特集ブログ『生理と妊娠の話』第3弾までは、西洋医学の話。

第4弾の今日は、東洋医学の話となります。

見慣れない単語がたくさん出てくると思いますが、

どうぞおつきあいください。

 

 

東洋医学でいう臓器は、おおまかに3つに分類されます。

1つは、五臓。

肝、心、脾(ひ)、肺、腎をさします。

2つ目は、六腑。

胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦(さんしょう)の6つです。

三焦は、実在しない架空の臓器です。

3つ目は、奇恒(きこう)の腑(ふ)。

骨、髄(ずい)、脳、脈、胆、女子胞(じょしほう)をさします。

女子胞は、女性の生殖器の働きをします。

生理と妊娠、そして胎児の成長ですね。

 

 

女子胞につながっている経絡は2本。

 

tms_conception_vessel

赤いラインは『任脈 にんみゃく』という経絡。

女子胞から始まり、下腹部の中央を上り、おへそ・のどを通り、

下唇の下にある『廉泉 れんせん』というツボで終わります。

 

 

tms_syoumyaku

赤いラインは『衝脈 しょうみゃく』という経絡。

女子胞から始まり、下腹・中央部を2本平行に上向し、

おへその下で交差し、さらに上向して胸中に入ります。

 

 

経絡は、全身に張り巡らされた通路のようなもの。

気(エネルギー)と血をカラダ全体に届けます。

東洋医学では、『経絡の流れがとどこおったり、

臓器の働きが弱まることにより、症状があらわれる』と

考えています。

原因となる経絡や臓器にかかわるツボに、鍼やお灸をして、

経絡の流れや臓器の働き、そして症状の改善をはかります。

 

 

生理や妊娠にトラブルが生じたとき、

女子胞や任脈、衝脈の状態を診ます。

任脈や衝脈の流れがとどこおっているときは、

これらの経絡上にあるツボに鍼やお灸をして、

女子胞の働きを整えます。

 

 

さぁー、どんどん大ざっぱに進みますよ~。

ついてきてねぇ~。

 

 

女子胞とつながりが深い臓器は3つ。

心、脾、肝です。

 

tms_heart_meridian

赤いラインは、手少陰心経(て・しょういん・しんけい)という経絡。

臓器の『心』にもつながっています。

心は、血を全身にくまなく運行させる働きがあります。

心の働きが弱くなると、血の巡りが悪くなり、

生理や妊娠に影響することがあります。

 

 

東洋医学の臓器、例えば『心』と、西洋医学の臓器『心臓』は、

働きが異なる部分があります。

2つを、同一のものとは思わないでくださいね。

 

 

spleen_meridian

赤いラインは『足太陰脾経 あし・たいん・ひけい』という経絡。

この経絡は、臓器の『脾』にもつながっています。

脾の働きの1つに『統血』があります。

血が外に漏れることを防ぎます。

脾の働きが弱まると、血尿、血便、子宮出血、月経過多などの

症状があらわれることがあります。

 

 

liver_meridian

赤いラインは『足闕陰肝経 あし・けついん・かんけい』という経絡。

肝は血をたくわえ、カラダの活動状況に応じて血液量を調整します。

生理や妊娠のときにもかかせないことですね。

 

 

おぉ! 今日はツボ・モデル子ちゃんがたくさん登場!

東洋医学では、生理と妊娠をどう診るか…。

ちょこっと紹介しました。

うまく伝わったかなぁ~?

次回は、このテーマの続きです。

よろしくです!!!

 

 

おっ!おまけの話。

鍼灸院の待合室にある胡蝶蘭。

 

2015_02_20_001

 

咲きました!

昨年の8月から10月まで1輪咲き、

今回は2輪咲きそう!

ということは、半年後の8月には3輪咲くぅ~!?!

うふふふふっ…。

また報告いたします!