円皮鍼(えんぴしん)は、使い捨ての鍼。

直径10.0mmほどのシールの中央に、

小さな鍼が固定されている。

鍼の太さは0.2mm。

コトーが使っているのは、長さ0.6mmと0.9mmのもの。

1mmもないから、肉眼では見にくい。

 

 

1~2週間程度ツボに貼り続け、ツボを刺激する。

首こり、肩こり、背中こり、腕こり、

慢性腰痛、ぎっくり腰、膝関節痛など、

筋肉の痛みが強い時に用いる。

貼り続けるとこわばった筋肉がほぐれ、

痛みが軽減するので、

『痛さで動けない』ことがほとんどなく、

動きながら症状を改善しやすい。

 

 

当院では扱っていないが、

ツボを押し続ける手法に『粒鍼 りゅうしん』もある。

シールの中央に鍼ではなく、

直径1mm程度の金属粒を固定している。

この便利グッズがなかった頃は、

日本では米粒が使われていた。

乾燥した米をツボに当て、テープで固定する。

 

 

鍼と灸の発祥の地である中国ではどうするか。

 

 

中国に留学中、中国5大名山の1つ、

黄山(こうざん)に行くことになった。

コトーは山が大好きだが、車に酔いやすい。

修行先の先生に相談したところ、

漢方薬入りの湿布を手渡され、

『内関 ないかん』と『神闕 しんけつ』に貼るように言われた。

 

 

 

 

手首の近くにあるツボ『内関』。

酔い止めの効果がある。

 

 

 

 

『神闕』はおへその中央にある。 黄緑色の矢印。

 

 

2泊3日のバス旅行中、湿布が剥がれては困るので、

湿布の上に絆創膏を貼った。

おかげで3日間、バスに酔わずに登山を満喫した。

 

 

 

2007年4月13日、黄山にて。

福岡市南区にある、女性鍼灸師による女性専門鍼灸院

≪レディース鍼灸ことう≫の山好き鍼灸師コトーでした。