長く座ったり立っているとお尻が痛くなる…。

CTやMRIを撮っても異常がない…。

肛門付近が痛いので泌尿器科まで行ったけれど、どうもない…。

原因がわからず、鎮痛薬を飲み続けるしかない…。

坐骨結節部痛の方の問診をしていると、

とても切なくなる。

この痛みは関節や神経、内臓に由来するものではなく、

筋肉が原因のことが多い。

 

 

muscles_hamstrings_yk_001

右脚、後面。

赤の部分は太ももの後ろにある3つの筋肉。

大腿二頭筋、半腱様筋(はんけんようきん)、半膜様筋(はんまくようきん)。

主に膝を曲げるときに働く。

この3つの筋肉は総称して『ハムストリングス』という。

仲間内では『ハムスト』と呼んでいる。

パンスト(パンティーストッキング)とは関係ない…。

 

 

長時間の立ち仕事や過度の運動などにより、

これらの筋肉が硬くなり充分に伸びきれないと、

坐骨結節部痛を生じることがある。

 

 

ほとんどの筋肉の両端は骨につき、

筋肉の痛みは筋肉の端っこ、骨との接点で感じることが多い。

ハムストリングスの上端は、骨盤の下方にある

坐骨結節(ざこつけっせつ)についている。

 

 

ではここで、坐骨結節を感じてみよう!

椅子に腰かけて、左右のお尻の下に手のひらを置き、

上半身(骨盤を含む)を前後に大きく傾けると、

手のひらにコリコリした骨を感じるはず。

それが坐骨結節。

ソファーなど座面が柔らかいと分かりづらい。

坐骨結節は肛門の近くなので、

手のひらをお尻の中のほうまで置かないと分からないぞう!

 

 

腰かけているとき、坐骨結節は椅子の座面に当たっている。

ということは、先ほどの筋肉、ハムストリングスもずーっと圧迫されている。

この筋肉がカチコチに縮んでいると、

長時間の椅坐位で、坐骨結節の部分に痛みが生じやすい。

 

 

カチコチな筋肉は疲労が早い。

ハムストリングスは立っているときにも働き、

疲労がたまると坐骨結節の部分に痛みを生じることもある。

 

 

stretching_hamstrings_yk_001

さぁ、ここで、ハムストリングスの柔軟性をチェーック!

あおむけで、両脚(あるいは片脚)を上げ、

手でふくらはぎを支えながら膝を伸ばしてみよう!

手がふくらはぎに届くかな???

脚が上げにくかったり、膝が伸ばしにくい場合、

ハムストリングスが縮まっているかもしれないぞう!

えっ?

おなかがつかえて、ふくらはぎに手が届かない?

う~~~ん………。

 

 

kyutousin_yk_001

ガシッ!としたハムストリングスをほぐすには、

灸頭鍼(きゅうとうしん)がおすすめ。

鍼先にモグサをつけて、お灸もする!

坐骨結節周辺の他の筋肉もカチコチに硬いことがあるので、

それらの筋肉の柔軟性を出すことも大切。

 

 

ハムストリングスなどの筋肉が柔らかくなると、

股関節や膝関節の動かせる範囲が広がり、

筋肉の耐久性も増すので、長時間座ったり立っても、

坐骨結節が痛くならない。

 

 

う~、新年早々、難しい話にチャレンジしました。

皆さんにうまく伝わったかなぁ…。

次回もお尻の痛みブログが続きます。

よろしくです!