だるさに鍼とお灸???

ピンとこない方が多いのでは…。

だるさを感じる原因を見極め、

その原因を解消するツボに鍼とお灸をします。

 

 

1年中、気温差が激しくなりつつありますが、

天候の著しい変動も『だるさ』の原因になります。

気温に左右されないように体温を調整するのは『自律神経』。

気温がコロコロ変われば、自律神経も疲れてきます。

 

 

自律神経は『交感神経』と『副交感神経』からなり、

日中は交感神経が優位のため、活動モードになり、

夜は副交感神経が優位のため、リラックス・モードになります。

自律神経が疲れてくると、このサイクルが乱れ、

日中に副交感神経が優位になると、

活動したくてもリラックス・モードなので、だるさを感じます。

 

 

自律神経を整えるツボに鍼とお灸をし、

活動モードとリラックス・モードの切り替わるリズムを整えます。

「鍼灸を受けた日はぐっすり眠れ、翌朝すっきり起きれました」

そんなふうに言われることがあります。

「交感神経と副交感神経がうまく切り替わったんだなぁ…」

心の中でつぶやきます。

 

 

もう7月!

どこでも冷房が入るようになり、気づけば脚がひんやり…。

冷えによる血行不良も『だるさ』の原因になります。

 

 

spleen_meridian_yk_001

赤いラインは、足太陰脾経(あし・たいん・ひけい)という経絡。

経絡は全身にエネルギーと栄養分を送っています。

この経絡は血のめぐりを整える作用もあり、

ツボが21個のっています。

その中からツボを選び、そのツボに鍼とお灸をして、

血のめぐりを整え、冷えとだるさを改善します。

 

 

長時間の労働や運動による筋肉疲労でも、

体はだるくなりますね。

硬くなった筋肉に鍼やお灸をすると血流が改善し、

筋肉がやらかくなります。

 

 

コトーは山登りの後、自分の脚に鍼とお灸をし、

筋肉のコリと筋肉痛を予防します。

「この筋肉は筋肉痛になりそうもないから、鍼もお灸もやめておこう」と、

フォローされなかった筋肉だけが筋肉痛になったときは驚きました。

 

 

体の使い過ぎだけでなく、頭の使い過ぎも『だるさ』の原因になります。

慢性的な頭の使い過ぎは、脳内物質の分泌量を低下させ、

うつ的な気分になり、だるさを感じやすくなります。

頭をリラックスさせるツボや情緒を整えるツボに鍼やお灸をして、

だるさを取ります。

 

 

暑さが続くと食欲がなくなる方もいます。

長く続けば栄養不足となり、『だるさ』の原因となります。

 

 

stomach_meridian_yk_001

赤いラインは足陽明胃経(あし・ようめい・いけい)という経絡。

胃にもつながっています。

この経絡上のツボに鍼やお灸をして、

胃にもしっかりエネルギーと栄養分を送り、

胃のトラブルを解消します。

 

 

コトーは20代の夏、ごはんが食べられず、

夜のビールだけで乗りきったことがあります。

その頃、鍼灸を知っていたらなぁ…。