腸の働きはおおまかに3つ。

1つめは、消化と吸収。

胃でドロドロのかゆ状に消化された食べ物は、

小腸で消化液と混ざり合い、さらに分解される。

小腸の内壁から、ほとんどの栄養と水分が吸収される。

そして、残りカスとなった食べ物は大腸へ運ばれ、

大腸の内壁から水分とミネラルなどが吸収される。

小腸が吸い取った栄養は、私たちの体を再生し続け、

生命を維持し、活動するためのエネルギーにもなっている!

 

 

腸の働きの2つめは、

体に必要のない物や害になる物をウンチにして

排泄するという解毒作用。

残りカスとなった食べ物は固形化し、ウンチになりながら、

肛門へと運ばれる。

ウンチには、食べ物に含まれていた食品添加物や

残留農薬などの老廃物だけでなく、

ウンチが大腸に長くとどまると発生する老廃物もある。

 

 

腸の働きの3つめは、免疫機能。

腸は病原菌と戦い、私たちの体を守っている!

 

 

こんな大役を担っているんだから、

快腸、快便って、実はとーっても大事なんだなぁ…。

 

 

前回の特集ブログでは、

『快腸・快便の心得・その①~いろいろな物を食べよう!』と、

『快腸・快便の心得・その②~朝食・昼食・夕食をとろう!』を、

熱く語った!

今日は、その続きだよ~ん!

 

 

快腸・快便の心得・その③~便意を我慢しない! 

便意がなくても毎日決まった時間にトイレに座ろう!

 

 

忙しいときや外出先で、便意を我慢しちゃう?

便意を我慢ばかりすると、便意が起きにくくなる。

つまり、便秘になっちゃう!

便意がなくても毎日決まった時間、できれば朝食後に、

トイレに座る習慣をつけると、排便リズムが整いやすい!

 

 

快腸・快便の心得・その④~自分のウンチを見よう!嗅ごう!

 

 

(食事中の方は、非常に申し訳ない…。)

あなたのウンチはどんな感じ?

大きさは? 色は? 匂いがする?

理想的なウンチは、黄褐色で匂いはかすか。

味噌のような柔らかさで、バナナ3本分くらいの大きさ。

そんなウンチは、大腸に住んでいる腸内細菌、

善玉菌、悪玉菌、日和見菌(ひよりみきん)のバランスがいいんだなぁ…。

 

 

悪玉菌が増えすぎると、便秘になりやすい。

そのときのウンチは黒っぽく、非常にくさく、

硬く、小さい。

コロコロ、ウサギの便のようになることも…。

 

 

腸内細菌は消化吸収や免疫にも深くかかわっている。

ウンチをチェックすれば、

自分の大腸に住んでいる腸内細菌の状態を

把握できるんだなぁ…。

腸内細菌の一部はウンチと一緒に出て行っちゃうから、

腸内細菌はずーっと育て増やさないといけないんだなぁ…。

 

 

快腸・快便の心得・その⑤~快便お助け隊を上手に活用しよう!

 

 

隊員1号:水分

水分は、腸の運動を活発にする。

1日1500~2000ml。

 

 

隊員2号:食物繊維

食物繊維はウンチのもととなる。

不溶性食物繊維は水に溶けない性質を持ち、

便の量を増やす。

これだけだとウンチは硬くなる。

豆類、野菜、穀物、イモ類、キノコ類に含まれている。

水溶性食物繊維は水に溶ける性質を持ち、

便の柔らかさを保ち、善玉菌を増やす。

海藻やリンゴ・バナナなどの果実に含まれている。

不溶性:水溶性=2:1が理想。

 

 

隊員3号:発酵食品

ヨーグルトや乳酸菌飲料、キムチ、味噌、醤油、納豆、

甘酒、漬物などの発酵食品には、

善玉菌であるビフィズス菌や乳酸菌が含まれている。

 

 

隊員4号:オリゴ糖

果物、はちみつ、豆乳、バナナ、とうもろこし、ニンニク、

ネギ、甘酒、納豆、アスパラガス、タマネギ、ゴボウなどの中に、

オリゴ糖は含まれ、善玉菌の大好物。

1日3~5gが適量。

 

 

隊員4号:エキストラ・バージン・オリーブオイルとアマニ油(あるいはエゴマ油)

エキストラ・バージン・オリーブオイルは小腸で吸収されにくく、

ウンチの中に含まれ、ウンチのコーティング材ともなり、

滑らかに排便しやすくなる。

生で大さじ1杯。

アマニ油やエゴマ油は腸壁の炎症を抑える。

生で1日大さじ1杯。

 

 

隊員6号:マグネシウム

便にマグネシウムが含まれていると、水分を吸って便を柔らかくする。

マグネシウムは、昆布、ひじき、ホウレンソウ、玄米、カキ、カツオ、

焼き海苔、きな粉、硬水、にがりなどに含まれている。

にがりだったら、1~1.5ml/水1リットル。

何でもとりすぎは禁物!

マグネシウムをとりすぎると腎臓が痛むぞ!

 

 

おおおっー!

今日も腸の話が終わらない…

次回には、腸のトラブルに活躍するツボたちが登場するはず…。

この特集が終わる日は訪れるのだろうか…。