口の中で噛み砕かれた食べ物は、食道を下降し、

胃へ送られる。

胃壁の運動で、食べ物と胃液は混ざり合い、

粥状に消化され、小腸へ送られる。

 

 

小腸はくねくねと折りたたまれ、お腹に収まっているが、

6~7mもある。

小腸管の運動により、粥状になった食べ物と消化液は

混ざり合ながら大腸方向へ移動する。

その際、栄養のほとんどと水分の一部は、小腸壁から吸収される。

だいたい4時間かかる!

 

 

ドロドロの液状になった残りカスは大腸へ送られる。

大腸は1.5~2mある。

大腸管の運動により、残りカスは約18時間かけて

肛門方向へ移動する。

その際、残りカスの水分やミネラルが大腸壁から吸収され、

残りカスのカスは少しずつ固まり、便になる!

食べ物は1~2日かけて便になるんだなぁ…。

 

 

1日に3~4回、大腸は強いぜん動運動が起こる。

それによって、便は直腸にぐぐぐっと押し出される。

直腸に便が送られると、

「ウンチが肛門近くに来たぞーっ!」と脳が察知し、

便意をもよおす。

 

 

私たちの皮膚や筋肉、骨、髪、内臓、などあらゆるパーツは、

いろーんな種類の細胞のかたまり。

その細胞たちは、私たちが取り込んだ食べ物を栄養源として、

日々再生している。

もちろん、食べ物は私たちのエネルギーにもなっている!

ということは、どんな食べ物をどんなふうに食べるかで、

小腸から吸収できる栄養素も変わってくるし、

自分の健康にも直結してくる。

ということで、『快腸』と『快便』について考えてみよう!

 

 

快腸・快便の心得・その①~いろいろなものを食べよう!

 

 

小腸で吸収される栄養素は水分、ナトリウム、カリウム、カルシウム、

マグネシウム、リン、鉄、糖質、タンパク質、脂質、ビタミン各種、

葉酸。

水分が足りなければ、脱水になるし、

鉄の吸収が悪ければ、鉄欠乏性貧血になる。

 

 

せっかく胃や腸などで消化液がスタンバイしていても、

送られてきた食べ物が同じものばかりで片寄っていたら、

片寄った栄養素しか吸収できないんだなぁ…。

 

 

大腸には100兆個の細菌が住んでいる。

約1.5kg。

うっひょ~、けっこう重い!

消化吸収や免疫など、重要な働きをしている。

乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が20%。

大腸菌やブドウ球菌などの悪玉菌が10%。

どちらかが優勢だと、そっちにくっつく日和見菌(ひよりみ・きん)が70%。

いつも、善玉菌と悪玉菌は縄張り争いをしている。

同じものばかり食べていると、細菌の種類が減り、

腸粘膜のバリア機能が低下し、

細菌が腸粘膜から侵入し、免疫力も落ちちゃう…。

 

 

快腸・快便の心得・その②~朝食・昼食・夕食をとろう!

 

 

胃に食べ物が入ると、消化のために胃は動き出す。

3食とると、一日の胃の運動リズムが整いやすい。

といっても、深夜にガツッと食べるのはNG!

深夜になると(食後約8時間)、胃は大きな運動を起こし、

食べ物の残りカスを全部、十二指腸へ送り出す。

これで、異常な細菌増殖を防ぐ。

 

 

寝る間際に食べちゃうと、胃は食べ物を消化する運動につきっきりで、

残りカスを押し出す運動に移行できず、

朝になっても胃に食べ物が残っているので、

胃もたれを感じたりする…。

 

 

朝はぎりぎりまで寝ていたい!

おなかがすいていないので、朝ご飯は食べない!

そんな方が多いのでは…。

大腸は1日に数回、強いぜん動運動を起こし、

便を直腸へ押し出し、排便がセッティングされる。

この運動が高まるのは、起床直後と食後(特に朝食後)。

快便な日々を過ごすためにも、朝食はとーても大事なんだなぁ…。

しっかり噛んで食べると、朝の目覚めもいいぞっ!

 

 

おーっ、今日も長いよね?

今日はこのへんでお開きにして、

続きは次回にします…。

だらだらしたブログで申し訳ない。

でも、腸の働きって健康に直結することだから、おつきあい下さいね!