特集ブログ『膝関節痛の鍼灸治療』。

第1弾の前回は、膝関節の構造をご紹介!

 

 

leg_yk_002

膝関節を構成しているのは、大腿骨(だいたいこつ)と脛骨(けいこつ)。

2つの骨には靭帯や半月板がくっつき、

膝を安定させつつ、ケガから膝を守っている。

 

 

膝関節の変形や、靭帯・半月板などの損傷で、

膝関節が不安定になったときには、

たくましい筋肉で膝の安定性をカバーする。

筋肉の働きは関節を動かすだけじゃない。

 

 

柔軟性が乏しく硬い筋肉は、ちょっと使っただけでも疲れやすく、

疲労物質の乳酸などがたまって、筋肉痛をおこしやすい。

 

 

筋肉はほとんど骨に付着している。

筋肉が痛むときは、その骨の付着部に痛みが生じやすい。

膝を動かす筋肉だけでなく、

股関節や足首を動かす筋肉の一部は、

膝関節周辺の骨に付着している。

 

 

ということは………、

膝関節だけでなく、

股関節や足関節を動かす筋肉の疲労でも、

膝周辺に痛みが生じることがある。

 

 

膝が痛いとき、

『膝の関節自体の痛み』なのか、

『膝周辺の筋肉の痛み』なのか、

表面から見ただけではわかりづらい。

 

 

また、『膝関節自体の痛み』が強いと、

少しでも痛くないように立ち上がったり、

座ったり歩いたりする。

その不自然な動かし方も長く続けば

使っている筋肉は疲労し、ガチガチになって痛みが生じる。

 

 

『膝関節自体の痛み』であっても、

『膝周辺の筋肉の痛み』であっても、

筋肉の状態を調整することは大事。

…………………と、コトーは思う。

それでは疲労したときに、

膝周辺に痛みが生じやすい筋肉を1つご紹介!

 

 

m_quardriceps_femoris_yk_001

太ももの前にある、大腿四頭筋(だいたい・しとうきん)。

4つの筋肉の総称(赤の斜線部分)。

膝を伸ばすときに働く。

4つの筋肉は各々、骨盤の前と大腿骨の頭にくっつき、

膝蓋骨の上あたりで腱となり、合わさる。

そして、腱は膝蓋骨をくるんだ後、脛骨の頭にくっつく。

この筋肉が痛むときには、膝蓋骨の上や下に痛みが出やすい。

 

 

他にも2つ、動画でご紹介!

素人撮影隊があーじゃない…こーじゃない…と

何度も撮り直した苦心作!

ぜひ見てほしい!

って、きちんと紹介できているか、自信はない…。

 

 

次回は特集ブログ最終回。

膝関節の鍼灸治療とセルフ・ケアをご紹介!

よろしくです!