にたどりつくと指令を発信。
↓
子宮内膜は受精卵のためのベットを作り始める。
子宮内膜が厚くなると、
脳の下垂体から黄体(おうたい)形成ホルモンが分泌。
↓
このホルモンが卵巣にたどりつくと指令を発信。
↓
成熟した卵胞から卵子がポンッ!と飛び出す(=排卵)。
↓
飛び出した卵子は卵管に入り、そこで待機。
卵子が飛び出した後、卵胞は黄色に変色し、『黄体』と改名。
黄体は黄体ホルモンを分泌。
↓
このホルモンが子宮内膜にたどりつくと指令を発信。
↓
子宮内膜はベットの上にフカフカの敷布団を作り始める。
しっかり敷布団もできると、受精卵の着床準備OK。
卵管にいる卵子が精子に出会わないと、
子宮内膜に作ったベットも敷布団も必要なく、はがれ落ちる。
↓
血液とともに排出(=生理)。
もし…、
子宮から上がってきた精子が、卵管までたどりつくと、
精子と卵子が結合(=受精)。
↓
受精した卵子は受精卵となり、
子宮内膜の敷布団の上に受精卵がのる(=着床)。
↓
黄体は、『妊娠黄体』に改名し、
黄体ホルモンを分泌し続け、
すくすく受精卵が育っていく(=妊娠)。
いかがですか。
司令塔のホルモンって、すごいヤツだと思いませんか。
ここで、男性の皆さんに質問です。
今日ご紹介したホルモンは、皆さんの体の中にもあると思いますか?
チ、チ、チ、チ、チ、チ、チ、チ。
答えは…、ありまーす!
脳の下垂体から分泌される『卵胞刺激ホルモン』は、
精巣に働きかけ、精子の形成が促されます。
同じく脳の下垂体から分泌される『黄体形成ホルモン』は、
精巣に働きかけ、
男性ホルモン(テストステロン)の生成と分泌が促されます。
ホルモンの名前が女性っぽいですが、
男性にとっても大事なホルモンです。
さて、ラスト問題です。
血管は全身をめぐっていますね。
血液とともに血管の中を流れるホルモンが、
特定の臓器に的確な指令を発信できるのはなぜでしょうか?
答えが難しくて、選択問題にもできません!
えーい、もう答えます!
指令を受けて行動する臓器には、
あるホルモンに対して特異的に反応する受容器をもつ、
『標的細胞』という細胞があるからです。
血液中に分泌されたホルモンが微量であっても、
受容体は見逃しません。
すっすごいヤツですね。
おー、今日もブログが長くなってしまった…。
コンパクトにできないなぁ~。
毎度毎度、おつきあいいただき、ありがとうございます。