この時期になると、日中はつくつくぼうし(セミ)が鳴いているが、

日がかげると秋の虫が鳴き始める。

今年は、ひときわ大きく鳴く虫が1匹いる。

イヤ、まてよ。

窓を閉めきっても、声の大きさが変わらない。

もしかして室内に紛れ込んでいる?

聞き耳を立てると、どうやら台所にいるらしい。

角のごみ箱あたりかな???

ゴミ箱をそーっと持ち上げたが、いない…。

たまーにしか鳴かないので、居場所を限定できない…。

はやく仲間のいるところに戻してあげたいのに…。

 

 

さて、

鍼やお灸で用いるツボには、いろーんな名前がついている。

ツボがある部位の形状が、

動物そのもの、あるいは動物の一部に似ているから、

その動物の名前がついたツボもある。

残念ながら、秋の虫の名前がついたツボはないが…。

 

 

 

asp_cv15_model_001

赤い矢印が指しているツボは、『鳩尾 きゅうび』。

『鳩』はハトではなく、カッコウのこと。

『鳩尾』は、左右の肋骨の間にある胸骨という骨の真下にある。

胸骨の形状がカッコウの尾に似ているので、

『鳩尾』という名前がついた。

 

 

 

asp_st32_model_001

赤い矢印が指しているツボは、『伏兎 ふくと』。

膝には、赤い花のシールを貼りつけている。

このツボは、太ももの中央にある。

太ももには、大腿四頭筋(だいたい・しとうきん)という大きな筋肉がある。

その中央は盛り上がり、

兎(うさぎ)が伏している姿に似ているので、

『伏兎』という名前がついた。

う~ん、わかりやすい!

 

 

 

asp_st35_model_001

赤い矢印が指しているツボは、『犢鼻 とくび』。

『犢』は子牛のこと。

このツボは膝蓋骨の下のくぼみにあり、

その形が子牛の鼻に似ているので、

『犢鼻』という名前がついた。

各々のツボの名前には由来があり、

大先輩の鍼灸師がどんな思いで命名したのか、

思いめぐらすのも楽しい…。

 

 

さて、夜も深まり、23時13分。

台所でしゃがみこみ、食器棚に皿を戻そうとすると、

真横の壁にガサガサ動く物体を発見!

一瞬ゴキブリと思ったが、形が違う!!

こいつが大きく鳴く虫にちがいない!!!

 

 

 

2016_09_07_001

プラスチックのカップの中に入っているので、くっきりとは撮れなかった。

右側にあるのは10円玉。

胴体は1cmにも満たない…。

こんなに小さかったら、さすがに見つけられないなぁ…。

同じ鳴き声が聞こえてくる、庭の草むらに放した。

めでたし、めでたし…。