オペラ歌手マリア・カラス氏のドキュメンタリー映画、

『私は、マリア・カラス』を観てきた。

頂点に立つ者へのねたみ…。

メディアのパッシング…。

お互い家庭のある身の大恋愛…。

声を酷使してソプラノの高音域がゆらぐ…。

様々な苦悩の中、歌い続けたことを知った。

 

 

TVのインタビューでは、オペラと真摯に向かい合い、

ベストな歌い方を追い求める姿勢がひしひしと伝わる。

だからこそ、回を重ねるごとに歌唱力も演技力も深みを増し、

ぎゅーっと心に浸みこんでくる…。

 

 

リサイタルのアンコールは、プッチーニ氏作曲の『私のお父さん』。

部活の先輩が音楽大学受験のために練習していた曲だ。

あー、先輩、どうしてるかなぁ…。

 

 

マリア・カラス氏は母親の強い希望で音楽の道に進んだ。

1946年、13歳のときに音楽院に入学。

自分も中学入学と同時に、コーラス部に入部。

どうして『合唱』を選んだのか、覚えていない。

小学生の頃、自宅のトイレに入るたびに、

でたらめな歌を歌いまくっていたから、

歌うことは好きだったと思う。

 

 

初めての夏合宿。

集合場所である学校に行くと、先輩たちはボストンバックを持っている。

あれぇ? リュックじゃないの?

リュックで来るようにと、言ってたのに~。

先輩たちは私たちを見てケラケラ、クスクス笑ってる。

あーっ! また、だまされたぁ~~~。

部活の中学1年生は私を含めて2人。

2人だけがリュックをしょってる。

それも小学校の修学旅行に使ったリュックだから、

『〇〇小学校6年〇組 〇〇〇〇(名前)』とデカデカ書かれてる。

 

 

中学、高校と一貫校に進学し、

部活は中学と高校と合同だった。

先輩たちから見たら、中学1年生は齢の離れた妹みたいなもので、

ついからかいたくなるんだよねぇ…。

 

 

合唱コンクールや文化祭に向けて、皆で合唱を作り上げていく。

その練習過程では、もめごとなどでつっかえることもあった。

ミーティングをパートごとや全体で行った。

「自分にも非があったら、相手に非があっても批判をしない。

潔く、反省の言葉だけ言おう!」

あるミーティング中、心に決め、今も実行してる…。

部活は、小さな小さな『社会の縮図』だった。

 

 

 

 

私は音楽を仕事には選ばなかった。

でも、45年ほどエレクトーンを弾き続け、

自分の気持ちを音楽にのせる快感を知った。

ドラムを習い始めて1年ちょっと。

いつの日か、自分の思いをドラムにのせられたらなぁ…。

 

 

スーパー・フライの『愛をこめて花束を』のドラム楽譜を先生からいただいた。

歌いながらドラムを叩いたら気持ちいいよねぇ。

チャレンジしたいが、叩くのが精一杯でそれどころではない…。