下半身の土台となる骨は、

骨盤、太ももの骨『大腿骨 だいたいこつ』、

その真下にある『脛骨 けいこつ』、

その外側にある『腓骨 ひこつ』。

足指を含めた足部を形作る、小さな骨26個。

そして、『膝蓋骨 しつがいこつ』。

 

 

ちょっとイメージしてほしい。

腰かける。

しゃがみこむ。

正座をする。

立ち上がる。

歩く。

走る。

ジャンプする。

階段を上る。

あらゆる動作や姿勢に、膝関節の動きや支持が必要となる。

 

 

膝関節が滑らかに動かせ、

瞬時にあらゆる角度で保持でき、

外部からの衝撃に耐えられるよう、

いろいろな機構がほどこされてる。

 

 

 

 

これは、膝関節を曲げて、前から見た図。

脛骨の上には、内側半月板(青)と外側半月板(赤)がのってる。

 

 

 

 

これは、膝下の骨『脛骨』を上から見た図。

内側半月板(青)はC形、

外側半月板(赤)はO形。

これらは脛骨と大腿骨の間のクッションとなる。

 

 

 

 

これは、膝を曲げて正面から見た図。

大腿骨の下端と脛骨・腓骨の上端を横からつないでるのは、

『内側側副靭帯 ないそく・そくふく・じんたい』(青)と、

『外側側副靭帯 がいそく・そくふく・じんたい』(赤)。

横からの外部の衝撃から膝関節を守ってるんだなぁ…。

 

 

 

 

これも、膝を曲げて正面から見た図。

大腿骨の底の中央にちらっと見えてるのが、

『前十字靭帯 ぜん・じゅうじ・じんたい』(青)と

『後十字靭帯 こう・じゅうじ・じんたい』(赤)。

大腿骨の下端と脛骨の上端をつないでる。

なぜ、『十字』とネーミングされたかというと…、

 

 

 

 

これは膝関節を内側から見た図。

前十字靭帯(青)は脛骨の前から、大腿骨の後ろについてる。

後十字靭帯(赤)は脛骨の後ろから、大腿骨の前についてる。

この2つの靭帯は、横から見るとクロスしてるので、

『十字』とネーミングされたんだなぁ…。

前後の外部の衝撃から、膝関節を守ってる。

 

 

サッカーやラグビー、テニス、バトミントン、卓球など膝に強い衝撃がかかると、

これらの靭帯や半月板を痛めてしまうことがあるんだなぁ…。

コトーはスキーで痛めた。

 

 

加齢による骨の変形で膝関節の痛みがあらわれることもあれば、

下肢の筋肉の衰えや、急激な体重増加でも膝周辺が痛くなることもある。

 

 

 

これは、前方から見た右脚。

黄色いのが、『大腿四頭筋 だいたい・しとうきん』という筋肉。

4つの筋肉の総称。

膝関節を伸ばす働きがあり、

パワーが必要だから、4つも筋肉がついてると思う。

骨盤と大腿骨の上端から始まり、

脛骨の上端に付いてる。

 

 

 

 

 

 

こんなふうに、大腿四頭筋の下端は腱になり、

膝蓋骨をくるんで靭帯となり、脛骨の上端に付いてる。

膝を曲げたり伸ばすと、膝蓋骨もちょびっと上下に動く。

この筋肉の筋力が衰えたり、硬くなって伸びにくくなると、

脛骨の付着部(=膝蓋骨の下)が痛くなるんだなぁ…。

 

 

 

これは、後方から見た右脚。

赤いのは『ハムストリングス』という筋肉。

外側にある『大腿二頭筋 だいたい・にとうきん』と、

内側にある『半腱様筋 はんけんようきん』と、

『半膜様筋 はんまくようきん』の総称。

膝関節を曲げる働きがある。

 

 

『ハムストリングス』は骨盤の坐骨結節から始まり、

脛骨と腓骨の上端に付いてる。

この筋肉が硬くなると、坐骨結節付近や膝裏が痛くなりやすい。

 

 

曲げる筋肉と伸ばす筋肉が強調して働くことにより、

関節は速度や筋力を調整できる。

膝を伸ばすときには、『大腿四頭筋』にググッと力が入って縮まり、

『ハムストリングス』はスススッと緩んで伸ばされる。

逆に、膝を曲げるときには、『ハムストリングス』はググッと力が入って縮まり、

『大腿四頭筋』はスススッと緩んで伸ばされる。

 

 

大腿四頭筋の筋肉が衰えて硬くなると、

相棒の『ハムストリングス』も影響を受けて硬くなりやすい。

その逆もしかり。

 

 

あー、-、-、説明が難しい!!!!

みんな、ついてきてるぅ~~~???

難しい話がもうちょっと続くよ~~~。

 

 

 

これは、後方から見た右脚。

黄色いのは、『下腿三頭筋 かたい・さんとうきん』。

2つの筋肉の総称。

つま先立ちになるときや、

歩行時に地面を蹴るときに働く筋肉。

足首の関節を動かす。

大腿骨の下端と腓骨の上端から始まり、踵の骨に付いてる。

 

 

どの筋肉も硬くなると、長さがちょびっと短くなる。

下腿三頭筋が硬くなると、大腿骨下端は下方に引っぱられ、

踵の骨は上方へ引っ張られる。

 

 

 

『下腿三頭筋』と『ハムストリングス』が同時に硬くなるとどうなるか。

膝に注目すると、

『ハムストリングス』の短縮の影響で、

脛骨の上端は上方に引っぱられ(赤矢印)、

『下腿三頭筋』の短縮の影響で、

大腿骨の下端は下方に引っぱられる(青)。

膝裏が痛くなりそうだよねぇ…。

膝関節を動かす筋肉でなくても、

膝の痛みに関与することもある。

 

 

こーんなふうに、いろーんな筋肉が、いろーんなふうに影響しあう。

膝が痛いとき、どの部位がどんな動作や姿勢をすると痛いのか、

骨・軟骨・靭帯・半月板由来の痛みなのか、

〇〇筋肉由来の痛みなのか、

痛みにより影響を受けてる筋肉があるのか、

評価がとっても大事なんだなぁ…。

 

 

関節の変形に対して、鍼灸ではアプローチできないが、

硬くなって柔軟性がなくなった筋肉にはアプローチできる。

筋肉に柔軟性が出てくると、筋肉が伸ばしやすくなり、

関節も動かしやすくなる。

また、筋力もつきやすくなり、運動の耐久性も増す。

 

 

硬くなった筋肉には鍼とお灸のセットがおすすめ。

 

 

 

 

『灸頭鍼(きゅうとうしん)』。

針先にモグサをのせてお灸もする。

鍼の刺激とお灸の輻射熱で、

血流を促し、筋肉をほぐす!

 

 

 

 

『鍼』と『棒灸』。

棒灸は皮膚から数cm離して温める。

お灸自体を動かせるのが特徴。

 

 

 

 

『鍼』と『台座灸』。

台座灸は、台座の上にモグサがのってる。

台座の底にはシールがつき、どこでも貼りやすい。

台座灸はウチでするのもおすすめ!!!

 

 

当鍼灸院では11月12日(火曜日)と17日(日曜日)に、

『膝関節痛』をテーマにお灸教室を開催!

1回完結です!

お灸は台座灸を使います。

興味のある方はぜひご参加ください。

詳しくはお灸教室ページをご覧ください。

 

 

あー、サイコーーーーに長いブログとなっちゃった。

つきあっていただき、ありがとうございます。

福岡市南区にある、女性鍼灸師による女性専門鍼灸院≪レディース鍼灸ことう≫の

鍼灸師コトーでした。

またねぇ~~~。