新年度に入り、鍼をストックしている棚を整理した。

 

 

acupuncture_needle_001

 

手元にある鍼の中で一番細いのは、0.12mm。

一番太いのは、0.24mm。

鍼の太さは0.02mm単位で番手がある。

肉眼では隣の番手との違いはわからないが、

鍼を打ってみると、ツボに入っていく感覚や

鍼のしなり具合が違う!

 

 

acupuncture_needle_002

 

うっ、写真が見づらくてすみません。

手元にある鍼の中で一番短い鍼は、長さ10mm。

顔のツボに使ったのかな。

一番長いのは75mm。

お尻や太ももなどのツボに使う。

 

 

鍼はツボに刺した後、すぐ抜く方法もあれば、

10~20分ほど置く方法もある。

 

 

daizakyu_tisin_yi_001

こんなふうに、鍼を置いたツボに台座灸をしたり、

 

 

boukyu_tisin_yi

こんなふうに、鍼を置いたツボに棒灸をしたり、

 

 

kyutousin_yi

刺した鍼の取っ手にモグサをのせてお灸をしたり…。

いろーんな手技がある。

 

 

鍼は、鍼灸治療を受ける方のツボ(=体)にスッとなじめるのが一番!

受け手ががまんをすると、体と心にみえないバリアができ、

治療効果が半減する…。

逆に、「あぁ、気持ちがいい」という心の声を聞くと、

治療効果が高まる…。

1つのツボでも個々の症状、体質、心持ちなどで、

鍼の太さと長さと手技を使い分けている。

 

 

とーってもマニアックな世界…。

鍼に興味があるけれど痛そうで怖い!と思っている、そこのあなた!!!

勇気を出して近くの鍼灸院に行ってみよう!

「ためらわずに、もっと早く来ればよかった」

当鍼灸院では、そんな感想を述べられる方もいる…。

 

 

さて、おまけの話。

コトーのブログの書き方は、パララッとひらめいたことを、

頭の中でふくらませ、

専門的なことは鍼灸本などで確認し、

筋道を立ててからルーズリーフに下書きをする。

 

 

最近、下書きをし始めると、その筋道が横道にそれて、

まったく違う内容になることがある。

今日のブログのタイトルは『どうやってステップ・アップする?』だった。

下書きをする前に写真も撮っていた。

書き出しは予定通り。

しかし、数行で話はそれていく…。

左隣の道をずーっと走り続け、いきなり左折しちゃった…という感じ。

修正不可能…。

タイトルを変えた。

 

せっかく撮ったのに使えない写真。

新たに撮る写真。

気まぐれな脳細胞につきあうのは大変だ!

次回は『こだわりのお灸』というタイトルを考えているが、

どうなることか…。