免疫。

疫(疫病)を免れる(まぬがれる)こと。

体の中に侵入しようとする物質を異物かどうかチェックし、

異物と判断したときにはそれを排除するシステムのこと。

 

 

免疫システムには中心となって働く臓器はない。

たくさんの種類の『免疫細胞』、

抗体やサイトカインなど『免疫にかかわる物質』、

リンパ節や脾臓、骨髄など様々な『器官・組織』が、

複雑なネットワークで、免疫システムを構築している。

 

 

例えば、免疫細胞の1つ、マクロファージ。

体内に細菌などの物質が侵入したとき、

マクロファージは積極的にそいつらに近づき、

ぱくついちゃう!

そして、マクロファージはぱくついた物質の一部を、

T細胞(リンパ球の1つ)(免疫細胞)に、

「こんなヤツがいたよ!」と見せる。

すると、T細胞はそいつが異物かどうか判定する。

異物だと判断すると、役割分担された免疫細胞たちに指令を送る。

悪いヤツラだとわかると、マクロファージはバクバクぱくついて、

こなごなにしちゃう!

すごいなぁ…。

 

 

例えば、骨髄。

骨髄は骨の中央にあり、

免疫細胞の元になる『造血幹細胞』をつくっている。

骨も免疫に関係しているんだなぁ…。

 

 

自分ではまったく気づかないけれど、

体の中でいろいろな免疫反応が働くおかげで、

疫病を免れているんだな…。

 

 

アレルギー。

本来ならば、体の中に入っても害のない物質を異物と判断し、

異物から体を守ろうと、免疫反応が過剰に働くこと。

 

 

目や鼻の粘膜にくっついた花粉やハウスダストなどを異物と判断し、

それらを追い出そうと涙や鼻水が出たり、くしゃみをする。

また、目が充血したり、目や鼻がかゆくなったりもする。

これがアレルギー性結膜炎やアレルギー性鼻炎だったり、

花粉症だったりする。

 

 

気管支で免疫が過剰に働くのは、気管支ぜんそく。

皮膚で免疫が過剰に働くのは、アトピー性皮膚炎。

免疫の誤作動によって、様々な症状があらわれる…。

 

 

さて、

今、ピークの花粉症。

これを鍼灸ではどのようにアプローチするのか。

花粉症のもろもろの症状を鎮めるツボは、

顔や首、腕、手、脚などにあり、そこへ鍼やお灸をする。

それらの治療と同じくらい大切なのが、

免疫システムを正常化する治療。

 

 

首の付け根にある『大椎 だいつい』は、免疫力を整えるツボ。

花粉症や気管支ぜんそくなどアレルギー症状が強くあらわれると、

大椎を中心として、イラストの点線部分が、

逆三角形のうすっぺらーいおにぎり様に、

硬く盛り上がる方が多い。

大椎は背骨の上にあり、背骨と背骨、背骨と頭蓋骨、

背骨と肩甲骨を結んでいる筋肉がガッチガチになっている。

 

 

そのあたりを鍼やお灸でほぐすと、花粉症の症状がやわらぐ。

どれくらいでほぐれるかは、おにぎりの大きさや深さ、硬さや、

全身の疲労度によって異なる。

強固で大きなおにぎりであれば、時間はかかる。

 

 

 

 

そこで、登場するのは皮内鍼(ひないしん)。

画像の1番上が1円玉。

一番下は一般的に使う鍼。

中央が皮内鍼。

長さ5mmの小さくて細い鍼。

 

 

皮膚の1mm下を、皮膚と水平に数mm刺し、

医療用のテープで固定する。

鍼の持ち手の部分はリング状になり、鍼全体が皮膚に入ることはない。

垂直には刺さないので、上から押しても痛くない。

置いているのを忘れるくらい違和感もない。

2週間ほどこのままにして、継続したほうがよければ貼り換える。

 

 

首こり・肩こり・腰痛などのメンテナンスに来るYさん。

花粉症の症状があらわれる前の2月上旬から、

大椎周辺に皮内鍼をしてみた。

花粉量がピークの今でも、

花粉症のつらい症状があらわれていない。

薬も服用していない。

気をつけているのは、マスクをするくらい…。

皮内鍼を置いている周辺の筋肉もやわらいでいる。

 

 

花粉症のあなたは、首のつけ根におにぎりをしょってる?

強い首こり、肩こりでもおにぎりは発生しやすい。

首の付け根を触ってみて!

このおにぎりを消し去る手段として、

イヤイヤ花粉症や頑固な首こり、肩こりとさよならする方法の1つとして、

皮内鍼も取り入れてほしいなぁ…と思う。

 

 

あー、今日はめちゃくちゃ長いブログになってしまった。

読んでいただき、ありがとさんです。

Yさんには皮内鍼の感想を聞いてみました。

ぜひぜひ患者様の声(花粉症などに悩んでいたYさん)もご覧ください。