15㎝のプラスチック製の物差し。
ピンボケですみません…。
物差し本体に5㎜間隔でマス目がついている。
罫線を引くときに、ちょー便利!
ブログやお灸教室テキストに載せるツボのイラスト。
ツボを枠で囲むときにもこの物差しが大活躍!
当鍼灸院では特別なカルテ用紙を作っていない。
A4のルーズリーフの中央に、
30㎝のプラスチック製物差しで線を引き、
左側を書き終えると右側に書く。
これぐらいの幅が自分には使いやすいみたい…。
もう1つ大事な用途がある。
エアコンの吹き出し口のハネ(?)をもう少し上に向けたいときに使う。
コトーは腕は長いが背は低いので…。
金製のL字物差し。
直角に長めの線を引くときに重宝している。
洋裁で、型紙を布に写すとき、型紙や布が動かないように
文鎮としても使っている。
メジャー。
丸みを帯びた物や、狭い空間で家具など大物を測るときに使いやすい。
長年、膝関節痛を患っている方は、痛めている脚の筋肉が落ちやすい。
左右の太ももとふくらはぎの周径を測り、
痛めている脚の周径のほうが短い場合は、
筋肉の委縮が考えられる。
鍼やお灸で痛みがやわらぐと、膝を動かしやすくなり、
筋力がついてくる。
定期的にメジャーで周径を測ると、
客観的に筋肉の委縮の改善がわかる。
1mの竹製の洋裁用物差し。
洋裁のときに使うが、棚の下の奥に物が転がったときにも
救助隊員として出動してもらう。
自分で糸を染めて織り機にかけ、パターンパターンと織り、
織り布を裁断してミシンにかけ、セーターにした。
10年以上前の作品。
均一に格子模様が織れているか、
20㎝の竹製の洋裁用物差しで測りながら織っていた。
横糸を均一に打ち込まないと、均一な格子模様にはならない。
コトーのブログは長い。
ルーズリーフに書いた原稿を見ながら、パソコン打ちをしているが、
どの行を写しているのか分からなくなる。
写している行の下にこの竹製物差しをあて、
まさにこの一文を書いているんだなぁ………。
ウチには何種類の物差しがあるんだろうか。
ふと探してみたら、いろいろな用途で使っていることに気づいた。
物差しのことだけで長いブログが書けるとは、ちょいと驚き!
570話も書いていると、どんなことでもネタにできるよー!
なんちゃって…。