特集を組んでおきながら、ぜーんぜん進まず、すみません…。

今日は台座灸の話。

 

 

和紙に包まれたモグサが台座の上にのっている。

台座の底にはシールが付いているから、

どこのツボでもお灸がしやすい。

 

 

初心者でも簡単に安全にできるから、

患者さんが自宅でお灸をするときや、

院内・外のお灸講座では、台座灸を指導する。

 

 

今まで撮りためた写真をパラパラ見ていると…、

あったー!!!

台座灸の写真!

2015年撮影!

モデルさんもコトーも若い!!!

 

 

 

 

膝周辺の痛みに台座灸はおすすめ!

基本的には痛い所にお灸をすればいいけれど、

炎症がある部位にはNG!

今回は膝蓋骨の上にあるツボ[鶴頂 かくちょう]と、

膝蓋骨の下にあるツボ[膝眼 しつがん]を選んだ。

膝眼は、内側と外側の2つがある。

ツボに印を付けておくと、お灸がしやすいよ!

 

 

 

 

チャッカマンなどで、台座灸の先端に火をつける。

おっと、火が強すぎるね。

 

 

 

 

火がついたら、台座灸を鶴頂にしっかり貼り付けて…。

 

 

 

 

おっ! あと1つ!

 

 

 

 

全部のツボにお灸!

片方の膝だけが痛くても、両方のツボにお灸をしよう!

痛みを反対側の脚でかばっていると、

反対側の脚も疲れてきて、筋肉がこわばるから。

台座灸で患部を温め、血流を促し、筋肉をほぐし、

痛みをやわらげる。

 

 

赤いラインは[手陽明大腸経 て・ようめい・だいちょうけい]という経絡。

人差し指にあるツボ[商陽 しょうよう]から始まり、

肘、肩、首、鼻の下、へと上り、

反対側の小鼻の外にあるツボ[迎香 げいこう]で終わる。

経絡は、気[=エネルギー]と血[けつ=栄養分]が通る通路。

左右対称にある。

手陽明大腸経の上にツボが20個ずつのっている。

腕や手が痛いときには、この経絡のツボをよく使う。

今回選んだのは、[曲池 きょくち]と[合谷 ごうこく]。

 

 

 

 

まずは、左の曲池に印をつけてぇ~、

 

 

 

 

左の合谷に印をつけてぇ~、

 

 

 

 

右の曲池に印をつけてぇ~、

 

 

 

 

右の合谷に印をつけてぇ~、

 

 

 

 

チャッカマンで火をつけてぇ~、

おっ、また火が強い!

 

 

 

 

全部のツボにお灸!!!

ツボの位置さえ分かれば、簡単にお灸ができるよぉ~~~~!!!

 

 

セルフお灸は痛みだけでなく、

むくみや冷え症、生理不順などにもおすすめ。

じんわりと症状を改善する。

 

 

いつの間にかバランスを崩した体質は治すのに時間がかかる。

体質を元に戻すときにもお灸は強い味方となる。

毎日、こつこつお灸をしよう!