ヒトが呼吸のために吸い込む空気は、

1日約1万1000リットル!

1回吸うたび、あるいは吐くたびに、空気は約500ml出入りする。

では、なぜヒトは呼吸をするのか。

 

 

鼻や口から吸いこまれた空気は気管を通り、

肺へたどり着く。

肺の中では気管支が細かく枝分かれ、

それらの末端に肺胞(はいほう)がある。

その肺胞まで空気は運ばれる。

肺の中を拡大して見てみよう!

 

 

気管支が肺全体に行き渡っている。

サンゴ礁みたい!

どの気管支の末端にも肺胞がびっしりついている。

肺胞を拡大して見てみよう!

 

 

葡萄のフサのように肺胞がひしめきあって、

気管支末端についている。

両肺に肺胞は約6億個!

1つ1つの肺胞は袋状になり、外側はマスクメロンみたい!

肺胞の壁には毛細血管がへばりついている。

 

 

肺胞にたどり着いた空気(酸素)は、この毛細血管に吸収される。

酸素と血液が毛細血管の中を、

やがて肺動脈の中を、

そして全身の動脈の中を流れていく………。

 

 

ヒトの体は内臓も皮膚も骨も筋肉もすべて、

いろーんな細胞が集まって構成されている。

細胞の隣には動脈も静脈もある。

1つ1つの細胞は、隣の動脈の中から酸素を取り込み、

エネルギーをつくる。

そのとき、二酸化炭素が発生し、

細胞の隣にある静脈に二酸化炭素を渡す。

つまり、細胞も呼吸をしている!

 

 

細胞からもらった二酸化炭素は血液とともに

静脈を流れ、やがて肺にたどり着く。

毛細血管の中に流れ着いた二酸化炭素は

肺胞の壁から吸収される。

肺胞に入った二酸化炭素は気管支、気管を通り、

鼻や口から体外に排出される。

私たちの体の中ではこのようなシステムが

1日中、休むことなく稼働している。

 

 

昨年末、首こり・肩こりに悩むTさんが当鍼灸院に来られた。

Tさんは17年前に肺の病気にかかった。

ヒトに感染するものではなかったが、

慢性的な痰やせき込み、息苦しさで、

今も日常生活は制限されている。

これらの症状の影響で、

呼吸にかかわる筋肉が疲労し、

慢性的な首こり・肩こりにも陥っていた。

 

 

呼吸にかかわる筋肉を鍼でゆるめると、

呼吸が深くなり、息苦しさも減り、

楽に呼吸できるようになってきた。

痰も出しやすい。

首こり・肩こりも減ってきている。

 

 

私の前職は理学療法士。

20年間呼吸リハビリテーションにも携わっていたが、

呼吸機能改善に鍼治療という概念はなかった。

「同じように呼吸で苦しんでいる人たちに、

鍼治療もあることを知ってもらいたい!」

そんな、Tさんと私の熱い思いから、この特集ブログを組むことになった。

 

 

かなり難しい内容になりますが、どうぞおつきあいください。

次回は『特集~呼吸器疾患に伴う呼吸困難への鍼灸アプローチ』

第2弾、呼吸運動についてご紹介します。